-
2015.09.30
7+8= モーニングムーン
おとうさんは、お月さまに夢中です。
朝になると、お月さまは、お休み時間ですって教えてあげたのに、
無理やりお月さまを 探します。
「ナナ、お月さま 見つけっ」
おとうさんは、うれしそうに いいます。
道路のむこうに、うっすらお月さま。
おとうさん、見つかって、よかったですね。
2015年9月30日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.09.30
かんがるうっ子 月に願いを
スーパームーンの夜、雲からのぞいたお月さまに向かい、
かんがるうっ子が 踊ります。
からのお財布を 手にもって、怪しい踊りを踊ります。
ブルームーンの夜のお祈りの後、
おとうさんと、おばあちゃんから、特別おこずかいをいただきました。
二匹目のドジョウをねらって、かんがるうっ子は、踊ります。
テストの点数があがるお祈りのほうが、大事だと思うのですが・・
2015年9月30日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.09.30
カンガルーの輪舞曲 学童保育の先生と
9月29日、神戸市の学童保育の先生と、
アナフィラキシーの勉強をしました。
9時半から150分
講義と、エピペン実習と、ロールプレイングのフルコース。
みなさん熱心に耳を傾けてくださり、
講師役のわたしも、十分に楽しめる会になりました。
放課後の子どもを見守り、遊びや学びの場を保障する学童保育所、
その前提が、子どもの安全にしっかりと留意することだと思います。
困ったことがあれば、お気軽にご相談くださいとお伝えし、会場を後にしました。
2015年9月30日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.09.29
7+8= スーパームーンボール
おとうさんは あさになっても おつきさまに むちゅうです。
おさんぽちゅうも、おそら みています。
ボクは、あしもとを みて あるきます。
クンクン これは いいにおい。
まんまるボールが まってます。
「726こめ」は、「スーパームーンボール」って、なづけます。
2015年9月29日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.09.28
散歩のたのしみ スーパームーンマイナスいち
9月28日は、スーパームーンがのぼる夜。
一番小さい時と比べると、1.14倍の大きさと言います。
一日前の27日も、大きな満月が見られました。
ナナとハッちゃんと一緒のお散歩も、
夜空を見上げて写真ばかり。
リードでつないだハッちゃんが引っ張るので、
写真はブレまくります。
その中の良いものを選んでご紹介します。
みなさまに幸運が訪れますように。
2015年9月28日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.09.27
カンガルーの本棚 電車に乗って
有川浩さんの「阪急電車」を、読みました。
阪急今津線を舞台にした、各駅小説
宝塚から西宮北口までと、折り返してまた宝塚に
人と人との出会いがとても楽しく、
グーグルの地図を開きながら、街並みを想像します。
人の矜持がさりげなく描かれ、
お気に入りの一冊BOXに入れることにしました。
2015年9月27日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.09.26
聴診器のむこうに スマスイってなあに
夏休みのお出かけ調べをしますと、
3才の女の子のおかあさんの答えは、「スマスイ」
これって、お吸い物?
そうじゃありません。
「須磨水族園のことです」と、説明を受けます。
ここからが外来で、ひと騒動。
「ねえねえ、スマスイって知ってる?」と看護師さんに尋ねます。
年配の看護師さんは、「なんでしょうねえ」
若い看護師さんは、「須磨水族園のことでしょ」
調査すると、ある年代以上は、「???」の回答。
これって、世代識別問題かなということで、落ち着きました。
2015年9月26日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.09.25
7+8= おとうさんなんさいになったですか
いい おてんきは すきです
おにわで あそべます
おさんぽも ながめです
こうえんで みどりのボールさん
なにの たねか わかりません。
おとうさんの おたんじょうび プレゼントに します。
「725こめ」は、「おとうさんなんさいになったですかボール」って、なづけます。
2015年9月25日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.09.24
7+8= あおいきのみボール
あきです。
おそらは、あきです。
おはなも、あきです。
きのしたに、あおいろボール。
なんのきの きのみかな。
「724こめ」は、「あおいきのみボール」って、なづけます。
2015年9月24日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.09.24
カンガルーの本棚 新しいことば
宮下奈都さんの「窓の向こうのガーシュウィン」を、読みました。
体が弱く、誰とのかかわりも持てないままひっそりと暮らす19歳の少女。
介護ヘルパー先の老人と、額装を仕事にする男性との出会いの中で、
彼女の中の何かが変わり始めます。
ありがとう、ごめんなさい
おはよう、ただいま
日常の言葉が、はじめて生まれたかのように、少女の胸の中で踊り始めます。
不思議な、温かな成長の物語です。
2015年9月24日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.09.23
7+8= やっぱりバナナじゃないですよ
おとうさんが 「ハッちゃん、バナナ」って、
おしえてくれた ところを とおります。
みどりいろの、ながぼそいのは、ないですよ
オレンジいろの おはなに へんし です。
だから 「バナナなんかじゃない」って いったでしょ。
ボクが いないと、おさんぽも しんぱいなんだから
ねえ おとうさん。
2015年9月23日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.09.22
クリニックだより 9月の急病診療所
9月22日 休日急病診療所に出かけました。
お休みの日の仕事は、気持ちが重くなりますが、
反面、いま流行している病気を知ることができ、勉強になります。
連休の間の今日は、発熱と喘息発作。
RSウィルスも陽性にでます。
季節が急に秋に変わり、病気も変わります。
みなさま、お気を付けください。
2015年9月22日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.09.21
聴診器のむこうに 芸術の秋
診察が始まるまでの時間、待合室
4才と2才の姉弟が、なにから制作中。
お願いすると、作品を、見せてくれます。
ピカソ顔負けの、超大作です
涼しくなって、芸術の秋がやってきました。
2015年9月21日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.09.20
聴診器のむこうに おかあさんの嘆きパート2
6歳の男の子に質問します。
「ねえねえ、夏休みおもしろいこと あったかな?」
男の子は、「おもしろいこと、なんもなかった」
おかあさんは、あわてて
「九州 行ったでしょ。富山にも行ったし」
楽しい時間は、すぐに過ぎていきます。
シルバーウィークで、思い出作りの一発逆転しましょうね。
2015年9月20日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.09.19
7+8= にほんがかわるひ
あさひが のぼったばっかりの おさんぽは きもちいいです。
くるまも すくないし しずかです。
ボクは、おべんきょう してきました。
だあれも みていなくっても
ルールを まもって
くるまに きをつけて・・
ボクは、おうだんほどうを わたります。
でも よのなかには ルールいはんが すきなひとが いるそうです。
ルールいはんの 「せんそうほうあん」
とうひょうに いけない こどもたちや
ボクたちのほうが、ルールを しってます。まもってます。
2015ねん9がつ19にち
ボクは とても かなしいです。
2015年9月19日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.09.18
クリニックだより 9月のおかあさんの会
9月17日、定例の「おかあさんの会」を開きました。
雨の中、8名のおかあさんが参加されました。
自然学校のこと、
そして、2016年春の入学に向けた取り組みの説明
忙しい春の予感がします。
次回は、10月1日(木)930スタートです。
お時間がおありでしたら、是非ご参加ください。
2015年9月18日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.09.17
カンガルーの本棚 母の強さ母の弱さ
椰月美智子さんの「かっこうの親、もずの子ども」を、読みました。
不妊治療の末に授かった命
子どもの病気やけんかなど、仕事と育児の中で起きる様々な葛藤
迷い揺れ動く心と、愛する息子の日ごとの成長を見守る中で深まる愛情
女性の目でしか捉えることができない細やかな子どもの描写に
守ろうとする母の強さと、
失いたくないという母の弱さが伝わります。
読み終えて、すぐに周りの人にお勧めしたくなる1冊です。
2015年9月17日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.09.16
クリニックだより いたくりちゃん大増殖
仕事が終わり、事務室をのぞくと
事務長さんが、何やら手作業の真っ最中
くるりと円を描くようにして、一つ完成。
「いたくりちゃん」の、大増産中です。
子どもたちの喜ぶ顔を思い浮かべて、手元も軽やかです。
2015年9月16日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.09.15
カンガルーの本棚 めぐりあえる幸せ
椰月美智子さんの「しずかな日々」(講談社文庫)を、読みました。
5年生になった男の子の、ひと夏のお話。
ホースでかける水の冷たさや、
お塩をふりかけてほおばるスイカの甘さ
最終ページに書かれた
「人生は劇的ではない。ぼくはこれからも生きていく」
この1行が、こころに残ります。
今年の100冊目も、大当たりの1冊になりました。
2015年9月15日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.09.14
7+8= いたくりちゃんボール
おとうさんの びょういんで、
「いたくりちゃん」が はやってるって ききました。
ボクも、「いたくりちゃん」を、たべたいです。
どんな あじか たのしみです。
こうえんで テニスの ボールを みっけです。
「723こめ」は、「いたくりちゃんボール」って、なづけます。
2015年9月14日
いたやどクリニック 木村彰宏