カンガルーの小部屋

2013年 9月

  • 2013.09.30

    カンガルーの本棚 ハリーにおまかせ

    J.K.ローリング作「ハリー・ポッター」(静山社)シリーズを読みました。

    「賢者の石」「秘密の部屋」「アズカバンの囚人」「炎のブレット」「不死鳥の騎士団」「謎のプリンス」「死の秘宝」全7巻、

    文庫本にすると、19冊です。

    夏休みから 先にかんがるうっ子が読みはじめ、追いかけるようにして4週間目で読了。

    12月に兵庫食物アレルギー研究会から出版予定の「食物アレルギー外来診療のポイント改定版」の校正が大詰めを迎えています。

    論文を2つ読むと、ハリーを1章読むと言った抱き合わせで、仕事とハリーとの折り合いをつけながらの1か月。

    ことしの9月は、「ハリーにおまかせ」です。

    2013年9月30日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    HP19_7-3cov

  • 2013.09.29

    7+8= あしながの季節

    朝のお散歩が、寒くなりました。

    いつもの時間に お出かけしても、

    おひさまは、まだ 地面の少し上。

    それで、おとうさんの短い足が、伸びて見えます。

    ことしも、「あしながの季節」です。

    2013年9月29日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    秋2013.09.25  (1)

  • 2013.09.28

    7+8= ボクのうんどうかい

    「ハッちゃん、おねえちゃんの がっこう、うんどうかいやったんよ」

    おねえちゃんが、たのしそうに、おはなしします。

    うんどうかいは、「かけっこ」したり、「つなひき」したり、「きばせん」したり

    するそうです。

    ボクは、「かけっこ」がだいすきだけど、おとうさんが ついてこれません。

    「つなひき」は、おさんぽのときの とくいわざです。

    「きばせん」って、キバでカミカミするのなら、おてのもの。

    ぜんしゅもく、せいはです。

    そこで、ぼくは、「へいきんだい」に ちょうせんします。

    おとうさんも、できるなら、やってみませんか。

    2013年9月28日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    秋2013.09.27  (38) 秋2013.09.27  (39)

  • 2013.09.27

    7+8= ボクはパンけん

    よるの おさんぽが おわって

    ボクの おたのしみは、おやつです。

    きょうの メインは、かつおの たたき

    ばんごはんの、おすそわけ です。

    ボクは、くちゃクチャしたものは、にがてです。

    「ハッちゃん、おさかな たべないと、にんちしょうに なるよ」って、

    おかあさんが いうけれど、

    ボクの おたのしみは、パンです。

    「ハッちゃんは、ばんけん じゃなくって、パンけん だね」って、

    おとうさんは いうけれど

    ボクは、パンが だいすきで~す。

    2013年9月27日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    秋2013.09.25  (64)

  • 2013.09.26

    7+8= いきもの郵便

    おとうさんが、郵便を、出しに行きます。

    このごろは、メールばかりですが、

    なにやら、また、アレルギーの本を出すみたいです。

    「ナナ、こっちに来てごらん。いいこと、考えたから」

    おとうさんが、甘い声で話します。

    こういう時は、要注意。

    わたしを、ポストに入れようと、いうんでしょ。

    残念ながら、無理ですよ。

    「いきもの取り扱いません」って、書いてあるでしょ。

    わたしは、歩いて帰りますからね。

    2013年9月26日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    春2013.03.03  (8)

  • 2013.09.25

    クリニックだより ロコモティブ

    9月24日、クリニックでは、「ロコモティブシンドローム」の、公開講座を開きました。

    講師は、理学療法士の稲光雅弘先生です。

    「ロコモティブシンドローム」とは、骨や筋肉、神経などが衰えて、

    立つ、歩くといった動作が困難になり、要介護や寝たきりになってしまうこと。

    または、そのリスクが高い状態のこと」です。

    片足立ちや立ち上がりテストを、実際に試します。

    健康寿命を長く保つために、

    ナナちゃん、ハッちゃん、よろしくお願いしますね。

    2013年9月25日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    秋2013.09.23  (91) 秋2013.09.23  (92) 秋2013.09.23  (93)

  • 2013.09.24

    7+8= ハピーバースデイおとうさん

    きょうは、おとうさんの おたんじょうびです。

    なんさいになったのか、おしえてくれません。

    たぶん、ボクより としうえだとおもいます。

    でも、することのなかみは、ボクとおなじレベルです。

    おいわいに、あげようとおもって、

    ぼーるを さがしたんだけど、みつかりません。

    おとうさんに、「ごめんなさい」って、いうと、

    「きにしない、きにしない、ハッちゃんや ナナちゃん

    おねえちゃんや おかあさんが みんなげんきなのが

    さいこうの プレゼントで~す」と、いいます。

    でも、それって、「やせがまん」だと、おもいます。

    ボクのおやつを、すこしだけわけてあげるので、

    がまんしてくださいね。

    2013年9月24日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    秋2013.09.23  (62) 秋2013.09.23  (59) 秋2013.09.23  (60)秋2013.09.23  (19)SONY DSC

  • 2013.09.23

    クリニックだより お勉強コーナー

    1年生の男の子が机に向かって、勉強中。

    大きなお兄さんも、勉強中。

    クリニックの玄関を入ったところに、「お勉強コーナー」を設置しました。

    宿題よし、読書よし、

    どなたでも、ご自由にお使いください。

    2013年9月23日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    秋2013.09.06  (49) 秋2013.09.06  (51) 秋2013.09.21  (49) 秋2013.09.21  (50)

     

  • 2013.09.22

    聴診器のむこうに 元気で行ってらっしゃい

    1年生の女の子は、単身赴任のおとうさんを追いかけて、

    アメリカに移住します。

    「アメリカって、遠いの? 歩いたら、何分ぐらいかかるの?」と、尋ねます。

    女の子は、首をかしげながら「10分ぐらいかな、いや100分」と、答えます。

    魔法を使えば、アメリカまではひとっ飛び。

    何年か先には、立派なバイリンガルになって、帰ってきてくださいね。

    元気で、行ってらっしゃい。

    2013年9月22日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    秋2013.09.19  (28)

  • 2013.09.21

    クリニックだより 食物アレルギー新入学準備説明会

    食物アレルギーがある子どもさんの

    「新入学準備説明会」を開きます。

    日時   2013年11月2日(土) 1400~1600頃

    場所   いたやどクリニック外来待合室

    対象   2014年4月に新入学、新入園を迎える

    食物アレルギーがある子どもとその保護者

    内容   入学・入園までに準備が必要な事

    学校・幼稚園に伝える事

    先輩おかあさんからの、一口アドバイス  など

    申し込み いたやどクリニック小児科(電話での申し込み 可)

     

    新入学・新入園に向けての、準備の学習会です。

    興味がおありの方は、新入学に関わりなく、どなたでもご参加ください。

    2013年9月21日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    秋2013.09.19  (26)

  • 2013.09.20

    7+8= 真夜中のごくろうさん

    おとうさんは、よるおそく かえってきました。

    おしごとが、とっても いそがしかったそうです。

    ボクは、おとうさんを げんきづけようと、

    さっそく おさんぽに さそってあげます。

    「ハッちゃん、おつきさん、まんげつだね」

    ことしの おとうさんは、おつきさまに こだわってます。

    「うさぎさんが、おもちつきしてるの、みえるかな」

    またまた、おつきさまモードです。

    「ワン ワワ ワオン」

    おつかれおとうさんだから、

    ボクは はなしを あわしてあげることにしましたよ。

    2013年9月20日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    秋2013.09.19  (38)

  • 2013.09.19

    散歩のたのしみ 今年の名月は

    台風一過、いいお天気が続きます。

    ナナと、ハッちゃんのお散歩の途中で、

    夜空を見上げると、フル・ムーン

    ことしの中秋の名月は、9月19日 木曜日。

    一日早い お月さまを、カメラにおさめました。

    2013年9月19日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏秋2013.09.17  (38)

  • 2013.09.18

    シネマ・カンガルー 許されざる者

    渡辺謙さん主演の、映画「許されざる者」を観ました。

    1992年に、クリント・イーストウッド主演の映画のリメイク版です。

    江戸から明治への時代の変り目に、

    生きるために殺さなければならなかった男の物語。

    エンディングのあと、極寒の北海道から、神戸の街並みに目を戻し、

    重いテーマを、消化できないまま  帰路につきました。

    2013年9月18日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    200[1]

  • 2013.09.17

    聴診器のむこうに ごきぶり・いもむし・かぶとむし

    6才の男の子のTシャツ図柄は、おおきな かぶとむし。

    さっそく かぶとむし談義です。

    「それがね、かぶとむしだけでなく、ごきぶりや、いもむしにも、

    一日中さわってるんですよ」と、おかあさん。

    ところは、夏休みに出かけた 伊丹の昆虫館。

    愛情を込めて触っていると、

    なんでも、かわいく思えます。

    ごきぶり・いもむし・かぶとむし

    ファーブル先生も みんなと、お友だちでしたよ。

    2013年9月17日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    夏2013.08.20  (10) 夏2013.08.20  (11)

  • 2013.09.16

    7+8= ボクたち「さいがいちょうさたい」

    あめと かぜが おちついてきたので、

    さっそく、ちょうさに でかけます。

    きんじょの、おいしゃさんの「うえき」が、よこだおし。

    ひだりよこちょうの「がいろどじゅ」が、ぽっきり。

    さかみちの「うえきばち」が、ごろりんこ。

    かえりみちの「こすもす」は、あさねぼう。

    しあげは、みぞの ちょうさです。

    ボクたち ふたりは、ちょうさたい。

    まちのあんぜんを、まもります。

    2013年9月16日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    秋2013.09.15  (78) 秋2013.09.15  (81) 秋2013.09.15  (85) 秋2013.09.15  (87) 秋2013.09.15  (90) 秋2013.09.15  (94)

  • 2013.09.16

    7+8= ぬれワンちゃん

    きのうから、大雨です。

    お散歩に行くと、「ぬれワンちゃん」

    おしっこだけして、すぐに帰ります。

    お菓子をもらって、お水を飲んで、

    また、おしっこがしたくなります。

    表に出ると、すぐに「ぬれワンちゃん」

    はやく、雨があがらないかなっ。

    2013年9月16日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    teruteru01-003[1]

  • 2013.09.15

    かんがるうっ子 かんがるうっ子の悩み

    スイカが大好きな かんがるうっ子は、

    スイカの種を出すのが、苦手です。

    フォークを使って、時間をかけて

    種を取り除いてから、食べ始めます。

    見かねたおかあさんが、

    「少しぐらい、種を食べても 大丈夫だから」

    と、助言すると、

    「だって、おなかの中から、スイカが生えてきたら困るもん」

    若いうちは、いろんな事を悩むのは、とってもいい事ですね。

    でも、明日までには、スイカを食べてしまってくださいね。

    2013年9月15日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    illust2003[1]

     

     

  • 2013.09.14

    聴診器のむこうに なぜかパンダ組

    4才の幼稚園の男の子の胸には、シロクマさん

    「あっ、わかった、ぼく シロクマ組でしょ」

    ところが、答えは、パンダ組。

    それって、テレビでやっているフロムエーのコマーシャルでしょ。

    パンダ君が「パンケーキ屋」さんで、バイトして、

    シロクマになる、コマーシャルです。

    「なんだか、わからないけど、シロクマの名札で、パンダ組なんです」とは、

    おかあさん。

    謎が謎を呼ぶ、出会いです。

    2013年9月14日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    秋2013.09.06  (32)

  • 2013.09.13

    聴診器のむこうに ちびアンパン

    1才の女の子を、お膝にしているおかあさんの指が、笑っています。

    目を近付けると、小さなアンパンマン。

    「子どもが、よろこぶので・・」

    ネイルアートサロンで、塗ってもらったそうです。

    お風呂に入っても、1か月は大丈夫だとか

    診察の手をとめて、写真にゲットです。

    2013年9月13日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    秋2013.09.11  (4) 秋2013.09.11  (3)

  • 2013.09.12

    7+8= ふたりでお茶を

    ねえ、ナナちゃん

    おさんぽのとき、なに かんがえてるの。

    ボクは、あさごはんが、なにかってことが、きになるんだけど・・。

    そのまえに、ふたりで、おちゃしない。

    ボクは、ひらべったいはっぱ

    ナナちゃんは、とがったはっぱ

    カミカミしてると、おちゃのような あじがするんだ。

    ナナちゃん、これからも、なかよくしてね。

    2013年9月12日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    秋2013.09.11  (19) 秋2013.09.11  (22)

1/2