-
2013.08.31
クリニックだより かんばんは
クリニックの看板が変わりました。
板宿駅から東に歩いて来られて、
信号に面した赤レンガの壁面に設置しています。
クリーム色に 大きく 「いたやどクリニック」
あさ来られても、「かんばんは」
おひるに来られても、「かんばんは」
もちろん、よるは、「かんばんは」
クリニックに来られる時には、みてくださいね。
2013年8月31日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.08.30
カンガルーの輪舞曲 垂水の小学校にて
8月29日 垂水区の小学校に「食物アレルギー」のお話に出かけました。
クラス数が少ない学校でしたが、ご出席いただいた先生方は、
みなさん身を乗り出して、熱心に説明を聞かれます。
昨今の食物アナフィラキシーへの関心の深さを、強く感じました。
医師と、学校の先生方が共に学び、情報を交換し、
食物アナフィラキシーがある子どもが安心して通える学校を
作っていけるとよいなと思います。
暑い日でしたが、充実した研修会になりました。
2013年8月30日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.08.29
聴診器のむこうに スズキさん
8才の男の子の夏休みの思い出は、魚釣り。
エビとイワシをエサにして、釣りあげます。
獲物は、両手を伸ばしたぐらいのスズキさん。
「食べたの?」って、聞きますと、
「4500円で、売った」
おうちが漁師さんとお聞きし、納得です。
夏休みの思い出は、とびっきりのスズキさん。
真っ黒な顔が、誇らしげです。
2013年8月29日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.08.28
聴診器のむこうに 世界最強の文房具
7才の男の子は、診察室に入るなり
「せんせい、クイズ出していい?」
もちろん、お断りする理由はありません。
「勝負をして、いつも負けない文房具は、なあに?」
なるほど、そうきましたか、
鉛筆、下敷き、けしごむ、ノートと、
私の頭の中を、いろんな文房具が、駆け回ります。
そして、たどりついたのが、「カッター」
はじめから、すぐに分かったよと言う顔をして、
「カッターでしょ」と、答えます。
男の子は、買ってもらったばかりのクイズの本に夢中です。
なぞなぞ大好き先生に、いつでもかかってらっしゃいね。
2013年8月28日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.08.27
クリニックだより 8月の救急出務
8月25日、神戸市の休日急病診療所に出かけました。
数日前から雨が降り、気温も下がって過ごしやすくなったからでしょうか、
いつもの半分くらいの患者さんです。
それでも、急性腸炎や、熱中症、手足口病の患者さんが来られます。
夏休みも、あと1週間を切りました。
宿題を済ませて、元気な顔で、新学期を迎えましょうね。
2013年8月27日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.08.27
シネマ・カンガルー 謎ディ
櫻井翔くん主演の、「謎解きはディナーのあとで」を、観ました。
同名小説の映画化です。
推理ものというより、エンターテイメント。
奇抜で、笑いすぎて、最後は謎解きで・・
子どもに誘われての映画でしたが、楽しめて帰りました。
2013年8月27日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.08.26
カンガルーの輪舞曲 ときわの教室で
8月24日、常盤大学の公開講座で、お話をさせていただきました。
テーマは、「子どもの食物アレルギー」
雨の中、いろいろな年齢層の方にお集まりいただきました。
赤ちゃんの話し、お子さんの話し、そして、お孫さんの話し。
いろいろゴチャゴチャと、わかりにくい説明になりましたが、
みなさん熱心にお聞きいただきました。
「カンガルーのポケット」や「食物アレルギー」の本などの、
出張販売もしていただきました。
また、機会がありましたら、お話をさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。
2013年8月26日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.08.26
7+8= おおあめボール
あめがふらなくて、ハアハアしてたら、
こんどは、おおあめです。
かみなりさんも、くるので、こわいです。
あさのおさんぽも、ちかみちをとおって、おわりにします。
おうちのちかくで、あおいボールさん
「579こめ」は、「おおあめぼーる」って、なづけます。
2013年8月26日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.08.25
聴診器のむこうに 手をつなぐ番に
8才の男の子の手には、7月31日付の新聞の写真。
2月6日に神戸で行われた、サッカーの全日本vsラトビア戦の写真です。
2月16日のブログで紹介させていただいたように、
男の子は、清武選手と手をつないで入場した幸運児。
でも、着ている服は、なぜか香川選手の26番です。
次にスポーツ欄に出る時は、
小さな子どもの手をつなぐ番になればいいですね。
2013年8月25日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.08.24
カンガルーの輪舞曲 らいちょうの会で
8月22日、神戸らいちょうの会主催の、出張学習会に出かけました。
10時からの2時間、質問をいただいて、解説します。
アレルギー食物の食べすすめ方、
急変時の服薬、エピペン使用、救急受診のタイミング
など、5つくらいの質問にお答えするだけで、時間が過ぎていきます。
年に一度の企画ですが、また来年、お会いできればと思います。
お世話役のおかあさん方、お疲れさまでした。
2013年8月24日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.08.23
7+8= びっくりたまご
ボクが、あさごはんをたべてると、
おとうさんが、しろくて、おおきいものを、もっています。
にわとりさんの、たまごみたいだけど、
おおおきすぎるので、ちがうとおもいます。
それに、においも、おもちゃっぽいです。
ボクは、むしして、ごはんをたべることにしました。
おとうさんは、しろくて、おおきいものを、
ボクのあしにちかづけたり、
しっぽに、ぶらさげようとしたり、
ボクの、きをひこうとします。
おとうさん、あんまりしつこくすると、
きらわれますからね。
ガブリも、まってますよ。
2013年8月23日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.08.22
カンガルーの本棚 日本語は難しい
蛇蔵&海野凪子さんの、「日本人の知らない日本語4(海外編)」(メディアファクトリー)を、読みました。
シリーズ4作目は、海のむこうで日本語を学んでいる人たちの、あれやこれやのお話。
殆どが、イラストというよりマンガで解説されています。
なるほど、なるほど、そうか、そうなのかと、一気読み。
真夏のひと時を、楽しく過ごしました。
2013年8月22日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.08.21
クリニックだより 納涼会2013
8月20日夕刻から、クリニック納涼会が開かれました。
地域の組合員さんや、職員 50名近い参加者で、
クリニックのデイケア・ルームは、満員です。
手作りのお料理が持ち寄られ、楽しいひとときが始まります。
クリニック60周年クイズで盛り上がり、
短い時間でしたが、組合員さんとの会話もはずみました。
2013年8月21日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.08.21
組合員さんのお宅を訪問して バニーちゃん18才
8月20日昼 久しぶりに、組合員さん宅訪問に参加しました。
今日の訪問は、クリニックから坂道側に歩いて15分のお宅です。
歩く方向は山、振り返ると海の、坂道の上。
玄関では、ワンちゃんがお出迎えです。
名前は、バニーちゃん 18才。
ご主人さんは、朝夕のお散歩に、お買い物にと、元気に過ごされています。
体調が悪くなるようでしたら、すぐにクリニックにお電話いただけるようお伝えして、
ご主人さんと、バニーちゃんに、さよならしました。
2013年8月21日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.08.20
カンガルーの本棚 父と娘の
藤野恵美さんの、「ハルさん」を、読みました。
男手一つで娘を育てていく5つの物語。
幼稚園、小学校、中学校、高校、
娘のふうちゃんのまわりに、ちいさな事件が起こります。
そして、今日はふうちゃんの結婚式。
あたたかな感動が流れます。
2013年8月20日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.08.19
7+8= おつかれボール
おとうさんの なつやすみも、おしまいです。
きょうは、いたやどの、おまつりで、
おそくに、かえってきました。
ボクへの おみやげは、スーパーボール
「576こ 577こ 578こ 579こめ」は、
おつかれボールって、よんであげますからね。
2013年8月19日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.08.18
クリニックだより 今夜は板宿小学校で
8月18日は、板宿小学校で夏祭り。
クリニックからは、事務長さんと、婦長さん、わたしの3人が参加。
持ち場は、輪投げです。
入っても入らなくても、おもちゃが1つ。
3つそろえば、おもちゃが2つ。
4時から、8時前まで、子どもの列が続きます。
お茶と、かき氷とで、水分補給。
ヘロヘロになりながらも、楽しいひとときでした。
2013年8月18日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.08.18
散歩のたのしみ 少しだけお手伝い
お休みの朝、地域の夏祭りのお手伝いに出かけます。
9時には、100名近くの片が、小学校に集合。
つくえや、椅子を運んだり、ちょうちんをぶらさげたり、のお手伝い。
やぐらは、本職の方が組み立てます。
夕方から、子どもとお祭りに、出かけます。
浴衣姿のかんがるうっ子は、少しだけおねえさん。
おそるおそる屋台に近寄って、イカ焼きをほうばります。
数日ぶりに涼しい風が吹き、真夏の一夜が過ぎていきます。
2013年8月18日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.08.18
かんがるうっ子 勝利は塩飴で
夏休み2日目は、みんなでボーリング。
6ゲーム投げ放題に、挑戦します。
塩飴と、スポドリで、熱中症対策もかかせません。
かんがるうっ子は、100点越えが達成できて、満足顔。
でも、勉強は投げ出さないで、コツコツと積み上げてしてくださいね。
2013年8月18日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.08.17
カンガ旅行記 大天守は修理中
夏休みをいただいても、ナナとハッちゃんのお世話で 遠出はできません。
今日は、姫路城の見学に出かけます。
平成の大修理で、お城はすっぽり箱の中
エレベーターに乗って、屋根の上から見学します。
展望台の中は、韓国語、中国語、それに分からない言葉が飛び交っています。
3DSのすれ違い通信には、高知、佐賀、愛媛、愛知、岐阜、京都、岡山など、
日本全国の記録が残ります。
真夏の大天守は、人気者です。
2013年8月17日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏