カンガルーの小部屋

2014年 12月

  • 2014.12.13

    散歩のたのしみ ひかりの中で

    三宮での講演会のあと、神戸ルミナリエを見に行きました。

    「しあわせ運べるように」の合唱が流れるなか、

    イルミネーションが点灯されます。

    今年20回目となる神戸ルミナリエ。

    華やかさの中にも、どこか厳かさがただよいます。

    20年前と、これからと・・

    まだまだ なすべきことが、残されています。

              2014年12月13日

                いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    冬2014.12.11  (30) 冬2014.12.11  (54) 冬2014.12.11  (51)

  • 2014.12.12

    カンガルーの輪舞曲 雨もあがり

    冬2014.12.11  (8)

    12月11日、三宮で食物アナフィラキシーの講義をしました。

    民間の保育園にお勤めされている、

    栄養士さん、調理士さんがお相手です。

    夜からの雨もあがり、「仕事晴れおとこ」の記録更新です。

    調理上の細かい注意点か、

    食物アナフィラキシーの対応のお話をするのか

    迷いながらの講義になりました。

    参加された皆さまと一緒に、ロールプレイングをしましたが、

    何を伝えるのか、

    何をおうちに持って帰っていただくのか、

    何度お話させていただく機会をいただいても、

    難しいなあと思います。

              2014年12月12日

                 いたやどクリニック小児科 木村 彰宏 

     

  • 2014.12.11

    聴診器のむこうに お名前確認させてください

    小学2年生の男の子のお膝には、きょうりゅう君。

    おとうと君のように、大切に抱いています。

    お名前は、なにっていいますか。

    保険証も、確認させてくださいね。

    それでは、診察をはじめます。

    先生に かみつかないように、注意してくださいね。

              2014年12月11日

              いたやどクリニック小児科 木村 彰宏 

    冬2014.12.08  (20) 冬2014.12.08  (17) 冬2014.12.08  (18)

  • 2014.12.10

    カンガルーの輪舞曲 あたたかな淡路島へ

    12月9日、淡路島へ講演にでかけました。

    養護教諭の先生の研修会へのお誘いです。

    講義と、ロールプレイングの2本立て、

    帰路のバスの時刻が、競争相手です。

    大きな声で、指示をとばしながら、ロールプレイングを進めます。

    ご準備いただいた先生方、

    バス停まで送迎していただいた先生。

    ありがとうございました。

              2014年12月10日

              いたやどクリニック小児科 木村 彰宏 

    冬2014.12.09  (34) 冬2014.12.09  (45)

  • 2014.12.09

    7+8= きんいろのみち

    あめが あがった あさは

    おちばの じゅうたんです。

    いろんな いろが あるけど

    けさは、きんいろです。

    おとうさんは ごきげんで、

    いつもより ながく おさんぽ してくれます。

    こんな ふゆのあさが

    ボクは、だいすきです。

               2014年12月09日

                  いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    秋2014.11.26  (181) 秋2014.11.26  (178)

  • 2014.12.08

    かんがるう目線 そうだ選挙に行こう

     

    touhyoubako2[1]

    年末になり、選挙カーが街を走り回ります。

    名前の連呼だけでは、政策はわからないから

    一票なんて、なんの力にもならないから

    他のことに、使いたい時間がいっぱいあるから

    だから、今度も投票なんか、行かないでおこう

    そう、お考えのあなた。

    ちょっと、お待ちください。

    選挙は、国の方向性を決める大切な機会です。

    保育所の待機児童の人数は、なぜ減らないの?

    今の奨学金って、教育ローンとどこが違うの?

    高等学校就学支援金はありがたいけど、

    参考書や塾代、交通費って大変だし

    消費税は、いったい何に使われているの?

    正規職員に、なかなかなれないのは、なぜなの?

    原発って、ほんとうに安全なの?

    貯金や株式を1億円以上持っている人って、

    この2年で24%も増えたんだって

    この国のかたちは、わたしたちが決めることができます。

    投票に行くひとだけが、この国のかたちを決めることができます。

    子どもや、20才までの若者、ナナやハッちゃんは

    投票で、この国のかたちを決めることはできません。

    いろんなことで忙しいあなた。

    歩きスマホでもいいから、選挙政策のページを見てみませんか。

    そして、「そうだ、選挙に行こう」ですよね。

               2014年12月8日

               いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

     

     

  • 2014.12.07

    カンガルーの本棚 大人になっていく君に

    51SzEQl5EkL[1]

    重松清さんの「きみの町で」(朝日出版社)を、読みました。

    初めて人生の「なぜ?」と出会ったとき――きみなら、どうする?

    一緒に立ち止まって考え、並んで歩いてゆく、8つの小さな物語です。

    (本書の紹介記事より)

    「こども哲学」という絵本シリーズの付録として書かれましたが、

    大人のわたし達にも、深い問いかけを投げかけます。

               2014年12月7日

               いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

     

  • 2014.12.06

    7+8= はれおんなあめおとこ

    冬2014.12.03  (48)

    おねえちゃんは 「はれおんな」です。

    「アメリカりょこう」では、まいちに はれでした。

    あめが  いちにち ふっても、

    がっこうに いくときだけ、「かさなし」です。

    ボクは、「あめおとこ」です。

    おにわに でたら すぐあめ です。

    おさんぽに いくと、またあめ です。

    けさは、こうえんで みずたまりに ボール。

    「481こめ」は、「あめおとこボール」って、なづけます。

              2014年12月6日

              いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

     

  • 2014.12.05

    クリニックだより お疲れさま研修医の先生

    冬2014.12.03  (54)

    124日、神戸大学で研修されている先生が

    一日地域研修に来られました。

    午後からは、3時半から7時半まで、小児科外来を見学。

    食物アナフィラキシー、アトピー性皮膚炎、気管支喘息発作、

    インフルエンザ、発達障害などなど

    いろいろな質問にお答えしながら

    小児科外来の今の姿をお伝えしました。

    とても熱心な先生で、いい刺激をたくさんいただきました。

    ありがとうございました。

    これからのご活躍を期待しております。

              2014年12月5日

              いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

     

  • 2014.12.04

    散歩のたのしみ 12月のハト

    秋2014.11.27  (60)

    雨雲のしたに、ハトの群れ。

    1羽、2羽、3羽・・・

    以前は成し遂げられなかった、ハト数えきりに挑戦します。

    30羽、31羽、32羽・・・

    まだまだ、とまっています。

    45羽、46羽、47羽

    ムムム、おぬしたちは、吉良邸への討ち入りの談義かのう。

    12月のハトは、お忙しいようです。

                2014年12月4日

                   いたやどクリニック小児科 木村 彰宏 

     

  • 2014.12.03

    7+8= ながいものには

    いつもの こうえんの

    「おみずのみば」が ヘンです。

    あおくて、ながいものが、まきついてます。

    おねえちゃんが おみずを だしてくれますが、

    いつもと かってが ちがいます。

    へんな ところから、おみずが でます。

    ボクは すこし なやみます。

    「(ながいものにはまかれろ)って、しってる?」って

    おとうさんが いうけれど、

    ボクは、いつもの すいどうが いいです。

               2014年12月3日

               いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    秋2014.11.01  (61) 秋2014.11.01  (62)

  • 2014.12.02

    7+8= もみじのお風呂

    今年は、もみじがきれいです。

    公園の階段の下は、もみじのお風呂です。

    わたしと、ハッちゃんは、ふたりして ザブ~ン。

    すっかり、秋を楽しみます。

    もうすぐ、雪の季節がくるのですね。

              2014年12月2日

              いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    秋2014.11.30  (36) 秋2014.11.30  (12) 

  • 2014.12.01

    7+8= あたまのうえから

    秋2014.11.30  (1)

    12がつ です。

    あたたかい ひ と、さむい ひ とが

    こうたいばんこ です。

    ボクは、どっちの ひ も、すきです。

    「ハッちゃん、あたまのうえ、きをつけて」

    おとうさんが、さけびます。

    それって、カメラの えんしゅつ でしょ。

    けさは、いいおてんきだから、

    おとうさんの おあそびに、つきあって あげますからね。 

              2014年12月1日

                いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

     

2/2