-
2012.05.06
7+8= おまちどうさま500号
きょうは、おとうさんがおやすみの、さいごのひ。
「ボールあつめ」も、あとすこしで「500こ」です。
ボクは、おひるまは、じゅうぶんに「きゅうよう」をとって、ゆうがたに、そなえます。
「こうえんかいのじゅんび」が、おわって、ごきげんのおとうさん。
さあ、げんきに、おさんぽに、しゅっぱつです。
こうえんのしげみで、さっそく、クンクン。
「499こめ」です。
なまえは、「あとひとつボールさん」と、つけました。
あるきながら、おとうさんのほうが、こうふんしています。
すこしあるくと、さくのむこうに、ボールさん。
おくちが、とどかないので、おとうさんに、てつだってもらいます。
ボクは、まちかねて、おとうさんに、とびかかります。
「やったね、ハッちゃん、『500こめ』だね」
ボクは、とっても、とくいです。
1ねんまえの「だいしんさい」のときは、まだ「268こめ」
それから、ボクなりの「けつい」で、まいにち、がんばりました。
きねんのボールは、「おまちどうさまボールさん」に、しましょうね。
2012年5月6日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.05.06
7+8= ゼロの日
「ナナちゃん、ゼロ、ゼロになったんや」
少し興奮気味に、おとうさんが言います。
「なにがゼロになったんだろう」と、わたしは、考えます。
「原発、原発の稼働が、5日でゼロになったんやで」
そうか、原発のことですね、おとうさん。
福島の原発事故で、大勢のわたし達の仲間が置き去りにされ、独りで死んでいきました。
わたし達の世界には、テレビや、新聞はありません。
かわりに、昔からの「遠吠え通信」で、陸続きのところのことは、なんでも知っています。
福島の仲間の悔しさは、わたし達みんな、忘れてなんかいません。
「ゼロの日」って、素敵です。
でも、おとうさん。
福島の原発事故の後始末は、終わっていません。
福井からの「遠吠え通信」では、「おおい」というところにある原発が、動き出すかも知れないって言ってます。
おとうさん。
地球は、おとうさん達人間だけのものじゃ、ないんです。
その土地に生きている、全ての命の幸せも、忘れないでくださいね。
2012年5月6日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.05.06
カンガルーの本棚 ころばなぬように
松清さんの「ステップ」(中公文庫)を、読みました
「ステップ」は、ホップ、ステップ、ジャンプの「ステップ」
そして、ステップファミリーの「ステップ」
道上理事長が「重松さんの『ステップ』読みましたか。すごく良かったですよ」と、勧めてくれました。
その時には、机の上の「積んどく」1冊でしたが、講演会続きでなかなか読む順番が回ってきません。
やってきたGWは、「しげまつウィーク」になりました。
「ステップ」は、父と娘が命をつなぐ物語。
一つひとつの章を、道上先生は、どんな気持ちで読まれたのかなと、思いながらの、
あたたかい気持ちになれる1冊でした。
2012年5月6日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏