-
2013.12.31
7+8= 福島からの贈り物
ボクが おにわで あそんでいると、
ピンポンが なります。
おおきな にもつをもった おきゃくさん。
たっきゅうびんの おにいさんです。
ダンボールをあけると、
だいすきな dbfの おにくのかんづめです。
ボクの「ボールあつめ 600ごうきねん」に、
ふくしまの、ひびかんごしさんが、プレゼントしてくれました。
1、2、3・・・
おててと あしのゆびを ぜんぶあわせても
かんづめのかずは、かぞえきれません。
ひびかんごしさん ほんとうに ありがとう。
ふくしまのワンちゃんは、みんな げんきですか。
からだに きをつけて、
ボランティア つづけてくださいね。
2013年12月31日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.12.31
かんがるう目線 子どもたちへの負債
この国の負債が 膨らんでいます。
国の財政赤字は、1000兆円を超えました。
福島の原発汚染は、収束の行動計画すら立ちません。
自由な発言を規制する「特定秘密保護法」が成立しました。
そして、安部首相の靖国神社参拝。
近隣諸国との緊張が高まる事で潤うのは、
軍事産業以外にはみあたりません。
お金と、安全と、民主主義と、友好と、
その負債を背負うのは、子どもたちです。
現職の首相が、いくら元気でいようと、
あと50年生きる事は、難しいでしょう。
しかし、子どもたちの命は、続きます。
子どもたちへの「負の遺産」を増やしていく
今の政治のあり方に、
ひとりの親として、憤りを感じます。
新しい年が、子どもたちの明るい未来を約束する年になる事を、
願わずにはいられません。
2013年12月31日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.12.31
7+8= おとうさんのこだわり
「ナナちゃん、やったよ。目標達成したよ」
おとうさんが、うれしそうに 叫びます。
どんなにいいことを、達成したのかって、思っていると、
「年間読書100冊超え」の目標だそうです。
それで、一日中、漫画ばっかり読んでいたのですね
仕事納めの日になっても、85冊だそうで、
読みかけの新書を2冊終了しても、届きません。
おねえちゃんと一緒に解いた問題集、
食物アレルギーの本を総動員しても、90冊。
30日の日は、あきらめ顔です。
そこで、なにやら秘策を思いついたようです。
おかあさんと、おねえちゃんにおねだりして、
忙しいのに、本屋さんに直行。
なんと、10冊もマンガ本を買ってきました。
「2007年から、連続7年 100冊超え」って、
おとうさんは、うれしそうですが、
中身は、あやしいものです。
でも、来年はもう少し早いペースで読書しようって、反省してるようなので、
薄い中身でも、許してあげることにしましょう。
おめでとう、おとうさん。
2013年12月31日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.12.30
クリニックだより 今年の10大ニュース(2013年度版)
職員の投票による「2013年版いたやどクリニック10大ニュース」を発表します。
第1位:事務長交代。三好事務長お疲れ様でした。
そして協同病院でもがんばってください。
第2位:空調壊れる、内視鏡壊れる、スパイロ壊れる、
院長の口癖は、「今日は何が壊れたの?」
第2位:西側ドアガラス破損事件
第4位:堤看護師、渾身の増資袋作成、実人数では、月間目標達成!
第5位:尾崎検査技師、今年いっぱいで協同病院に移動。
クリニックのさまざまな取り組みに積極的に参加するとともに。
チーム医療でも連携を密に取り組んでいただき大変心強かったです。
第6位:敷居の低いクリニックを目指して、公開講座2か月に1回開催
第6位:鳥居さん、協同病院常勤配属おめでとう。
第6位:外来ボランティア、アンパンマンやドラえもん、ピカチューなど、
折り紙がどんどんパワーアップ。子どもたちに大人気
第6位:クリニックの看板リニューアル。
0歳から100歳までのクリニックをアピール。
第10位:安達師長、待合でヘッドスライディング。
第10位:食物アレルギー入学前説明会。
5回の実施で、245名が参加。
ことし一年、いろいろなことがありました。
来年も、よろしくお願いいたします。
2013年12月30日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.12.30
かんがるうっ子 運の使い収め
冬休みは、いとこと一緒に、ボーリング。
これまでのボーリング人生で、かんがるうっっ子は一番の、112点。
帰りのお買い物でもらった、がらぽん抽選会では、
1000円のお買い物券と、宝くじ2枚、ほっかいろが、当たりました。
「こんな所で、運を使ってしまって、どうするの」
と言われながらも、今年の運の使い収めです。
2013年もあと2日。
今年の運を使うとすれば、今でしょ。
2013年12月30日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.12.29
クリニックだより ありがとうございました
12月28日、年内最後の外来診療が終了しました。
大きな事故もなく、今年一年の診療を終える事が出来ました事を、
みなさまに感謝いたします。
ありがとうございました。
今年は、例年になく学会や講演会出張のために、
休診させていただくことが多くなりました。
みなさまには、ご不便をおかけしましたことを、深くお詫びいたします。
年末の小児科の患者さんの傾向を見ますと、
水痘やヘルペス、RSウィルスなどの感染症が散見されましたが、
インフルエンザの流行は、はじまったばかりかと思います。
人ごみをさけ、マスクの着用やうがい、手洗いの励行など、
感染が拡大しないように、お気をつけください。
新春は、1月4日(土)から、外来診療をはじまめます。
また、ご相談いただける事を、職員一同お待ちしております。
2013年12月29日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.12.28
7+8= はなたかボール
さむくなったので、あめにぬれた こうえんのかいだんが、こおります。
ボクは、にくきゅうを ふんばって、
ころばないように きをつけます。
こおった、みぞに、
きいろいボールが、ふたつ。
ことしのあいだに、「600こめ」だと、いいのになと おもってたので、
とっても うれしいです。
おそくなったけど、サンタさんが、プレゼントしてくれたんだと おもいます。
おとうさんは、「ハッちゃん、がんばったね」って、
dbfのおにくを、プレゼントしてくれました。
「598こめ」「600こめ」は、「はなたかボール」って、なづけます。
2013年12月28日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.12.27
聴診器のむこうに 大好きアンパンマン
女の子の背中には、顔よりも大きなアンパンマン
困ったことがあっても、大丈夫。
アンパンマンが、すぐに助けに来てくれます。
でも、予防接種をするときは、
「アンパ~ンチ」を、頼まないでくださいね。
2013年12月27日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.12.26
かんがるうっ子 図鑑の詰め合わせ
かんがるうっ子が、クリスマスにもらったのは、
図鑑の詰め合わせ。
「化学図録」に
「大人の鉄道最強図鑑」に
「季節のなめこ図鑑」
どういう選択なのか、不思議な組み合わせ。
それでも かんがるうっ子は、1冊1冊手にとって、喜びます。
見ていた、ナナも、飛び入り参加。
わたしにも見せて、くださいな。
2013年12月26日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.12.26
7+8= サンタさんありがとう
クリスマスの朝、夜が明ける前に、お散歩に出かけます。
東の空が、ゆっくりと色づいて、
お疲れサンタさんの、帰り道を照らします。
わたしとハッちゃんは、ご飯をいただきました。
サンタさん、ありがとう。
ゆっくりと、休んでくださいね。
2013年12月26日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.12.25
7+8= イブの日のディナー
イブのひのごはんは、とくべつです。
やまもりおにくに、サンドウィッチ
どれも、ボクの だいこうぶつです。
「おすわり」、「おて」は、おとうさんの「しじ」まえに、してあげます。
でも、「まて」は、むずかしいです。
おくびを のばして、おさらに、アタック。
あしたも、ごちそうが、たのしみです。
2013年12月25日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.12.24
かんがるうっ子 忙しのクリスマス
クリスマスを前に、
忙しのかんがるうっ子
湊川公園、東灘
そして、ハーバーランド。
サンタさんがやってくる、お知らせを
ベルを鳴らして、神戸の街に知らせます。
メリークリスマス
クリスマスが過ぎるまで、
忙しのかんがるうっ子が、続きます。
2013年12月23日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.12.23
7+8= ボクたちしんかんせん
おやすみのあさは、みんなで おさんぽにでかけます。
おとうさんは、うれしくて、
しゃしんばかり とります。
「よこがお くらべ しようよ」
おとうさんは、また、よけいなことを かんがえます。
「ハッちゃんは、おはなが ずんぐりだから、『0けい』しんかんせん」
「ナナちゃんは、スーッとしてるから、『N700けい』しんかんせん」
どうせ ボクは、ずんぐり ですよ~だ。
でも、『おとうさんに』 ということも、
わすれないで、くださいね。
2013年12月23日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.12.22
7+8= 油断しないですからね
おとうさんが、昔のわたし達のお家を、持ってきます。
おかあさんが、中に、毛布を敷いています。
「ナナ、寒いから、中に入ってごらん」
おとうさんが、猫なで声でいいます。
「ナナ、おいしい お肉のご飯、お家にいれたからね」
おかあさんが、優しい声でいいます。
さては、おとうさん、おかあさん。
わたしを 寒空の下に、追いだすつもりなんですね。
そうは、いかないですからね。
わたしのお家は、ガラス戸の中、
ストーブの前に 決まっているんですからね。
2013年12月22日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.12.21
7+8= おさんぽのあじ
こうえんの、おさんぽみちが、おちばのみち。
あるくと、カサコソ おとがするが、すきです。
いっぱい はしって、たのしんで
しあげは、おみず。
つめたいけど、ボク さいこーです。
2013年12月21日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.12.20
聴診器のむこうに サンタさんといっしょに
春に小学校に入る 男の子の背中には、サンタさん。
おかあさんの手作りの ひと工夫です。
登園のときには、サンタ帽。
アメリカや、ヨーロッパの都市では、
クリスマス前になると、サンタさんの衣装を着て街を歩く、
パフォーマンスが流行っているそうですが、
男の子は、神戸での さきがけのようですね。
2013年12月20日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.12.19
7+8= 大事なおみやげ
おとうさんが、顔の絵の次に 取りだしたのは、、
赤いぬいぐるみ。
「いたやど商店街のマスコット、『いたやどかりちゃん』だよ」って
おとうさんは、いうけれど、
お鼻で、クンクンしても、動きません。
おねえちゃんが、商店街で、ハンドベルを演奏した記念に、いただいたそうです。
大事なものだから、わたしに見せない方がいいですよ。
わたしは、ぬいぐるみカミカミが大好きな、ワンちゃんなんですからね。
2013年12月19日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.12.18
7+8= おとうさんの若づくり
「ナナ、これ 見てごらん」
おとうさんが見せてくれたのは、子どもの顔が描かれた絵です。
「ナナ、もっと よく見てごらんよ」
おとうさんは、得意そうに続けます。
もしかして、おとうさんの顔ですか。
「板宿商店街のクリスマスのお祭りで、神戸大学の学生さんに描いてもらったんよ」
と、おとうさんは、言い訳しますが、
ずいぶんと 若く描いてもらったんですね。
これって、「サギ」に近いですよね。
猪瀬都知事のことを、悪く言いますが、
おとうさんも、気をつけてくださいね。
2013年12月18日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.12.17
かんがるう目線 新しい園舎
12月15日、大阪の保育園の竣工式に出かけました。
3つの保育園と、3つの障害者施設を運営する法人の新しい事業です。
縁があり、理事の仕事をお引き受けして10年が経ちました。
古い園舎は、築40年となり、老朽化が進んでいました。
新しい建物は、床暖房が入り、腰板が張られた清潔な保育室になりました。
市からの民営化の受け皿となり、
運営面での心配もありましたが、
設備というハード面でも、保育内容というソフト面でも、
子どもに最良の保育を提供できるように、お手伝いしていきたいと思います。
2013年12月17日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2013.12.16
カンガルギー情報 来年もよろしく
12月12日、兵庫食物アレルギー研究会の忘年会を開きました。
11月に「226回目の例会」を開き、日本のアレルギー研究会の記録を更新中。
今年は、研究会として、
4月に「0・1・2・3歳の食物アレルギー相談対応マニュアル」
12月に「食物アレルギー外来診療のポイント 改訂版」
の2冊を上梓しました。
忘年会では、新しい出版物に話題が集中。
忙しさに忙しさを重ねてお願いすることになった、「じぇじぇじぇ」の一年でしたが、
どの先生方お顔も、満足げです。
来年も、よろしくお願いいたします。
2013年12月16日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏