-
2012.11.14
7+8= こちらへどうぞ
いつものみちに、「ほこうしゃつうろ」
あるいていくと、「みどりのさんかく」
でぐちを、みると、「こちらへ、どうぞ」
ボクには、なんのことか、わかりません。
このまま、あるいて、いいのかな。
だれか、おしえて、くださいね。
2012年11月14日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.11.13
クリニックだより 生まれたばかりのカンガルー
「カンガルーのポケット」が、本になりました。
神戸医療生協の機関紙「3つの輪」に連載中のエッセイ50話を再収録ものです。
50話のうち、読み落としたお話がある方は、是非お手に取りお読みください。
50話全部読んだよと言う方は、もう一度通してお読みください。
1冊1200円で。好評発売中です。
一人でも多くの「カンガルー友だち」が増える事を、楽しみにしています。
2012年11月13日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.11.13
7+8= ボクの文化祭
おとうさんの、びょういんで、
「ぶんかさい」が、ありました。
さかいせんせいが、「おなかのびょうき」を、しました。
ときわだいがくの、がくせいさんが、「おんがく」をしました。
パンダのおじさんが、パンを、うっていました。
おとうさんが、パンのみみを、もらってきたので、
ナナちゃんと、たべました。
「ぶんかさい」は、おいしいので、
まいにち、してほしいと、おもいます。
2012年11月13日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.11.12
7+8= ぼくの好物
おうちのちかくで、いいにおい。
ボクの、こうぶつの、においです。
ボールがいちばん すきだけど、
ボクも、おとなになったので、
コーヒー、だいすきになりました。
おくびをのばして、クンクンクン。
もうすこしで、とどくかな。
おとうさん、
リードをゆるめて、くださいね。
2012年11月12日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.11.11
7+8= ジャンプでボール
まえから、きになっていた、うえこみ。
けさは、とくべつに、においます。
ボクのこだわりに、おとうさんも、きがつきました。
なんども、なんども、ジャンプして、
ようやく、くわえた「541こめ」は、「ジャンプでボール」と、なづけます。
2012年11月11日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.11.10
聴診器のむこうに サイコ・ガン
6才の男の子の手に、黒いバット?。
でも、バットにしては、形が少し変です。
「これ、サイコ・ガンです」と、おかあさんの解説が入ります。
寺沢武一氏の、スペースSFアニメ「コブラ」に登場する武器です。
さっそく、左手にはめて、わるもの退治。
銃口を、こちらに向けないでくださいね。
2012年11月10日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.11.09
カンガルーの輪舞曲 明石にて
11月8日、明石で、「食物アレルギーの基礎知識と対応」のお話をさせていただきました。
参加された方は、保育所・小学校の管理者、栄養士さん、調理員さん。
2時半から5時近くまで、80枚のスライドを使い、たっぷり講義です。
エピペンのトレーナーを使い、食物アナフィラキシーが起きた時の対応も実習しました。
のどがれも、なんのその。
カンガルーは、今日も飛び回ります。
2012年11月9日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.11.08
7+8= もみじボール
こうえんは、「あかいはっぱ」で、まっかです。
「きいろいはっぱ」で、まっきいです。
おとうさんは、うえばかりみて、しゃしんです。
ボクは、じみちに、くさむらさがしを、します。
「341こめ」は、「もみじボール」に、しましょうね。
2012年11月8日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.11.07
聴診器のむこうに 500才おめでとう
男の子は、今日がお誕生日。
「何才になったの」と聞きますと、
右手を拡げて、指を5本立てます。
「そう、50才なんや」と答えると、
「???」
「だったら、500才かなっ」と、訂正すると、
「そう、500さい」と、納得です。
長生きして、よかったですね。
2012年11月7日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.11.06
7+8= こつこつボール
あさから、あめです。
おとうさんは、おさんぽみちを、「ショートカット」して、
はやくかえろうとします。
ボクは、ズルは、きらいです。
いやがる、おとうさんを、したの「こうえん」に、つれていきます。
くさむらに「339こめ」、テニスのボールです。
コスモスのちかくに、「340こめ」、スーパーボールです。
「まじめが、いちばん」って、ボクが、いつも、いってるでしょ。
ふたつのボールは、「こつこつボール」って、なづけますからね。
2012年11月6日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.11.05
7+8= ナナきりん
お散歩道が、黄色いお花でいっぱいです。
「ナナ、『きりんそう』って、言うんだよ」
おとうさんは、教えてくれた後、
わたしをお花に、近づけます。
おとうさん、これって、もしかして・・
秋の花粉症を起こす「きりんそう」ですか。
わたしが「花粉ナナ」になったなら、
責任とって、お医者に連れて行ってくださいね。
2012年11月5日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.11.04
カンガルギー情報 秋の勉強会
11月20日(火)1000~1150、アレルギーの勉強会を開きます。
会場は、新長田駅前ピフレホール3F
コープ自然派兵庫が主催されます。
食物アレルギーの最新情報、入学する時になど、お話する予定です。
申し込みは、0120-408-300 コープ自然派サービスセンターまで。
2012年11月4日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.11.03
散歩のたのしみ お手手をガブリ
大阪駅で出会ったのは、見慣れた「みずいろお顔」。
同じ服を着た女の子が近付くと、
お手手を、ガブリします。
うちのハッちゃんでも、いきなりガブリは、しませんよ。
よほど、おなかが、空いていたのかな。
2012年11月3日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.11.02
クリニックだより 今年の秋の文化祭
2012年11月11日、クリニックの「秋の文化祭」を開きます。
時間は、10時~13時です。
今年の公開講座は、坂井先生による「大腸の病気について」
永田歯科医師による「バイオリン・コンサート」もあります。
秋の一日を、ご一緒に過ごしませんか。
2012年11月2日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.11.01
クリニックだより 多士済々
10月30日、橋総師長さんの、歓迎会が開かれました。
恒例の出し物は、くじ引き順で。
「フラダンス」あり、「エアボーリング」あり、「JR構内放送」あり、
極めつけは、坂井先生の「一発芸」。
でも、わたしの一押しは、松永事務次長の「高速札束数え芸」
大いに盛り上がりました。
橋さんは、今回で3度目のいたやどクリニック勤務です。
一日に一度は、みんなが笑いあえる、明るい職場を作っていきましょうね。
2012年11月1日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏