カンガルーの小部屋

  • 2014.02.25

    聴診器のむこうに さびしがりやの4才

    男の子は、明日が4才のお誕生日。

    「ねえねえ、何才になるの?」と、たずねると、

    指を立てながら 「3才」

    うしろから おかあさんが、

    「3才じゃなくって、お誕生日が来たら、何才になるの?」と、フォローします。

    男の子は「5才」と、答えます。

    3才の次は、5才。

    それでは 4才が寂しがりますよ。

    でも、お誕生日のお祝いのシールをたくさんあげましょうね。

    2014年2月25日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    冬2014.02.11  (16)

  • 2014.02.25

    7+8= 大物ふたつ

    よるの おさんぽみちの まんなかに

    おおきな しろいボールがふたつ。

    これは なにか しかけが ありそうです。

    ボクは、すっかり けいかいします。

    しっぽを さげて あたまを ひくくして

    ゆっくりと ちかよります。

    「ハッちゃん それって、 ゆきだるまの あたまと からだ かも」

    おとうさんは、のんきなことを いいますが

    「ばくだん」だったら、どうするんですか。

    ききかんりの あまさは、じこに つながるって、

    おとうさんが いつも いってることでしょ。

    2014年2月25日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    SONY DSC SONY DSC SONY DSC

  • 2014.02.25

    7+8= 頭を冷やして

    わたしは、雪が好きです。

    わたしは、だあれも歩いていない、真っ白な雪が好きです。

    雪の中から、いいにおい。

    思わずお顔を 雪の中に突っ込みます。

    冷たいけど、いい気持ち。

    おとうさんも、熱くなったら、

    頭を冷やす時に、試してみてくださいね。

    2014年2月25日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    SONY DSC SONY DSC

  • 2014.02.25

    7+8= おとうさんに気を使って

    すこし まえの ことですが

    ゆきがふったひは

    おとうさんは おおいそがしです。

    どうろの じょせつを しているふりをして

    ヘンなものを つくっています。

    まえに ゆきが ふったとき

    ナナちゃんに ちゅういされたので

    きょうは きをつかって

    しゃしんのモデルに なってあげました。

    「ハッちゃんが ふたり いるみたいね」

    おとうさんは すっかり ごきげんです。

    2014年2月25日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    SONY DSC SONY DSC

  • 2014.02.25

    カンガルーの輪舞曲 かみつきカンガルー

    2月23日、「第39回学術運動集会」に参加しました。

    いたやどクリニックも所属する、兵庫民医連の学会です。

    医師だけでなく、歯科医師、看護師、保健師、薬剤師、栄養士、介護士、事務職員など、

    さまざまな職員が一堂に会して、日頃の実践の報告を行います。

    わたしは、リメイク版「食物アナフィラキシーに対する教職員の理解度調査」

    食物アナフィラキシーを見た経験がない職員に、レクチャーするつもりで発表します。

    ひとつ気になる発表がありました。

    抗インフルエンザ薬についての発表です。

    副作用と、有害事象報告と、

    言葉の使い方の問題と言えば、使い方の問題なのですが、

    考えを正確に表すのも、言葉の問題。

    誤解を与えかねない言葉遣いは、慎重にあるべきです。

    思わず「かみつきカンガルー」に、なってしまいました。

    少し言葉がきつすぎたかな、反省、反省。

    2014年2月25日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    冬2014.02.23  (12) SONY DSC