カンガルーの小部屋

  • 2014.08.09

    クリニックだより 明日のお仕事体験は中止します

    310261-WID[1]

    8月10日、常盤大学で予定していました「お仕事体験」は、

    台風11号の接近のために、中止とさせていただきます。

    楽しみにしておられた子どもさん、

    準備にご尽力いただいたと常盤大学の先生、学生さんの

    お気もちを考えますと、残念ですが、

    安全面を優先して中止とさせていただきます。

    秋には、クリニック文化祭、常盤大学の文化祭が企画されています。

    また、ご案内させていただきますので、よろしくお願いいたします。

              2014年8月9日

              いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

     

  • 2014.08.09

    7+8= あめおとうさん

    夏2014.08.09  (5) 夏2014.08.09  (2) 夏2014.08.09  (7)

    あさから おおあめです。

    おとうさんたちの「なつやすみバスツアー」も ちゅうしです。

    おさんぽに でかけても

    すぐに ぬれ ワンちゃんです。

    げんいんは、おとうさんだと おもいます。

    おとうさんが なにか たのしみにすると

    かならず あめが ふります。

    きょうは「たいふう」です。

    みんなに めいわくなので

    「はんせい」してほしいと おもいます。

                2014年8月9日

                いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

     

  • 2014.08.09

    カンガルーの輪舞曲 おとなの役割

    夏2014.08.08  (72) 夏2014.08.08  (76) 夏2014.08.08  (77)

    8月7日、「地域の特色を生かした食育推進事業研究発表会」に

    出かけました。

    明石市の会場は、200名を超える学校の先生方で満席です。

    わたしの役割は、「学校現場での食物アレルギー対策」の提言と

    助言です。

    調理士さん、栄養士さん、給食担当の先生、養護の先生、

    校長先生が各職域の現状と課題を発現され、討論に入ります。

    栄養士さんの役割、食物アナフィラキシーが起きた時の

    先生方の役割などについて、意見を交わします。

    「子ども達の目をおそれよ」

    少し過激な言葉となりましたが、おとなの役割を強調しました。

    あさ9時から準備に入られ、運営をされた先生方、

    ご苦労様でした。

    とても意義深い研究集会になりました。

    お誘いいただき、ありがとうございました。

              2014年8月9日

              いたやどクリニック小児科 木村 彰宏