-
2013.08.05
7+8= 遅いお帰りで
おねえちゃんの夏休みと、おとうさんのお休みが重なると、おでかけ日。
電車に乗って、京都に行って、おいしいものを食べたそうです。
みんなが、おでかけすると、私とハッちゃんは、一日おうちでお留守ばん。
ご飯も、夜のお散歩も、遅くなります。
でも、晩ごはんは、デビフのお肉の缶詰です。
私の一番好きな缶詰だから、きょうのお出かけは、許してあげましょう。
今度遅くなったら、ほんもののお肉が、晩ごはんですからね。
約束ですよ、おとうさん。
2013年8月5日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.08.04
カンガルーの本棚 いくつかの組み合わせ
宮下奈都さんの、「遠くの声に耳を澄ませて」(新潮文庫)を、読みました。
12の物語が綴られる、短編集。
「アンデスの声」、「どこにでも猫がいる」、「白い足袋」など、
少しおかしなタイトルが、並びます。
その一つが独立していて、それで、どこかがつながっている。
読み終えて、不思議な気持ちになります。
宮下さんの3冊目の本も、もう一度読みたくなる1冊です。
2013年8月4日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.08.03
聴診器のむこうに ポケモン仲間
4才の男の子が、カバンの中を見せてくれます。
中身は、ポケモングッズで、いっぱいです。
男の子の楽しみは、みんなどこか、似ています。
小さい頃は、アンパンマン。
善悪がはっきりと固定しているキャラクター。
少し大きくなると、戦隊もの。
強さと、カッコよさに、あこがれます。
そして、もう少し大きくなると、ポケットモンスター。
進化すると言う変化が、楽しくなります。
ということは、ボクは、すっかり進化型。
これから、どんな男の子に進化するか、楽しみですね。
2013年8月3日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.08.02
7+8= 暑中お見舞いもうしあげます
暑い日が続きます。
床に、ペッたりしていると、少し涼しいので、
わたしのポーズは、ペッたりさん。
「なな、暑中見舞いだよ」
7月の講演会シリーズが一段落して、
気持ちが楽になった、おとうさんが、
わたしのお口の前に、スイカを近づけます。
少し分けてもらうと、とっても甘くて、夏の味がしましたよ。
みなさんも、熱中症に気をつけて、
素敵な夏休みを、お過ごしくださいね。
2013年8月2日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.08.01
カンガルーの輪舞曲 ネコバスのお出迎え
7月31日、神戸の特別支援学校に、講演に出かけました。
正面玄関近くには、ネコバスがお出迎え。
ネコバスに乗って、まわれ右して、帰りたくなりました。
今日は、おかあさん方の、夏の勉強会です。
テーマは、「KUU NERU ASOBU」
睡眠を十分にとられて、ストレスをため込まないように
身体の健康が、気持ちのゆとりにつながります。
子育ては、ゆっくりとした生の営みです。
のんびり、いきましょうね。
2013年8月1日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏