カンガルーの小部屋

2016年 1月

  • 2016.01.12

    かんがるうっ子 ダースベイダーvsベイマックス

    寒くなると、長いコートが欲しくなります。

    かんがるうっ子は、おかあさんのコートを拝借して、お散歩に。

    朝は黒い、ダースベイダー

    夜は白い、ベイマックス

    何を着ても楽しめる 年頃です。

           2016年1月12日

                  いたやどクリニック 木村彰宏

    冬2016.01.11  (1) 冬2016.01.10  (33)

  • 2016.01.11

    クリニックだより 新しい車で

    1月10日、神戸市の休日急病診療所に出かけました。

    お迎えは、いつもお世話になっているタクシー

    安全運転で、気づかいも優しく、10年来のお付き合い

    今年から、車を買い替えられて、乗り心地ばつぐんです。

    外来は、3連休の合間とあって、

    患者さんが多く来られるのではないかと覚悟して出かけましたが、

    待合室は、ガランとしています。

    9時半になって、一人目を診察します。

    インフルエンザは、2名だけ、

    まだまだ流行期にはありません。

    RSウィルス、溶連菌など、年末と同じ状況です。

    寒くなってきたこともあり、お気を付けください。

               2016年1月11日

               いたやどクリニック 木村彰宏

    冬2016.01.10  (1) 冬2016.01.10  (2) 冬2016.01.10  (3)

  • 2016.01.10

    かんがるう目線 あの頃が教えてくれるもの

    1月9日、高校の同窓会に出かけました。

    卒業して、45年。

    名刺を持つ人と、名刺を持たない人が同席する最後の年代。

    顔と名前が一致する人は、一握り

    言葉を交わした覚えがあるのは、更にほんの一握り

    会社勤め、研究生活、医療職など

    生きてきた道のりを、尋ねる楽しさと、奥深さ

    時間がたつにつれて、打ち解けあい、記憶がよみがえります。

    「その言い回し方、むかしと変わってないよねえ」と感想を述べられて、

    その頃のわたしを、忘れているのはわたしだけ。

    今思うのは、その時出合った友と、もっと話をしておきたかったこと

    教科書からではなく、違ったものを学ぶことができたかもしれない

    それでも 人生はもう少しだけ続きそう

    次にお会いするときに、どんな表情を見せて友に出合えるのか

    これからの自分の過ごし方を問いかけられる一日でした。

               2016年1月10日

               いたやどクリニック 木村彰宏

    冬2016.01.09  (43) 冬2016.01.09  (36) 冬2016.01.09  (35) 冬2016.01.09  (50)

  • 2016.01.09

    7+8= ここほれワンワン

    「ハッちゃん、また、ほりかえして」

    おとうさんが、ボクを しかります。

    うえきばちの 

    なかの ボールを さがしたのに

    しかられる りゆうが わかりません。

    「ここに、きゅうこん うえてるって おしえたでしょ」

    おとうさんが おしえてくれたから、

    ボクは ボールさがし したんです。

    だって、「きゅうこん」って、「ボールのねっこ」って、ことでしょ。

    そんなに 「きゅうこん」が たいせつなら

    ボクに わかるように せつめいしてくださいね。

              2016年1月9日

              いたやどクリニック 木村彰宏

    冬2016.01.08  (20) 冬2016.01.08  (22)

  • 2016.01.08

    カンガルーの本棚 磐音ロス

    81EUxostKrL[1] 81TCyguMuQL[1]

    佐伯泰英さんの「居眠り磐音 江戸双紙5051」(双葉文庫)を、読みました。

    足掛け15年にわたり執筆された、剣術家の物語。

    年初に完結編が発刊され、一気読み。

    守り続ける者と、旅立つ者

    おなじみの登場人物が、世代交代していきます。

    楽しくもあり、寂しくもある完結編。

    磐音にならないように、注意します。

            2016年1月8日

            いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.01.07

    7+8= おいしいおみやげ

    おとうさんが帰ってくると、おいしいにおいがします。

    いつものおとうさん臭さとは、違います。

    「ナナ、おみやげ もらってきたよ」

    さっそく、ハッちゃんと試食会。

    う~んと、この味は、ケーキみたいです。

    「岸田事務長さんに、たい焼きのミミをもらったんよ」

    そうか、たい焼きさんの味ですよね。

    わたしは、この味が大好きです。

    おねえちゃんに見せると、食べられちゃうかもしれないから、

    見つからないようにしてくださいね、おとうさん。

              2016年1月7日

              いたやどクリニック 木村彰宏

    冬2016.01.05  (50) 冬2016.01.05  (51)

  • 2016.01.06

    クリニックだより 新しい挑戦の年に

    冬2016.01.05  (49) 冬2016.01.05  (37) 冬2016.01.05  (43) 冬2016.01.05  (48)

    1月5日クリニックの新春互礼会を開きました。

    新田栄養士さん手作りのおしる粉と、

    岸田家特製のたい焼き、

    おかきとミカンが配られます。

    まずは、おしる粉を片手に、堀先生の音頭で乾杯

    「あけましておめでとうございます」

    年男、年女の紹介のあと、

    カンガルーの新春のあいさつ。

    テーマは「2016年 挑戦の年」

    安倍さんのむこうを張って、30回「挑戦」という言葉を使います。

    あたたかくて、質の高いクリニックを目指したいと思います。

    今年もよろしくお願いいたします。

                2016年1月6日

                いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.01.05

    聴診器のむこうに おなかの中に

    秋2015.11.13  (64)

    5歳の男の子は、「歯 ぬけたよ」と、教えてくれます。

    「ピザと一緒に、食べてしまった」とのこと。

    抜けた歯がトッピングされたピザの味は、どうだったかな。

    先生は、とても興味があります。

    今度は、ピザに負けないような、

    とっても丈夫な歯が生えてくるといいですね。

             2016年1月5日

             いたやどクリニック 木村彰宏 

     

  • 2016.01.04

    7+8= 狛犬さんになっちゃった

    夜の公園で、まあるい台の上に 座ります。

    お正月の、狛犬さん みたいでしょ。

    みなさんに 喜んでもらえるよう、

    今年も かっこいいポーズで、決めちゃいます。

            2016年1月4日

            いたやどクリニック 木村彰宏 

    秋2015.11.23  (72) 秋2015.11.23  (71)

  • 2016.01.03

    7+8= ナナに小判

    おねえちゃんが、お年玉をもらいました。

    小判の形をしたお年玉です。

    おねえちゃんと写真を撮ったあとは、わたしの番。

    「ナナに小判」っていうオチは、想定内です。

    なんといわれても、わたしは、「小判よりもお肉」派です。

    写真のモデルになってあげたから、はやくお肉をくださいね。

            2016年1月3日

            いたやどクリニック 木村彰宏 

    冬2016.01.02  (238) 冬2016.01.02  (240)

  • 2016.01.02

    7+8= はつしごと

    けさは ゆっくりと おさんぽです。

    おねえちゃんと いっしょです。

    ブヒブヒさんの こうえんを とおって、

    さかみちを おりてくると

    みぞのところに オレンジボール

    ちいさいけど、はつしごと

    ことしは、はるから、えんぎが いいです。

    「749こめ」は、「はつしごとボール」って、なづけます。

             2016年1月2日

             いたやどクリニック 木村彰宏

    冬2016.01.01  (58) 冬2016.01.01  (66) 冬2016.01.01  (77)

  • 2016.01.01

    7+8= あけましておめでとうございます

    冬2016.01.01  (1) 冬2016.01.01  (9) 冬2016.01.01  (7) 冬2016.01.01  (12) 冬2016.01.01  (14)

    ボクが ねんね してると

    おとうさん おかあさんが おこします。

    「ハッちゃん、あけましておめでとう」

    もう すっかり よるだし まっくらだし、へんです。

    「こうはく みてて おそくなったけど

    いまから、おさんぽ いこうね」

    「こうはく」って なにか わからないけど

    きっと めいわくな ひとだと おもいます。

    ナナちゃんも おこされて おさんぽに でてきます。

    おそとは さむいし おつきさまは はんぶんこ

    とおくで かねのおとが きこえます。

    こうえんには だあれも あるいてません

    となりの しんぶんやさんだけ ひとが あつまってます。

    ボクの しんねんは こうして はじまります。 

    2016ねん あけましておめでとうございます。

    ことしも、かわいがって くださいね。

             2016年1月1日

             いたやどクリニック 木村彰宏

     

2/2