カンガルーの小部屋

2015年 11月

  • 2015.11.30

    7+8= いいにくのひ

    秋2015.11.29  (30) 秋2015.11.29  (31) 秋2015.11.29  (32) 秋2015.11.29  (33)11がつ29にちは、「いいにくのひ」

    おにくのひ です。

    あさから おみやげの おにくです。

    でも、ボクは じりきで おにくを ひきよせます。

    くらい こうえんで、きいろいボール

    「740こめ」は、「いいおにくボール」って、なづけます。

                2015年11月30日

                いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2015.11.29

    7+8= お肉たくさん

    おとうさんが、大阪の勉強会に行きました。

    「ナナ、すごい おみやげあるんだよ」

    お酒の力を、借りて、ご機嫌さん。

    学会の運営方法や、食べ物アレルギーの食べ慣らし方など、

    お話ししてきたことを、いっぱい教えてくれます。

    わたしは、おとうさんのお話よりも、

    おみやげが 気がかりです。

    袋の中は、お肉でいっぱい。

    「ワンちゃんに あげる用です」って、

    ホテルの方に無理言って、もらってきたそうです。

    やったあ、お肉だあ、

    わたしは、おとうさんの 1週間分のヘンなことを

    許してあげることにします。

    さあ、週末のディーナーのはじまりです。

                2015年11月29日

                いたやどクリニック 木村彰宏

    秋2015.11.28  (10) 秋2015.11.28  (11) 秋2015.11.28  (12)

  • 2015.11.28

    7+8= ブヒブヒさんをおいかけて

    ブヒブヒさんの よがあけて

    もうちど こうえんを ちょうさします。

    かれはが いっぱいで

    さくのむこうは かれえだ ばっかです

    かくれてる なにかを クンクン・レーダーで さがします

    さがしてると、あめが ふってきます。

    あめが ふると、クンクン・レーダーは でんちぎれです。

    ざんねんですが、たんけんたいは ちゅうしです。 

    あめおとこの おとうさんの せいです。

    また はれたひに、ブヒブヒさんを、さがしたいと おもいます。

             2015年11月28日

             いたやどクリニック 木村彰宏

    秋2015.11.26  (16) 秋2015.11.26  (13) 秋2015.11.26  (19) 秋2015.11.26  (22)

  • 2015.11.27

    7+8= ブヒブヒってなんのおと

    こうえんひろばの つちが ほりかえっています。

    だれの せいか ふしぎです

    よるに、もいちど おさんぽすると

    くらやみで ガサゴソ おとがします。

    ボクは いそいで ミステリーたんけんたい

    からだを ひくして ちかづくと

    ガサガサ ゴソゴソ

    きゅうに 「ブヒブヒ」って、きこえます。

    おとうさんは、こわくなって にげだします。

    ボクは、「ウーッ」と、おとうさんを まもります。

    きょうは、これくらいにしておいて あげましょう。

               2015年11月27日

               いたやどクリニック 木村彰宏

    秋2015.11.24  (21) 秋2015.11.24  (11) 秋2015.11.25  (56)

  • 2015.11.26

    7+8= ブロッコリー犬

    秋2015.11.10  (10) 秋2015.11.08  (23)

    わたしは お野菜が好きです。

    お野菜の中でも、ブロッコリーが大好きです。

    おねえちゃんも、ブロッコリー大好きなので、

    わたしと 取り合いになります。

    手の上に、乗せてもらって、

    お行儀よく 「よし」の合図を待ちます。

    おねえちゃんより 賢くするので、

    もっとたくさん、ブロッコリー くださいね。 

              2015年11月26日

              いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2015.11.25

    聴診器のむこうに ぼくも一人で

    秋2015.11.11  (37)

    3才の男の子は、診察室に入るなり、診察の準備。

    先日の男の子に続き、ひとりで診察第二号です。

    3才になると、いい子ホルモンがいっぱい出てきます。

    でも、うれしさも、一瞬のこと。

    4才になれば、おもちゃに気持ちを引っ張られ

    小学生低学年は、ゲームに夢中。

    高学年になれば、足を前に投げ出して、何で来なあかんのやろ

    先生は、なんでもひとりでしようとする

    3才さんが 大好きです。

               2015年11月25日

               いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2015.11.24

    クリニックだより カウンセリングは難しい

    yjimageOFT234O5

    11月23日、日本小児科医会主催の

    子どものカウンセリング実習講座に出かけました。

    近畿各地から、小児科の先生が参加

    クリニックの高木先生も ご一緒です。

    臨床心理士の大堀彰子先生の講義の後、

    症例提示に基づいて、カウンセリングを学びます。

    3連休は、アレルギーと発達の勉強三昧

    いい秋の日になりました。

              2015年11月24日

              いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2015.11.24

    7+8= おとうさんとツーショット

    秋2015.11.23  (12) 秋2015.11.23  (13) 秋2015.11.20  (75)

    おとうさんが ならから かえってきました。

    しかさんとの なかよしおしゃしん みせるので

    ボクは、やきもちハッちゃんです。

    あかるくなってから、おとうさんと ツーショット。

    「ボクがいちばん」じゃなきゃ ガブリですよ

                2015年11月24日

                いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2015.11.23

    カンガルギー情報 二日目も早くから

    秋2015.11.22  (1)

    日本小児アレルギー学会の二日目

    8時半から始まるワークショップの会場は、満員御礼

    食物アレルギー経口免疫療法

    喘息の長期管理

    安全性を見越した吸入療法指導

    エピペン などなど

    アレルギーの予防のコーナーでは座長を務め 長い一日が終わります。

    帰路は、奈良駅から三宮まで一本道。

    小島先生と、次の研究テーマを語り合います。

    大勢の先生方と学び続けること、

    たっぷりとパワーをいただいた学会参加でした。

               2015年11月23日

               いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2015.11.23

    カンガルギー情報 狭い個室で

    秋2015.11.21  (25) 秋2015.11.21  (31) 秋2015.11.21  (33)

    学会参加の楽しみは、先生方との懇親会

    居酒屋さんの予約を取っていただき、

    兵庫小児アレルギー研究会の先生方と歓談します。

    話は、研究会の運営や、研究テーマ

    お酒の席でも、仕事の会話が弾みます。

    さあ、明日も頑張って、講演を聞きまくりましょう

              2015年11月23日

    いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2015.11.22

    カンガルギー情報 鹿のすむ都で

    1121日、第52回日本小児アレルギー学会が始まりました。

    呼吸機能

    食物経口負荷試験

    喘息の長期管理

    中枢神経系と免疫

    食物アレルギーはなぜ増えたか

    どの発表や講演もおもしろく、8つに分かれた会場を走り回ります。

    参加者と意見を交換し、考えを深めます。

    学ぶこと、かみ砕くこと、そして伝えること。

    まだまだ、頑張れそうに思います。

             2015年11月22日

               いたやどクリニック 木村彰宏

    秋2015.11.21  (12) 秋2015.11.21  (14) 秋2015.11.21  (6) 秋2015.11.21  (8) 秋2015.11.21  (9)

  • 2015.11.21

    カンガ旅行記 ようやく会えたね

    小児アレルギー学会に出席のため、奈良に出かけました。

    奈良と言えば、シカさんと大仏

    でも、どこにでも、シカさんが歩いているわけではありません。

    ようやく出かけた奈良公園。

    夕日の中での、ご対面

    お話しするのを忘れて、その姿に見とれていました。

                   2015年11月21日

                   いたやどクリニック 木村彰宏

    秋2015.11.20  (53) 秋2015.11.20  (49) 秋2015.11.20  (77)

  • 2015.11.20

    クリニックだより 今年はこれにて

    秋2015.11.19  (25)

    1118日(木)、定例の「おかあさんの勉強会」を開きました。

    今日は9名のおかあさんが参加されました。

    新入学に向けての準備。

    食べていくということ

    自然学校の準備、

    子どもの生活 などなど

    9時半から13時近くまで、たっぷりと話し合いました。

    今年の勉強会は、今日でおしまいです。

    次回は、17日(木)9時半からはじめます。

    1219日(土)のクリスマス会でもお会いしたいと思います。

              2015年11月20日

              いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2015.11.19

    散歩のたのしみ 風見鳩

    秋2015.11.11  (2) 秋2015.11.11  (15) 秋2015.11.11  (12)

    お散歩公園の夜が明けます。

    葉をすっかり落とした樹に、動くもの。

    カメラのズームをあげると、風見鳩。

    木の実をついばんでは、あたりを見回します。

    もうすぐ 冬がくるのですね。

             2015年11月19日

               いたやどクリニック 木村彰宏 

     

  • 2015.11.18

    7+8= あめあがりに

    秋2015.11.18  (13) 秋2015.11.18  (11) 秋2015.11.18  (9)

    あめが ふりつづきます。

    いちにち つよく ふりつづきます。

    おさんぽが しんぱいです。

    じかんも みじかいし、

    からだも、なかまで ビショビショになります。

    あさになると、ラッキーです。

    あめが なくなってます。

    かだんの なかに、ピンクのボール。

    「739こめ」は、「あめあがりボール」って、なづけます。

             2015年11月18日

             いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2015.11.17

    7+8= あきのおはなしごえ

    ボクは、おちばが すきです。

    ボクが あるくと カサカサ

    ボクが クンクンすると コソコソ

    あきが 「おはなし しようね」って、いってます。

    ボクは、 おちばが だいすきです。

            2015年11月17日

                     いたやどクリニック 木村彰宏

    秋2015.11.11  (9) 秋2015.11.11  (8) 秋2015.11.11  (10)

  • 2015.11.16

    クリニックだより 高校生のお客さま

    秋2015.10.23  (7)

    お昼休み、高校生のお客さまの訪問を受けました。

    数日前に突然の電話で、「是非直接お会いして、お話をお伺いしたい」とのこと、

    なにやら不思議で、なにやら居心地が悪く

    お会いすると、卒業研究を深めているうちに、

    わたしの論文に行き当たったとか。

    論文のテーマは、「温泉卵の文化を、世界に広げよう」

    食の文化、食の安全性、食のアレルギー、

    10年ほどの間に書いた論文や、学会発表をコピーして、

    にわかのアレルギー談義を始めます。

    「面白かったです」

    その一言が、わたしに前を向く勇気を与えてくれます。

    こちらこそ、ありがとう。

    いい発表論文にしてくださいね。

                 2015年11月16日

                              いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2015.11.15

    かんがるうっ子 ヨーロッパの悲しい出来事

    gi01a201503131000[1]

    かんがるうっ子は、15日からのヨーロッパ研修旅行の準備中

    いろいろな小物に、寒さに備えての着替えにと

    スーツケースのスペースを考えながら、あれやこれやと詰め直し

    カンガルーは、持っていく薬をそろえて、英文の解説書作り

    そこに、飛び込んできたのが、パリの同時テロのニュースです。

    旅行に行かせて大丈夫なのかと、心配が最大限につのります。

    フランス全土に非常事態宣言が出され、国境も閉鎖され、

    お昼過ぎに学校から旅行延期のお知らせが・・

    かんがるうっ子は、がっかり、カンガルーは、ほっと安心。

    遠くヨーロッパの地の出来事が、我が家の混乱につながります。

    犠牲になられた方々のご冥福をお祈りいたします。

              2015年11月15日

              いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2015.11.14

    7+8= いいおしごとしてますよ

    あついときの、おさんぽ みじかいけど、

    さむくなったら、やっぱり みじかいです。

    おとうさんは、

    おしごと おもいだしては ためいきです。

    おねえちゃん おもいだしては ためいきです。

    ボクが めいわくがってるのに、きづきません。

    こんなときは、げんきづけボールを さがします。

    かれはの したに やきゅうのボール

    「738こめ」は、「いいおしごとしてますよボール」って、なづけます。

            2015年11月14日

            いたやどクリニック 木村彰宏

    秋2015.11.12  (22) 秋2015.11.12  (24)

  • 2015.11.13

    7+8= おちばのなかに

    こうえんは、おちばで いっぱいです。

    きいろいの、あかいので、きれいです。

    おかあさんと おさんぽしてると、いいにおい。

    おちばのなかに、あたまを つっこんで

    おしりを ふって さがします。

    あった、あったよ おかあさん

    おとうさんも みてみてね

    「737こめ」は、「おちばのなかにボール」って、なづけます。

                 2015年11月13日

                 いたやどクリニック 木村彰宏

    秋2015.11.12  (18) 秋2015.11.12  (17) 秋2015.11.12  (15) 秋2015.11.12  (21)

1/2