-
2014.09.10
7+8= げんきになったね
おとうさんが げんきに なりました。
おさんぽの ときも、
「ハッちゃん」って、きづかい してくれます。
100% です。
こうえんかいの じゅんびが、2つ
「いちだんらく」したからって、いうけれど、
ボクは、「まんげつ」だからだと おもいます。
おとうさん、
ボクと いっしょに、「とおぼえ」しましょうね。
2014年9月10日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2014.09.09
7+8= 朝顔と名月と
おとうさんが、旅行から帰ってきました。
おみやげは、ありません。
とても、お疲れの様子です。
元気レベル、10%です。
玄関の朝顔が、今年 初めてのお花をつけました。
夜は、中秋の名月です。
お散歩もそこそこに、カメラを取り出します。
元気レベル、80%に復活です。
早く寝て、残りの20%も 取り戻しましょうね。
2014年9月9日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2014.09.08
カンガ旅行記 新幹線酔い
東京での会議を終えて、神戸に戻ります。
ナナと、ハッちゃんのお散歩が気になり、
朝一番に、ホテルを出ます。
東京駅発6時50分の「のぞみ」に乗り、
3時間近くの車内は、勉強部屋。
秋の、講演会シリーズの準備に当てます。
新神戸に着く頃になると、気分が悪く
これって、「新幹線酔い」ですか。
体調を整えて、さあ、1週間の始まりです。
2014年9月8日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2014.09.07
カンガルーの輪舞曲 あめの東京
9月6日、アトピッ子地球の子ネットワーク主催の
「アレルギー相談事例検討会」に参加しました。
畠山洋輔先生の「診療ガイドラインとは」
牛山美穂先生の「語ることと相談」
2つの講演をはさみながら、
東京、千葉、神奈川から出された9つのケースについて討論します
わたしの役割は、コメンテーター
とは言っても、もっぱら聞き役です。
市民団体や、アレルギー親の会の役割を、
しっかりと勉強させていただきました。
2014年9月7日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2014.09.06
カンガ旅行記 〆は甘いもの
「アトピッ子地球の子ネットワーク」さんのお誘いで、
上京しました。
いつも楽しみにしている富士山は、
雨雲が低く垂れこめ、お預け
ホテルは、東京ドームの近くです。
さっそく、吉澤さん、赤城さんとお出かけします。
オシャレな居酒屋、下町風の居酒屋さんをはしごして、
〆は、ファミレスでの「甘いもの」
早く寝て、明日に備えます。
2014年9月6日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2014.09.05
聴診器のむこうに タケコプター
7才の男の子は、木のブロックを組み立てて、
「タケコプター」
それがあれば、いいですね。
登校も、出勤も、あっという間です。
でも、注意事項がたくさんありますよ。
「夏は、熱中症にならないよう、冬は雪に気をつけて、
秋は、台風で飛ばされない事」
注意を守っても、先生の体重では飛べません。
それを聞いた男の子は、追加のタケコプターを作ります。
なんて親切なことでしょう。
明日から、これを使って、出勤です。
2014年9月5日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2014.09.04
7+8= とまれです
おうだんほどうの まえに、
デコボコの ブツブツ。
これは、なにかの サインです。
「ハッちゃん、それ、めが ふじゆうなひとのための、
てんじブロック なんよ」
なるほど、これは わかりやすくて いいです。
いつも ふちゅういな、おとうさん
デコボコの ブツブツ みつけたら、
まず とまれ ですよ。
2014年9月4日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2014.09.03
クリニックだより お世話になりました
9月2日、クリニック・デイケア職員の慰労会を開きました。
1997年にオープンしてから、17年。
地域のご高齢の方を対象に、日帰りで、食事や入浴などの支援、
理学療法士によるリハビリを行ってきましたが、
8月30日を最後に、デイケア事業を終了させていただきました。
慰労会では、写真を見ながら17年を振り返り、
一人ひとりの思いを言葉にしていただきました。
職員のみなさま、ご苦労様でした。
そして、ありがとうございました。
クリニックの介護部門では、ショートステイ(短期入所生活介護)は
引き続きご利用していただきますよう、お願いいたします。
2014年9月3日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2014.09.02
7+8= ハッちゃんおまかせね
お散歩途中、いつものワンちゃんが こんにちは
わたしと ハッちゃんは、
どちらが ご挨拶の番か 顔を見比べます。
わたしは、お化粧前なので、
ハッちゃん、今朝のご挨拶は おまかせしますね。
2014年9月2日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏
-
2014.09.01
聴診器のむこうに こじかもいます
おねえさんの付き添いで、来院された女の子は、
「しょうにかに どうぞ」という案内に、
不思議そうな顔をします。
「小児科」は、「こじか」と読むと思っていたとか。
それは、間違いではないですよ。
いたやどクリニックには、
「こじか」のような看護師さんや
「カンガルー」のようなお医者さんがいます。
怖がらないで、診察室に入ってきてくださいね。
2014年9月1日
いたやどクリニック小児科 木村 彰宏