カンガルーの小部屋

2014年 4月

  • 2014.04.12

    7+8= ちりそめボール

    けさの おとうさんは、げんきです。

    「こうえんかい」が うまくいったのかなと おもいます。

    げんきがない ときも カメラだけど、

    げんきな ときも、カメラに むちゅうです。

    ボクは、ボールひとすじ です。

    こうえんに つくと おおきなボール

    さくらのはなは、ちりはじめたけど、

    ボクの ボールあつめは、まんかいです。

    「632こめ」は、「ちりそめボール」って、なづけます。

    2014年4月12日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    春2014.04.10  (30) 春2014.04.10  (37) 春2014.04.10  (39)

  • 2014.04.11

    7+8= まんかいボール

    さくらのはなが きれいです。

    ボクは、「にほんうまれ」なので、

    さくらのはなが すきです

    せっかくの 「まんかい」なのに、

    おとうさんは、おつかれで あるきます。

    おとうさん、さくら、さくらですよ。

    おおがたボールを みつけても

    おとうさんは、はんぶんだけ げんきです、

    ボクが、しゃしんのポーズをきめると、

    おとうさんの げんきが、もどります。

    「632こめ」は、「まんかいボール」って、なづけます。

    2014年4月11日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    春2014.04.09  (41) 春2014.04.09  (42) 春2014.04.09  (51)

  • 2014.04.10

    7+8= おいそがしボール

    「いそがしいわ、ハッちゃん」

    おとうさんの いつもの くちぐせです。

    「きのうは、とうきょうから おきゃくさんが 2くみあってね、

    びょういんの かいぎが あって

    よるは、しょうがっこうの せんせいが、アレルギーのそうだんに こられて・・」

    ハイハイ、よおく わかりました。

    「いそがしい」って、いうけど、

    おとうさんのかおは、けっこう たのしそうですよ。

    おとうさんだけじゃなくって、

    ボクも ボールさがしで いそがしいです。

    こうえんで、やきゅうのボール。

    ことしの「31こめ」です。

    つうさん「631こめ」は、「おいそがしボール」って、なづけます。

    2014年4月10日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    春2014.04.08  (145) 春2014.04.08  (146) 春2014.04.08  (147)

  • 2014.04.09

    カンガルーの本棚 歴史の片隅に

    伊東潤さんの「城を嚙ませた男」(光文社文庫)を、読みました。

    戦国の世に生きた、4人の武将と、彼をとりまく人々。

    生き残るために、知恵を働かせ、

    願いかなわず、時代の波に飲み込まれていく人々の姿を描いています。

    物見 鯨 椿 石つぶて

    どの作品も、心を揺さぶります。

    板宿駅前「井戸書店」の森店長さんお勧めの、1冊です。

    2014年4月9日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    5106MhYgNuL._SX230_[1]

  • 2014.04.08

    7+8= 夜の再出動

    ゆうがた、おねえちゃんと おさんぽに いったとき、

    おおきな まあるいものを みたきが しました。

    おそくに かえってきた おとうさんに、おはなしすると、

    「ハッちゃん、それ、どこ どこ」って、しつこくたずねます。

    しかたないので、もういちど

    おとうさんと、おさんぽすることに しました。

    こうえんを さがすと、やっぱり ボールさん

    おとうさんは おおよろこびで

    「やったね、ハッちゃん」と、ほめてくれます。

    おさんぽが 2かいになったので、

    ボクも よかったと おもいます。

    「630こめ」は、「さいしゅつどうボール」って、なづけます。

    2014年4月8日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    春2014.04.07  (1) 春2014.04.07  (2) 春2014.04.07  (8)

  • 2014.04.07

    7+8= ダイエットしてるのに

    おにわで おとうさんが おしごとしてます。

    まあるいカンを、あらって ふせてます。

    どうやら、おかあさんに いいつけられて

    ボクがたべた ごはんのアキカンを

    きれいにしてるみたいです。

    「ハッちゃん、よくたべたね」

    ボクが、ダイエットしようと おもってるのに、

    おいしい 「dbf」を ちらつかせて、

    ボールあつめ させてるのは、おとうさんでしょ。

    おとうさんこそ、ダイエットは どこにいったんですかねえ

    2014年4月7日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    春2014.03.24  (30)

  • 2014.04.06

    シネマ・カンガルー ありのままで

    ディズニー映画、「アナと雪の女王(Frozen)」を観ました。

    主題歌「Let It Go」に乗せて、エルザが雪山を一人登るシーンには、

    胸がつまります。

    自由奔放な妹アナ。

    孤独な秘密をもった姉エルザ。

    かんがるうっ子に言わせると、秘密を妹に打ち明けていれば済む事となりますが・・

    結末は、意外なハピーエンド。

    今度は、映画館で3D版に挑戦してみようかなと思うほど 楽しい作品です。

    2014年4月6日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    image024[1] 28317303[1]

     

  • 2014.04.05

    7+8= なんでかっていうと

    ナナちゃんが、ボクの ボール集めを ほめてくれたので、

    ボクは、うれしいです。

    このごろ おねえちゃんと ボールあつめするのには、

    わけが あります。

    それは、おとうさんが、おさんぽにいっても

    ほかのことに きを とられてるからです。

    おはなを みつけては、

    「ハッちゃん、ここ ここに すわってね」って、

    しゃしんばかり とります。

    ボクは、ボールあつめに しゅうちゅうできません。

    ナナちゃんからも、おとうさんに ちゅういしておいてくださいね。

    2014年4月5日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    春2014.04.01  (64) 春2014.04.02  (85) 春2014.04.04  (8) 春2014.04.04  (17) 春2014.04.04  (58) 春2014.04.05  (61)

  • 2014.04.04

    クリニックだより 春のおかあさんの勉強会

    4月3日 定例の「おかあさんの勉強会」を開きました。

    春休み中ということもあり、子どもさんも参加

    急変時に、おんぶや 抱っこ、水平抱き、シーツを使っての搬送など、

    いろいろな運び方のモデルになっていただきました。

    子どもさんしか感じられない ごく初期の自覚症状を

    どのように、まわりのおとなに伝えるのか

    大きな課題が浮き彫りになってきました。

    食物アナフィラキシーの勉強は、まだまだ続きます。

    次回は、4月17日(木)9時半からのスタートです。

    おかあさん方のご参加を、お待ちしています。

    2014年4月4日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    春2014.04.05  (20) 春2014.04.05  (22) 春2014.04.05  (33) 春2014.04.05  (25) 春2014.04.05  (35) 春2014.04.05  (26)

  • 2014.04.03

    クリニックだより 今年も新入学学習会

    4月2日、「食物アナフィラキシーがある子どもの新入学学習会」を開きました。

    2日目は、56名の先生方と、

    17名の保護者の方、2名の子ども達が参加されました。

    食物アナフィラキシーがおきた時のロールプレイングには、

    2名の子どもさんにモデル役を務めていただきました。

    終了後にいただいた質問は、どれも鋭い内容で、

    十分にお答え出来なかったのではないかと心配しています。

    ご参加いただいた田村先生にも、質問に対する回答の助っ人役を務めていただき、

    助けていただきました。

    もうすぐ、新学期が始まります。

    お忙しいとは存じますが、各学校に帰られましたら

    ロールプレイングなど工夫をしていただき、

    職員のみなさまに 伝達講習をしていただければと思います。

    ご参加いただきました先生方、お疲れさまでした。

    また運営にたずさわっていただきました職員のみなさまに、深く感謝いたします。

    2014年4月3日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    春2014.04.03  (40) 春2014.04.03  (45) 春2014.04.03  (47) 春2014.04.03  (48)

  • 2014.04.02

    7+8= さすがねボール

    朝のお散歩に出かけようとすると、

    玄関に、ボールが転がっています。

    ハッちゃんが、昨日の夜に、おねえちゃんと見つけたそうです。

    見つけた現場に行くと、なるほど、見つけにくいところです。

    ハッちゃんは、乱暴だし、いい加減なところがあるけれど、

    頑張り屋さんだと、思います。

    「629こめ」は、「さすがねボール」って、名付けましょうね。

    ハッちゃん!

    2014年4月2日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    春2014.04.02  (64) 春2014.04.02  (65) 春2014.04.02  (53)

  • 2014.04.02

    クリニックだより 今年も新入学学習会①

    4月1日、「食物アナフィラキシーがある子どもの新入学学習会」を開きました。

    17時半からの学習会には、68名の先生方と、

    10名の保護者の方、5名の子ども達が参加されました。

    食物アナフィラキシーの講義に続いて、

    参加していただいた子ども達にお願いをして

    食物アナフィラキシーがおきた時のロールプレイングを行いました。

    終了後の質疑応答も活発に行われ、20時過ぎに終了しました。

    ご参加いただいた先生方、ありがとうございました。

    また、準備・運営に尽力していただいた職員のみなさまに感謝いたします。

    4月2日は、2回目の学習会を行います。

    よろしくお願いいたします。

    2014年4月2日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    春2014.04.02  (18) 春2014.04.02  (33) 春2014.04.02  (44)

  • 2014.04.01

    7+8= だめおしボール

    おねえちゃんは、はるやすみです。

    ゆうがたの おさんぽは、おねえちゃんと いっしょです。

    こうえんで、やきゅうのボール。

    3がつは、「17こ」あつめました。

    おとうさんは、ほんを「12さつ」よみました。

    でも、まんがのほんが なんさつか はいってます。

    ボクの ボールは、みんな ほんものです。

    どちらが えらいかというと

    もちろん、ボクの ほうです。

    「628こめ」は、「だめおしボール」って、なづけます。

    2014年4月1日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    春2014.04.01  (40) 春2014.04.01  (41) 春2014.04.01  (43)

3/3