-
2012.12.01
カンガルギー情報 食わず嫌いしないで
30日午後からの学会は、
◇小児アトピー性皮膚炎
◇アレルギー性鼻炎に伴なう睡眠障害
◇IL17ファミリーサイトカイン
◇TSLPとアレルギー
◇セマフォリン
を聴講しました。
後半3つは、アレルギーの基礎研究の講演です。
高槻病院の友人に誘われて、わたし的にはなじみのない講演に挑戦です。
3講演とも、初心者にもわかるようにていねいなお話です。
IL17は、アレルギー性気道炎症との関わりについて
TSLPは、アレルギー性炎症を誘導するマスタースウィッチの役割
セマフォリンは、いろいろなアレルギー疾患の鍵としての役割
基礎研究は、ここまで進んでいるのだと驚くとともに、
食わず嫌いをしないで、聴講してよかったと思いました。
2012年12月1日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2012.12.01
カンガルギー情報 2日目のアレルギー
11月30日、日本アレルギー学会の2日目です。
朝一番のシンポジウムは、「食物アレルギー診断と治療のUPDATE」
ラテックスアレルギーの診断、茶のしずく石鹸事故の解明、
負荷時に牛乳は加熱するべきか否か
給食経口負荷試験の限界と問題点
学校における食物アレルギーの対応
などなど、興味深い話題が続きます。
クリニックでできること、そしてしてみたいこと、
沢山のヒントをいただきました。
20112年12月1日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏