-
2014.03.29
クリニックだより お弁当も増殖中
3月28日の小児科アレルギー外来も、ご迷惑をおかけしました。
午前の診察は15時半に終了し、
いただいた「おにぎり」を頬張って、すぐに午後の診察をはじめます。
子どもたちは、診察室に入るなり、「ふーっ」と、ため息をつきます。
診察を始める前に、疲れさせるなんて、申しわけありません。
今日は、「おにぎり」の他に、
「あじくらさん」のお弁当を、差し入れしていただきました。
「あじくらさん」は、日替わり健康定食で有名なお店です。
いつもなら、「あじくらさん」でお昼を食べるのが楽しみですが、
この2週間は、出かける時間がなく残念です。
新学期が始まって、子どもたちの生活が落ち着くまで、
もうひと頑張りです。
2014年3月29日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2014.03.29
カンガルーの本棚 あの頃のわたし
重松清さんの「小学五年生」(文春文庫)を、読みました。
20才を大人の区切りとすると、10才の小学五年生は、
50%が大人で、50%が子ども
家族だけの生活から、少しずつ世の中のことが見えてくる年齢です。
重松さんは、その時期の少年を、17の短編で描きます。
あの頃の私は、恥ずかしがり屋で友だちも少なく、
自分が何をしたいのかもわからない、まじめさだけがとりえの子どもでした。
重松さんの小説は、いつも「あの頃のわたし」を思い出させてくれます。
2014年3月29日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2014.03.29
7+8= むくちなボール
おとうさんは、おつかれさまです。
おさんぽに でかけても、「むくち」です。
いつもは、「くちが むっつ」のほうの、「むくち」ですが
きょうは、ほんとに 「むくち」です。
こんなときには、カンフルざい。
こうえんのうえから、みわたします。
「たいちょう、しろいボールを、はっけんしました。」
「よしいけ、ハチのしん」
「しょうち つかまりましたで ござる」
おとうさんは、すっかり わるのりします。
「623こめ」は、「むくちなボール」って、なづけます。
2014年3月29日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏