カンガルーの小部屋

2013年 1月

  • 2013.01.13

    7+8= お鼻より

    レンガのうえに、ちいさいボールが、おちています。

    ボクの、おはなより、もっと、ちいさいです。

    「これも、ボールにカウントするの?」と、

    おかあさんが、ききます。

    「ボールに、にんていします」

    おとうさんは、すぐに、けつだんします。

    ボクは、こんかいは、おもちゃみたいなので、

    びみょうだとおもいます。

    「549こめ」は、「おはなよりちいさいボール」って、なまえをつけましょう。

    2013年1月13日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2013.01.12

    カンガルーの本箱 おとうさんロボット

    おおたとしまさ先生の、「パパのトリセツ」(ディスカバー21)を、読みました。

    「トリセツ」とは、取り扱い説明書の略です。

    おとうさんをロボットに見立てて、

    どうすれば、家事や育児をこなすスウィッチをONできるのか、

    おかあさんに必要なアプリを、インストールできるのか、

    ていねいに説明されています。

    おかあさんの応援の書でもあり、

    おとうさんの代弁の本でもあります。

    子育て真っ最中のかた、必読の一冊です。

    2013年1月12日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2013.01.11

    カンガルギー情報 子宮頸がん予防ワクチン

    1月10日、第217回兵庫食物アレルギー研究会が開かれました。

    今回のテーマは、「子宮頸がんワクチンを考える」

    講師は、ジャパンワクチンの矢田部先生、MSDの安江先生。

    現在日本で流通しているHPVワクチンは、

    ジャパンワクチンのサーバリックス。

    MSDのガーダシル。

    それぞれの特徴を順次説明していただき、

    最後に両社への質問コーナーを設けました。

    ワクチンの詳しい情報は、クリニックの高木先生まで。

    参加していただいた小児科の先生、

    ジャパンワクチンさん、MSDさん、ありがとうございました。

    2013年1月10日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2013.01.10

    7+8= 時差3時間

    今朝のおとうさんは、元気がありません。

    お散歩に出かけても、ゆっくりと歩くし、

    すぐに帰ろうとするし、少し心配です。

    「ナナ、夜中にハッちゃんがないてね・・それで早起きしたんよ」

    と、おとうさんが言います。

    写真を見せてもらうと、4時過ぎです。

    今は7時過ぎだから、その時差は3時間。

    ハッちゃん、やってくれましたね。

    おとうさんは、だいぶ、くたびれてきたので、

    じょうずに使わないと、壊れてしまいますよ。

    壊れない使い方を、今度、ゆっくり、相談しましょうね。

    ハッちゃん。

    2013年1月10日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2013.01.09

    クリニックだより 新春互礼会

    1月8日、クリニック外来待合室で、新春互例会を開きました。

    ぜんざいを片手に、乾杯。

    巳年の年男、年女は3名。

    あいさつをいただいた後は、

    参加者の目は、「新春運だめし三角くじ」に注がれます。

    特等はなんと、松永事務次長提供の「タニタのペットも測れる体重計」。

    一巡した三角くじでは当選者は現れず、全員じゃんけんで当選者を決めました。

    職員のみなさま、ことしも一年、よろしくお願いいたします。

    2013年1月9日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2013.01.08

    聴診器のむこうに ガオガオ~

    カラフル上着の4才の男の子は、

    「これ、なんやと思う?」

    青地に、赤色や黄色のテンテン・

    「ヒョウやで」と教えてくれて、

    ガオガオ・ポーズで、しめます。

    でも、ちっともこわくありません。

    おうちに来ると、

    ハッちゃんが、お尻を咬んでくれますよ。

    2013年1月8日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2013.01.07

    7+8= 3すくみ

    お散歩の帰り道、

    ハッちゃんが見つめるのは、まだら猫。

    わたしが見つめるのは、まだら猫。

    まだら猫が見つめるのは、ハッちゃんとわたし。

    「いつまで。そうしてるの」

    おとうさんが、心配します。

    わたし達には、わたし達なりの「意地」があります。

    おとうさん、もう少し見ててくださいね。

    2013年1月7日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2013.01.06

    7+8= 仕事始めボール

    きょうは、おとうさんが、はやくかえってきました。

    まだ、おそとが、あかるいうちに、おさんぽにいきます。

    ボクは、うれしくて、グイグイとリードを、ひっぱります。

    「ハッちゃん、もっと、ゆっくりあるいてよ」

    おとうさんが、ひめいをあげます。

    そのかわり、いいもの、みつけてあげますからね。

    さんかくコーンのちかくに、きいろいボール。

    「548こめ」は、「しごとはじめボール」と、なずけますよね。

    2013年1月6日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2013.01.05

    カンガルーの本棚 夫と犬と

    高濱正伸先生の、「夫は犬だと思えばいい」(集英社)を、読みました。

    花まる学習会代表の高濱先生の主張は、子どもを伸ばすためには夫婦円満であること。

    そのためには、異性は違う生き物だと割り切ること。

    妻から見れば、夫はかわいい犬と思うこと。

    言葉には少し抵抗がありますが、言い得て妙。

    わたしも、我が家の3匹目のワンちゃんになることにしましょうか。

    2013年1月5日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2013.01.04

    かんがるうっ子 今年の運勢は

    今年の食べ初めで使うお箸は、「開運招福のおみくじばし」

    しっかり振って、自分の運気を確かめます。

    子どもは「大吉:金運最高・宝くじ買おう」

    おかあさんは「小吉:宝くじ当たるかも」

    わたしは「大吉:恋愛運♡絶好調♡」

    これで運気を確かめて、ありがたく使わせていただきました。

    さあ、今日から、外来診療のはじまりです。

    2013年1月4日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2013.01.03

    7+8= 3人そろって

    お正月の公園は、だあれもいません。

    おとうさんが、「3にんで、写真を撮ろうよ」って、いいます。

    わたしも、ハッちゃんも、写真は飽き飽きですが、

    お正月の記念と言う事で、少しだけ我慢してあげます。

    赤い服を着て、ヘンな帽子をかぶったおとうさん。

    センスのなさは、年が明けても変わらないですね。

    2012年1月3日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2013.01.03

    かんがるうっ子 お屠蘇で

    子どもの冬休みの宿題は、お正月について、いろいろと調べること。

    おせち料理に登場する食べ物の「いわれ」や、風習について。

    お屠蘇も、そのひとつです。

    本格みりんから屠蘇を作り、屠蘇器に入れていただきます。

    子どももていねいにお辞儀をして、杯についでもらい、少し口に運びます。

    すぐに顔は真っ赤になって、「酔っ払いかんがるうっ子」のできあがり。

    宿題の事で頭がいっぱいで、

    みりんもアルコール飲料である事を、すっかり忘れていました。

    2013年1月3日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2013.01.02

    クリニックだより 急病診療所は大忙し

    1月2日朝、神戸市休日急病診療所に出向きました。

    9時の診療開始前から、大勢の患者さんが待たれています。

    発熱、嘔吐下痢、呼吸困難、

    お正月早々、心配な症状です。

    外来でできる迅速診断法を駆使して、病気を推理します。

    インフルエンザA型3名

    RSウィルス気管支炎5名

    水痘4名

    喘息発作4名などなど

    いよいよインフルエンザが流行してきました。

    てあらい、うがいに、マスク。

    十分にお気をつけください。

    2013年1月2日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2013.01.02

    7+8= お年玉ボール

    おしょうがつは、おとうさんも、おかあさんも、おねえちゃんも、

    みんな、「おねんし」にでかけます。

    おひるまに、すこしだけかえってきて、あそんでくれたけど、

    あとは、くらくなるまで、おるすばん。

    でも、ボクは、じぶんのにんむを、がんばります。

    なんども、なんども、くさむらにジャンプして、

    やっと、みつけた「547こめ」

    「おとしだまボール」って、なまえをつけてみました。

    2013年1月2日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2013.01.01

    散歩のたのしみ 初日の出

    ハッちゃんをお散歩に誘いながら、高台を探します。

    近くのマンションの駐車場から、東の空を眺めます。

    2013年の初日の出。

    「あけまして おめでとう ございます」

    家族のことし一年の健康を、手を合わせて祈ります。

    ハッちゃんも、ナナちゃんの健康も、お願いしましたので、

    安心してくださいね。

    2013年1月1日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2013.01.01

    7+8= わたしは眠いワン

    いつもは、10時を過ぎると、寝る準備をするおとうさんたちが、

    今日は、いつまでも起きています。

    「こうはく歌番組」が終わってからも、Eテレビを観て、騒いでいます。

    夜中に、「ナナ、おめでとう」と言われても、うれしくありません。

    ケーキのおもちゃを枕にして、

    一足先に、「おやすみなさい」

    新年のごあいさつは、明日にしますからね。

    2013年1月1日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

     

  • 2013.01.01

    7+8= あけましてワン

    あけましてワン。

    きのうまでの、いちねんかん、

    みなさんに、かわいがってもらって、うれしかったです。

    ことしも、いろんなたのしいことを、しようとおもってますので、

    おうえんしてくださいね。

    ことしも、よろしくおねがいいたしますワン。

    2013年1月1日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

2/2