-
2013.06.10
7+8= ゴーヤ犬
キッチンが、なんだか、にぎやかです。
今日は、おねえちゃんが、お料理当番。
「ゴーヤおかか」が、メニューです。
慣れない手つきで、ゴーヤの種を取り、
細かく切って、ゆでた後、
固く絞って、味付けします。
他のお料理も完成して、
お休みの日の、お食事会が始まります。
わたしも、お相伴にあずかります。
おねえちゃん、いいお味でしたよ。
2013年6月10日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.06.09
7+8= ガリガリくん
このあいだから、「ガリガイ、ドッシーン」って、おとがします。
まどからみると、みずいろのおおきなてが、
おむかいさんの「ヤネ」を、かじってます。
こわくって、ふるえてると、
おかあさんが、きてくれました。
けさは、おとうさんといっしょに、「げんばけんしょう」します。
「ハッちゃん、おうちをこわしてね、あたらしくたてかえる、こうじだからね」
おとうさんが、せつめいしてくれるけど、
ボクは、ガリガリくんが、きらいです。
うごきださないうちに、はやくおさんんぽに、いきましょうよ。
2013年6月9日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.06.08
聴診器のむこうに 魔法のズボン
3才の男の子は、身体の半分がかくれる位のビッグズボン。
大きくなることを見越しての、おかあさんのちえです。
半パンなのに、長ズボン。
ふた通りに使える、不思議な、ふしぎなズボンです。
2013年6月8日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.06.07
7+8= にわとりさん気分
おやつをもらおうと、ボクが、「フセ」をしていると、
おなかのしたが、なんだか、もぞもぞします。
「あっ、ハッちゃん、ボール あたためてる。
にわとりさん みたい」って、おとうさんが、いいます。
おやつに むちゅうになっているうちに、
おなかのしたに、ボールさん。
おとうさんの、いたずらです。
ボクは、にわとりさんでは、ないですよ。
いつまでも、「こどもみたい」なことをしていると、
みんなに、あきれられてしまいますからね。
きをつけましょうね、おとうさん。
2013年6月7日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.06.06
聴診器のむこうに カエルもミミズも
7才の女の子のバッグは、カエルさんの形。
ストラップなども、カエルグッズで、おそろです。
「かえるが、すきなの?」って尋ねると、
「ウン」
そして、「カエル、触れるよ。ミミズも、大丈夫」
と、大胆な発言です。
がんばれ、理系女子。
カエルも、ミミズも、まってるよ。
2013年6月6日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.06.05
聴診器のむこうに ふとっちょワンワン
1才の男の子は、おもちゃをみつけて、「ワンワン」といいます。
すっかり気に入って、抱っこします。
お願いをして、ツーショットをカメラに収めます。
でも、すこし太っちょのワンワンですね。
それって、ワンワンじゃなくって、
ムーミンのガールフレンド「フローレン」なんですよ。
防ダニ生地に身を包んだ、アレルギーのお子さんにも優しい女の子です。
「フローレン」って、呼んであげてくださいね。
2013年6月5日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.06.04
こカンガの会 ときわ訪問⑩みんなそろって
楽しい会も、終わりに近づきました。
みんなそろって、記念写真を撮ります。
帰りは、クリニックまで荷物を運びます。
事務の松田君が運んでいるキャリーは、
行きは新田さん一人が運びました。
人通りが少ない早朝だったので、
知らないおじさんに、声をかけられたそうです。
ブログにアップした写真の他にも、700枚近い写真があります。
診察の時に、USBを持ってきていただければ、コピーします。
(サイズは、1.1Gです)
ただし、診察が始まるとすぐに申し出てくださいね。
2013年6月4日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.06.04
こカンガの会 ときわ訪問⑨いただきまーす
「よし」の指示の後、ようやく「おやつタイム」が始まります。
ジュース入りの白玉団子に、かき氷、ちいさくハートの形に切った寒天。
下ごしらえが大変です。
新田栄養士さん、学生さん、
ありがとうございます。
2013年6月4日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.06.04
こカンガの会 ときわ訪問⑧おなかがぐー
みんなで、おやつ作りに挑戦します。
寒天かき氷に、あじさい饅頭。
作りながら、おなかが「ぐうー」って、なってしまいます。
いつまでも、「まて」って言わないで、
はやく、「よし」って、言ってくださいね。
2013年6月4日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.06.04
こカンガの会 ときわ訪問⑦作品集の続きです
おかあさんも、子どもも、みんなで作ったカードです。
みんなの気持ちが込められた素敵なカードになりました。
これをもらったおとうさんは、あと半年は頑張って働けそうです。
家内円満に、経済成長に。
クリニックは、こんな所にも貢献しています。
2013年6月4日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.06.04
こカンガの会 ときわ訪問⑥手洗いは真剣に
勉強が終わって、おやつ作りのまえに、手洗いの実習をします。
何度も手を洗って、「汚れ判定器」で調べます。
クリニックを代表して、松永事務長も特別参加。
きれいに洗えたかどうかは、秘密です。
2013年6月4日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.06.04
こカンガの会 ときわ訪問⑤気分はお医者さん
はじめは、恥ずかしがって来てくれなかった白衣ですが、
一人が着ると、みんなでコスプレ大会です。
120cmのサイズの白衣も、体にぴったりです。
見つめるおかあさんの目は、うるうる。
しっかり、勉強してくださいね。
2013年6月4日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.06.04
こカンガの会 ときわ訪問④何が見えるかな
顕微鏡をのぞきます。
学生さんが準備してくれた、
トマトや、なす、ゴーヤの切片を、顕微鏡でのぞきます。
未来の科学者には、何が見えたのかな。
2013年6月4日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.06.03
こカンガの会 ときわ訪問③雨が降るかも
みんなで作った作品です。
テーマは、てるてる坊主。
いろんな顔をしながら、いろんな服を着て、
てるてる坊主が、大変身です。
2013年6月3日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.06.03
こカンガの会 ときわ訪問②カードを作って
はじまりは、カード作り
型紙をもらい、目や口をつけて、てるてる坊主を作ります
第2ラウンドは、飛び出すカード作り。
父の日に備えて、みんなお父さんへの感謝の言葉を書いていました。
渡すときにも、恥ずかしがらずに、お口ではっきりと
「いつも ありがとう」って、言えるかな。
2013年6月3日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.06.02
こカンガの会 ときわ訪問①はじまりはじまり
6月1日、神戸常盤大学で、遊び塾をしました。
クリニックに集合して、大学までは歩いて移動。
昨年は雨の中の行進でしたが、今年はいいお天気です。
今日の予定は、カード作り、顕微鏡をのぞこう、手洗い実習、おやつ作りです。
学生さんの挨拶から、さあ、はじまり はじまり
2013年6月2日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.06.01
7+8= わたしの誕生日
今日は、わたしのお誕生日です。
8才になりました。
でも、おとうさんも、おかあさんも、おねえちゃんも、
だあれも、「おめでとう」って言ってくれません。
朝ごはんも、いつものカリカリご飯です。
わたしなんか、どおでもいい子なんだと思います。
夕方、おとうさんが、おみやげを買ってきました。
9つふたがあって、その中にお菓子をいれて、
どこに入ってるか、当てっこゲームをするおもちゃです。
わたしには簡単すぎるけど、
わたしが当てると、「すごいね、ナナちゃん」って喜んでくれるので、
つい、頑張ってしまいます。
わたしは、8才になりました。
これからも、おとうさんや、おかあさんや、おねえちゃんと、
なかよく、遊んであげようとおもいます。
2013年6月1日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.06.01
7+8= なごりのはるの
きょうから、6がつです。
6がつは、もう「なつ」です。
みんなは、「ころもがえ」するけれど、
ボクは、コートのままです。
こうえんの、ざっそうのねもとに、やきゅうのボール。
「569こめ」は、「なごりのはるボール」って、すこしロマンチックでしょ。
2013年6月1日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏