-
2013.05.11
カンガ旅行記 夜明け前
5月10日、小雨が降る新神戸駅から、横浜へ。
予約したホテルになかなかたどり着けなくて、
通りがかりの人に、何度も地図をみせながら、道をたずねる始末でした。
アトピッ子地球の子ネットワークの吉澤さん、赤城さんとお会いし、
災害支援のこと、エピペンのことなど、
時間を忘れて、お話をお聞きしました。
夜半に目覚めると、海が赤く輝いています。
さあ、アレルギー学会の始まりです。
2013年5月11日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.05.10
聴診器のむこうに だいすきアンパンマン
2才の男の子のブームは、アンパンマン。
いまでは、アンパンマンの絵がらの服しか、着てくれません。
それは、なかなかよい選択です。
ハーバーランドにできた、アンパンマン・ミュージアム。
入場料がお高いのが、難点です。
でも、その服を着ていけば、宣伝料をいただけるかもしれませんね。
2013年5月10日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.05.09
7+8= なかよくしようね
ボクは、おおきなこえで、ほえられるのがきらいです。
おさんぽにでかけても、きゅうにほえられると、びっくりします。
けさは、おとうさんがおやすみのひ。
すこし、のんびりと、おでかけします。
コンクリートべいのうえから、くろいろワンちゃんが、こんにちは。
ボクは、たちあがって、ごあいさつ。
つぎの、すきまから、ちゃいろワンちゃんが、こんにちは。
ボクは、とびあがって、ごあいさつ。
みんなと、なかよくしたいです。
2013年5月9日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.05.08
聴診器のむこうに ぼくのネコちゃん
3才の男の子の手には、リアルなネコちゃん。
おばあちゃんのおうちで見つけて、もらってきたとのことです。
大きなおめめに、やわらかい毛なみ。
「お名前は」って尋ねると、
シンプルに、「ネコちゃん!」
いつまでも、かわいがってくださいね。
2013年5月8日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.05.07
シネマ・カンガルー 舟を編む
映画「舟を編む」(三浦しをん原作)を観ました。
観に行きたいと思いながら時間がとれず、
連休最終日に、ようやく観る事ができました。
作中、次のような言葉が語られます。
「人は辞書と言う舟で、その海を渡り、
自分の気持ちを的確に表す言葉を探します。
誰かと繋がりたくて、広大な海を渡ろうとする人たちに捧げる辞書・・」
映画は、人と人との繋がりを支える辞書を編む人々の喜びや悲しみを、静かに描いています
2013年5月7日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.05.06
7+8= いっしょにはしろうね
おやすみのひが、つづいて、おとうさんは、すこし、げんきになりました。
たまには、おとなしくて、いいかなって、おもってたけど、
いつまでも、げんきがないと、ボクも、しんぱいでした。
「ハッちゃん、はしろうかっ」
リードつきだけど、こうえんを、いっしょにはしります。
おとうさんは、はしるのが、とってもおそいので、
ボクは、まんぞくできないけど、
いっしょに、はしってくれて、うれしいです。
いっぷくしたあとは、おおきなボールを、みつけました。
「566こめ」は、「また、はしろうねボール」って、なづけますね。
2013年5月6日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.05.05
7+8= 柏餅たべたいね
「ナナちゃん、おはよう」
おとうさんが、元気な声で、あいさつをします。
でも、もう7時半だし、
ぜんぜん早くないんですけども。
いくらお休みだからと言って、朝寝坊すると、
お散歩の時間が、遅くなるでしょ。
「ごめん、ごめん。これ、あげるからね」
おとうさんが、わたしの前に差し出したのは、
柏餅の入れ物です。
でも、これって、柏餅の皮だけじゃないですか。
子どもの日に食べようと、買って帰ったのに、
待ち切れずに、昨日みんなで食べてたのを、見ていましたからね。
子どもの日は、はじまったばかりです。
売りきれないうちにお店に行って、
今度は、なかみの入った柏餅をくださいね。
2013年5月5日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.05.04
7+8= ホワイトさん
GWになっても、まだまだお外は寒いです。
それでも、お散歩道のお花は、元気です。
きいろいお花、あおいお花、そして、しろいお花。
うしろを、しろい車も通ります。
わたしと、お花と、車と、
みんな、みんな、まっしろです。
3人合わせて、「ホワイトさん」ですね。
2013年5月4日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.05.03
聴診器のむこうに おめでとう4才
女の子の左肩には、くまちゃんワッペン。
今日は、4才のお誕生日。
保育所で、お祝いにもらったそうです。
おめでとう、4さい。
楽しいことが、いっぱい、いっぱい、あるといいですね。
2013年5月3日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.05.02
7+8= いつたべるの、いまでしょ
おおかぜがふくと、こうえんは、おちばで、いっぱいです。
みぞのなかも、おちばだらけです。
でも、どんなにがんばって、かくれても、
いいにおいは、かくせません。
ボールさん、みいつけっ。
さっそく、そのばで、いただきます。
「565こめ」は、「そのばでいただきボール」って、なづけます。
2013年5月2日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.05.01
聴診器のむこうに 不思議な模様
8才の男の子の左手には、不思議な模様。
お魚2匹に、それから、それから・・
「なんで、写真撮るん」って、男の子に聞かれますが、
こればかりは、お答えできません。
子どもが買ってもらった、3DSのゲーム機。
「レイトン教授」に、はまったなんて、
子どもの前では、言えません。
それにしても、不思議な模様。
よし、このナゾを、解いてみせましょう
2013年5月1日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏