カンガルーの小部屋

  • 2014.05.28

    クリニックだより 節電学習会

    春2014.05.26  (129)

    5月27日、クリニックで節電の勉強会をしました。

    クリニックでは、一般のご家庭と異なり、高圧受電しているために

    デマンド電気料金制が採用されています。

    電気料金=基本料金(基本料金単価×契約電力)

         +電力量料金(電力量料金単価×使用電力量)  

         +消費税

    で、計算されます。

    この「契約電力」が、くせ者です。

    電力会社が電力使用量を30分毎に、1日48回カウントし、

    一番多く使った30分時間帯の電力量を、

    その日の最大需要電力量とします。

    1か月では1440回カウントし、

    1年では17520回カウントします。

    その年の「契約電力=最大需要電力量」は、

    1年のうち17520回カウントされた、30分毎の電力使用量の

    中で、たった1回の最大の電力使用量の値があてはめられます。

    その値が1年中の基本料金となるわけですから、おかしな話です。

    環境保護のためにも、

    そして、おかしな電気料金体系のためにも、

    今年の夏は、さらなる節電に励みましょう。

               2014年5月28日

               いたやどクリニック小児科 木村 彰宏