-
2015.12.31
カンガルーの本棚 今年も目標達成
2015年の読書を振り返ります。
1年で読んだ本は、136冊
どの1冊も、心に残る本ばかりです。
著者別に並べてみますと、
○松岡圭祐さん 25冊
○有川 浩さん 7冊
○初野 晴さん 7冊
○米澤穂信さん 5冊
○湯本香樹実さん 5冊
○宮下奈都さん 4冊
○椰月美智子さん 4冊
かんがるっ子の読書傾向に強く影響されましたが、
常連の作家さんと、新しい作家さんとの出会いと、
とても幸せな読書の年となりました。
来年も、わくわくできる本との出会いがありますように。
2015年12月31日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.12.31
カンガルーの本棚 失われていくわたし
荻原浩さんの「明日への記憶」(光文社文庫)を、読みました。
主人公は、広告代理店で働く50歳の男性。
頭が重く、訪ねた病院で「若年性アルツハイマー病」と、
診断されます。
失われていく記憶、消えていくわたし
初孫が生まれる前に、仕事を追われ、
絶望でもなく、哀しみでもなく、
夕日の中に見つけ出した顔は・・・
認知症を患う人の内面を、静かに見つめた力作です。
2015年12月31日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.12.31
クリニックだより 年の瀬の急病診療所
12月30日、神戸市休日急病診療所に出かけました。
年の瀬ということもあり、
帰省中に調子を崩した患者さんが来られます。
インフルエンザは、発熱15人のうち2名だけ。
まだまだ、流行期とはいえません。
代わって流行の主流は、急性胃腸炎
突然嘔吐を繰り返し、大急ぎで来所されます。
人数は少ないけれども、RS気管支炎、おたふくかぜ。
家族の予定も多く、あわただしい年の瀬ですが、
ゆっくりと、休んでくださいね。
2015年12月31日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.12.30
クリニックだより 2015年20大ニュース
12月29日、年の瀬恒例のクリニック20大ニュース発表会を開きました。
クリニック内外で、いろいろなことがありましたが、
職員の投票で、上位20が決まりました。
以下、20位からカウントダウンします。
第20位
日曜健診おつかれさまでした!
今年は3回+胃健診1回で395人の方の健診を行いました。
携わられた、みなさんおつかれさまでした!
第19位
いたくりちゃんバッジ製造工場開業!
大好評のいたくりちゃんバッジ生産が追いつかず、
みんなでチョキチョキ!2,000枚作成!
第18位
オープンクリニック開催!熱中症をテーマに楽しい企画を行いました。
こども達の目がキラキラ!よく学びました!
第17位
平和の取り組み!2千羽鶴・カレーetc とにかくみんなで頑張りました!
第16位
ショートステイでテレビとカーテンを新調!
長年頭を痛めた空調も新調して心機一転頑張るぞ~
第15位
常盤大学健康フェア!健まちも、協力してくれて10名の職員で、
314名の骨密度測定を行いました。相変わらず、てんやわんやの一日でした!
第14位
憲法学習会!戦争法案阻止に向けて学習!
第13位
介護保険本人2割負担へ!負担増でサービス取りやめ!
高齢者を取り巻く環境は一層厳しく!
第12位
戦争法案反対アピール行動!みんなでプラカードを持って無言の抗議行動!
参加者20人と、たくさんの思いが集いました。
第11位
肺がん検診奮闘!9月には過去最高の74件達成!
日々の奮闘が経営改善に繋がっています!ご苦労さまです!
第10位
いたやど文化祭!350人の来場者!終日、満員状態でした。
模擬店もすべて完売!大好評でした!
第9位
後期高齢者特定健診対象者へのFAX送信!なんと医事・看護の拘りで204件
ご苦労さまです!
第8位
高木医師、診療単位増!予防注射・発達外来と奮闘されています!
第7位
丸医師 漢方外来の開設!
毎週月曜日を漢方外来としました。
第6位
入学前説明会235名参加!会場超満員、増え続ける参加者にビックリ!
これが終わると院長の予定も一杯に!休みも取らず大奮闘!
第5位
個別訪問診療グループホームいろり開始!現場の努力で収益増!
第4位
石本師長着任!いつもニコニコ優しい方がやってきました!
STで経験たっぷり、これからもよろしくお願いします!
第3位
ショートステイ10周年・歯科15周年合同行事を開催!
80名の参加で涙あり、笑いありの楽しい会になりました。
第2位
マスコットキャラグランプリ開催!いたくりちゃん誕生!
第1位
堀先生 皮膚科診療開始!地域のニーズに応えるため、クリニックの新展開!
-
2015.12.29
クリニックだより 年忘れもの忘れ
クリニックの1週間は、管理朝礼からはじまります。
月曜日の朝、事務所に集まり、週の予定を確認しあいます。
28日は、今年最後の月曜日
8時45分には、全員が勢ぞろい
そこで、事務長の一言
「今日の管理朝礼は、ない予定でしたよね」
そういえば、前の週にそんなことを聞いたような気もするし・・・
聞いてないのか、聞く気がないのか、忘れたか
参加者5人中3人までが記憶があやふやで、
60%の割合で、認知症の検査が必要な年の瀬です。
2015年12月29日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.12.28
7+8= おおうりだしボール
さむくなっても ボクはコートで ぽっかぽか
おとうさんは、「おおさむ」って、いうけれど
ボクは、よゆうで おさんぽです
とおくに いるのは きいろの ボールさん
12がつで 8つめ です
くりすますの あとは、さいまつおおうりだし
「748こめ」は、「おおうりだしボール」って、なづけます。
2015年12月28日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.12.27
7+8= サンタさんはおもちゃやさん
おひさまが まだ おやすみの こうえん
おおきなボールが ねんねしています
くりすますは おわったのに
ボクへの ぷれぜんと かな
たくさん ボール あるってことは
サンタさんは、おもちゃやさんだと おもいます。
「747こめ」は、「おもちゃやさんボール」って、なづけます。
2015年12月27日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.12.26
クリニックだより サンタになって
出勤すると、机の上に帽子と赤い服
サンタの衣装です。
さっそく着替えて、スタンバイ
診察に来られる子ども達に「メリークリスマス」
おかあさんのリクエストで、スマホの写真に収まります。
今日一日は、サンタになって、
子ども達の健康を願います。
2015年12月26日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.12.25
7+8= くりすますはカラアゲで
めりい・くりすます
でも、くりすますは、すきじゃ ないです
だって おねえちゃんは、ベルベルだし、
おとうさんと、おかあさんは、ベルベルの けんぶつ
ボクと ナナちゃんは、いちにち おるすばん
あめが ふってるし、たいくつ たいくつ くりすます。
あめが あがった おさんぽみち
あおい ボールを みつけます。
「ハッちゃん、それ、ガシャポンの いれものとちがう?」って、
おとうさんは みずを さすけど、
ボクは、ボールって にんていします。
「カラアゲひきかえけん」つきの、ボールと おもいます。
きょうは くりすます だから、
カラアゲ よろしく おとうさん
「746こめ」は、「カラアゲ・ボール」って、なづけます。
2015年12月25日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.12.24
かんがるうっ子 大すきなものは特別です
クリスマスシーズンになると、かんがるうっ子は大忙し。
ハンドベルは、クリスマスの風物詩
商店街や、umie、高齢者施設からの出演のお声がかかります。
疲れているはずなのに、いい笑顔
大好きなものは、特別です。
2015年12月24日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.12.24
クリニックだより 飛んでけ2015年
接遇コンテストの夜、クリニックの忘年会に参加しました。
飲まないで演じた酔っ払いの役に、声はガラガラ 喉はカラカラ。
一杯目のビールのおいしいこと。
好きな色、好きな俳優さん、クリニックのキャッピコピー、
生まれかわれたらなりたいもの・・
カードに書き込み、「わたしは誰でしょう?」ゲームをします。
同僚の意外な一面に盛り上がり、
ビンゴゲームでは、5つのリーチにビンゴまでとどかず
1次会だけの短い宴。
楽しいひと時を過ごすことができました。
2015年12月24日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.12.23
クリニックだより 接遇コンテスト
12月22日冬至の日、接遇コンテストを開きました。
時間外に受診に来られた患者さん
待ち時間が長く発生し、あとの予定がくるってしまった患者さん
アルコール臭が抜けない患者さん
三者三様の訴えに、受付職員がどう対応するのか
患者さん役、職員役にわかれてロールプレイングします。
どの対応が良かったのか、みんなで評価し、一番を投票で決めます。
受付職員だけでなく、看護師や管理職員が協力して、
患者さんの笑顔を守りたいと思います。
2015年12月23日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.12.22
7+8= おくびがなが~く
ボクは なでなでされるのが すきです。
なでなで してもらうと、
おくびが なが~くなります。
どんどん のびて、きりんさんに なります。
こんどから、「きりんハッちゃん」って、よんでくださいね。
2015年12月22日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.12.21
クリニックだより 本当にアライグマ?
「わたしのうちにね、アライグマが出たんです」
小児科の看護師さんが教えてくれます。
神戸のど真ん中の住宅地で、まさかのアライグマ?
わたしの中に、疑惑が広がります。
ネコ好きの看護師さんだから、
きっとアライグマの着ぐるみを、ネコちゃんに着せたにちがいがありません。
それならと いただいたのが証拠の写真。
どこかに、着ぐるみのファスナーが付いていないか点検します。
本当にアライグマ?
世の中、不思議でいっぱいです。
2015年12月21日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.12.20
クリニックだより ありがとう学生さん⑤
クリスマス会が終わり、あとかたづけと反省会
常盤大学の学生さんと、お話しします。
「伝えたいことと、伝わること」
子どもたちの笑顔が、学生さんへの何よりのプレゼント
ご準備、ありがとうございました。
来年も、よろしくお願いいたします。
2015年12月20日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.12.20
クリニックだより 泣き出したワンちゃん④
クリスマス会にはかかせない、ワンちゃん登場
子どもたちと一緒に写真を撮ったり、抱っこしたり、大忙し。
子どもたちが慣れてくると、シッポを引っ張られて、
「ワンワン」と泣き出します。
子どもたち、頭をなぜて、よしよし してあげてくださいね。
2015年12月20日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.12.20
クリニックだより 糸電話の向こうから③
今年もクリニックに、サンタさんがやってきます。
「サンタさ~ん」大きな声でも、お返事なし
携帯電話でも、つながらず
今年のサンタさんは、糸電話でやってきます。
子どもたちは、コップの糸電話を耳に当てて 不思議そう
プレゼントをもらう顔は、うれしそう
サンタさん、来年もクリニックに来てくださいね。
2015年12月20日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.12.20
クリニックだより クリスマスケーキは手作りで②
今年のクリスマスケーキは、さつまいもと寒天の自家製
色目は地味だけど、かわいくて、みんなの目が輝きます。
おとな達には、お星さまのミニケーキ
ほんのり甘くて冷たくて、カンガルー好みです
新田栄養士さんの作
さつまいもの裏ごしに、1時間半かかったとか。
愛情のこもった、とってもおいしいケーキでしたよ。
2015年12月20日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.12.20
クリニックだより ことしもクリスマス会①
12月19日のお昼から、小児科クリスマス会を開きました。
オープニングは、いろがわり
紫、ピンク、赤、青、黄色と、変わっていくお水の不思議はサンタさんの魔法
傘を使った、玉入れで 汗をかき
ダンスに手遊び、絵本読み、
ケーキカットに、サンタさん
盛りだくさんで、とっても楽しいクリスマス会になりました。
2015年12月20日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2015.12.19
7+8= おひとりさまどうぞ
おやすみのひは、おねぼう おとうさん
「やあ ハッちゃん おはよう」
おにわに でてくると、ボクに てをふります。
ボクは、まどから からだを のりだして あんないします。
「おひとりさま ごあんない!
どうぞ おはやく おはいりくださいませ」
ボクの おうちに はいってきて
はやく おさんぽに つれていって くださいね。
2015年12月19日
いたやどクリニック 木村彰宏