カンガルーの小部屋

2013年 12月

  • 2013.12.15

    散歩のたのしみ 祈りのルミナリエ

    三宮で開かれる忘年会の前に、ルミナリエに出かけました。

    交通規制がしかれる1630前に、東遊園地に到着。

    まだ点灯前のルミナリエは、灰色のアーチ

    寒空で、待つ事90分。

    「しあわせ運べるように」とともに、光が灯ります。

    鳴らされ続けられる 鎮魂の鐘。

    18年前の神戸の震災を思い、祈りをささげます。

    2013年12月15日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    冬2013.12.12  (1) 冬2013.12.12  (9) 冬2013.12.12  (17) 冬2013.12.12  (18) 冬2013.12.12  (24)

  • 2013.12.14

    7+8= 手袋お忘れですよ

    公園のベンチに、手袋の忘れもの。

    ふたつそろって、落ちています。

    おとうさんのお散歩手袋は、黒い色だし、

    もしかしたら、サンタさんの手袋かな。

    近寄って、においをかいでも、

    サンタさんのにおいは、しません。

    だれか、手袋を、お忘れですよ~。

    2013年12月14日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    冬2013.12.06  (25) 冬2013.12.06  (23)

  • 2013.12.13

    カンガルーの輪舞曲  トリは須磨で

    12月12日、須磨の学校で 600名ほどの生徒さんを前に

    「インフルエンザ」の講義をさせていただきました。

    アレルギーと感染症は、免疫と言う言葉で繋がっているとはいえ、また別の世界。

    「アレルギーばかりでなく、違う分野の勉強もしなさい」という天の声だと思い、

    専門書を4冊買い込み、1からの勉強に励みました。

    寒い日ですが、生徒さんはみな熱心にお聞きいただき、うれしく思います。

    マスク、手洗い、うがい、そして、しっかり寝てしっかり食べる。

    当たり前のことを続けて、インフルエンザの季節を乗り切りましょう。

    お世話してくださった先生方、ありがとうございました。

    2013年12月13日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    冬2013.12.11  (14) 冬2013.12.11  (15) 冬2013.12.11  (16)

  • 2013.12.12

    カンガルギー情報 今年最後の1冊

    12月11日、新しい本ができあがりました。

    「食物アレルギー外来診療のポイント63」です。

    同名のポイント57が刊行されてから、4年が経ち、

    大幅に執筆変更された「改訂第2版」です。

    ページ数は139pから、196pへと40%増え、

    お値段は14%UPの4800円となりました。

    兵庫食物アレルギー研究会のメンバーが、総力をあげて作りあげた1冊です。

    少しお高いですが、最新の情報がたくさん詰まっています。

    是非、お買い求めください。

    2013年12月12日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    冬2013.12.11  (1)

  • 2013.12.11

    聴診器のむこうに 究極の3択

    6才と、2才の男の子の手には、緑と赤のまあるいおもちゃ。

    仮面ライダー・ガイムの、変身グッズです。

    「何に変身するの?」って、お兄ちゃんに尋ねますと、

    「何にも、変身でけへん」と、夢のない答え。

    そこで、新たな設問です。

    「お金持ちだけど、顔はぶさいくで、頭もよくない人と、

    イケメンだけど、お金がなくって、頭もよくない人と、

    頭は良いけど、お金がなくって、顔はぶさいくな人と、

    さあ、誰に変身したいですか」

    男の子は、論理的な課題に悩む様子もなく、「頭がよい人」

    まじめだけど、一生苦労する選択ですね。

    クリスマスも近いことですし、

    サンタさんに「頭のよくなる変身グッズ」を、お願いしましょうね。

    2013年12月11日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    冬2013.12.10  (4) 冬2013.12.10  (5)

  • 2013.12.10

    7+8= おおきなみずたまり

    きのうのよるは、こわかったです。

    かみなりさんが あばれるし、

    あめは、ひどいし、こわかったです。

    おさんぽで、こうえんにいくと、

    おおきな みずたまり。

    いつもの コースが、とおれません。

    よおくみると、やきゅうのボール。

    「598こめ」は、「みずたまりボール」って、なづけます。

    2013年12月10日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    冬2013.12.09  (40) 冬2013.12.09  (36) 冬2013.12.09  (37) 冬2013.12.09  (38)

  • 2013.12.09

    7+8= おさんぽのあじ

    こうえんの、おさんぽみちが、おちばのみち。

    あるくと、カサコソ おとがするのが、すきです。

    いっぱい はしって、たのしんで

    しあげは、おみず。

    つめたいけど、ボク さいこーです。

    2013年12月9日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    冬2013.12.06  (129) 冬2013.12.06  (130) 冬2013.12.06  (30) 冬2013.12.06  (33)

  • 2013.12.08

    クリニックだより ワンちゃんのクリスマス

    12月7日、クリニック小児科のクリスマス会が開かれました。

    19名の子どもたちが参加してくれました。

    一番人気は、サンタさんよりも、ワンワン。

    着ぐるみが苦手な子どもも、安心して抱っこをせがみます。

    当日の写真は、新田栄養士さんが、CDに焼いてくれる予定です。

    診察の時に、声をかけてくださいね。

    2013年12月8日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC

  • 2013.12.07

    7+8= おとうさんの帽子

    わたしが リビングでのんびりしていると、

    急に真っ暗になります。

    音も聞こえません。

    「わあ、ナナちゃん、おとうさんの帽子、よく似合うね」って、

    おねえちゃんは、喜びますが、

    わたしは、少しも楽しくありません。

    これって、「特定秘密保護帽子」みたいじゃないですか。

    大きな眼隠しや耳隠しをする法律が決まったって、

    ハッちゃんと、心配していたところなんですからね。

    はやく、おかしな帽子は、のけてくださいね。

    おとうさん。

    2013年12月7日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    冬2013.12.06  (98) 冬2013.12.06  (99)

  • 2013.12.06

    7+8= それぞれのしゅみ

    あさの おさんぽは、

    じめんが しめってて、つめたいです。

    はだしで あるくと さむいです。

    「ハッちゃん、もみじが、きれいだね」

    ボクの くろうも しらないで、

    おとうさんは、「のうてんき」なことを いいます。

    ボクは、さむくたって やっぱり、みぞたんけん。

    いろんな、しゅみが、だいじです。

    2013年12月6日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    冬2013.12.02  (4) 冬2013.12.02  (8) 冬2013.12.02  (11) 冬2013.12.02  (13)

  • 2013.12.05

    聴診器のむこうに 親ガメ子ガメ

    弟さんの診察をしている間、

    うしろで、くすくす声。

    5才と、6才のお兄さんが、おとうさんの背中に子ガメ状態です。

    「わあ すごいね、重いでしょ」と、言いますと、

    「背中に乗っけると、大丈夫です」

    さすが、親ガメおとうさん。

    一家を支える、すぐれ者です。

    2013年12月5日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    冬2013.12.02  (48)

     

  • 2013.12.04

    7+8= かわいボール

    バスみちの、うえこみに、

    きいろくって、ちいさな まるいもの。

    においを かぐと、きのみでは ないです。

    「ハッちゃん、それって、1cmもないから、なにかのたまだと おもうよ」って、

    おとうさんは、よけいなことを、いうけど、

    これは、ボクが みつけた、ボールです。

    「597こめ」は、「かわいボール」って、なづけます。

    2013年12月4日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    冬2013.12.02  (1) 冬2013.12.02  (2) 冬2013.12.02  (3)

  • 2013.12.03

    7+8= ハッちゃんのいたずら

    おとうさんが、みててくれると、

    いろんなことが、たのしいです。

    おにわに、おちていた、きのいたを、

    おくちにくわえて、あそびます。

    「ハッちゃん、それが ほんとの、『いたずら』だね」

    おとうさんは、いつもの、わらえない「だじゃれ」をいいますが、

    それでも、いっしょにいてくれて、

    ボクは、うれしいです。

    2013年12月3日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    冬2013.12.01  (52) 冬2013.12.01  (53) 冬2013.12.01  (55) 冬2013.12.01  (59)

  • 2013.12.02

    7+8= すずめ三昧

    あさのこうえんは、さわがしいです。

    うえこみのうえに、すずめさん。

    1つ、2つ、3つ、4つ、たくさんいます。

    ぼくの おててでは、かぞえるのは ムリすぎます。

    「ワン」って、おどかすと、

    バタバタと、とびあがります。

    すずめさん、すずめさん、ボールをみつけたら、おしえてくださいね。

    2013年12月2日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    冬2013.12.01  (6) 冬2013.12.01  (8)

  • 2013.12.01

    カンガ旅行記 もどり富士

    アレルギー学会の帰り、右手に富士の山が見えます。

    パソコンの手を休め、トイレに行くふりをして、「のぞみ」の連結部に。

    何回も、カメラのシャッターを押します。

    他の誰も写真を撮らなくったって、平気です。

    次の上京は半年先。

    また、晴れ姿で待っててくださいね。

    2013年12月1日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏秋2013.11.29  (34)

2/2