カンガルーの小部屋

  • 2013.07.31

    カンガルーの輪舞曲 地元須磨の中学校で

    7月30日、地元須磨の中学校で、講演をしました。

    食物アレルギーがある子どもも、海外に出かけることが多くなりました。

    研修旅行が多いこの中学校にも、エピペン®を持った生徒が入学します。

    食物アレルギーがある子どもも、海外に出かけることが多くなりました。

    講演のテーマは、「食物アナフィラキシーと研修旅行」

    海外に出かける時には、飛行機に搭乗する際に、エピペン®携帯証明書が必要です。

    また、食文化が違う海外では、意外なものにアレルゲンが含まれている危険性があります。

    何に気をつけるとよいのか、まだ答えはありません。

    情報の整備が、急がれます。

     

    クリニックに戻り、3時から西宮の5年生の男の子の相談会。

    秋の自然学校に参加する準備を、細部まで点検します。

    お伝えすることで、自分の考えが深まり、

    質問をお受けするごとに、新しい疑問がわきおこります。

    声の調子は、まだ60%の回復ですが、

    講演にお呼びいただき、いつも感謝しています。

    2013年7月31日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏