カンガルーの小部屋

2016年 2月

  • 2016.02.29

    7+8= よおろっぱボール

    冬2016.02.28  (9) 冬2016.02.28  (12)

    おねえちゃんは、おるすです。

    ひこうきに のって、よおろっぱ です。

    おねえちゃんが 「げんきでかえってきますように」って

    ボールをさがします。

    こうえんで、やきゅうのボール はっけんです。

    ボクの おしごとぶりは、すごいでしょ。

    「758こめ」は、「よおろっぱボール」って、なづけます。

             2016年2月29日

             いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.02.28

    カンガルーの本棚 新たな期待が

    81nig1Wri0L[1]

    高田郁さんの「あきない世傳 金と銀」(ハルキ文庫)を、読みました。

    質素倹約が奨励された享保年間の、大阪は天満が舞台の物語。

    父と兄とを病気で失い、呉服商に奉公に出た主人公

    第一巻目から、波乱万丈の幕開けです。

    「みおつくし料理帖」作者の新シリーズに、期待が膨らみます。

                 2016年2月28日

                 いたやどクリニック 木村彰宏 

     

  • 2016.02.27

    カンガルーの本棚 隠された歴史

    81i6IXya5VL[1]

    増田実さんの「勇者たちへの伝言」(ハルキ文庫)を、読みました。

    50歳を超えた主人公は、自分が小学生だった頃の世界に迷い込みます。

    昭和40年代、西宮北口に、球場があったころ

    お話は、阪急ブレーブスで活躍した選手たちへのオマージュから、

    主人公の父の秘密へと広がります。

    野球が嫌いだった父の秘密とは・・

    作者が伝えたかった隠された歴史に戦慄を覚えます。

               2016年2月27日

               いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.02.26

    7+8= いってらっしゃいおねえちゃん

    けさの おとうさんは はやおきさんです。

    おねえちゃんが、きょうから、りょこうに いくので、

    5じすぎから、おさんぽです。

    おうすとりあ、どいつ、いぎりす、ふらんす

    ボクが、たべたことない ものばっかり たべにいくそうです。

    おねえちゃん、ボクにも おみやげ わすれないでくださいね。

               2016年2月26日

               いたやどクリニック 木村彰宏 

    冬2016.02.26  (1) 冬2016.02.26  (9)

     

  • 2016.02.25

    カンガルーの輪舞曲 みやたんと一緒

    冬2016.02.24  (26) 冬2016.02.24  (33)

    2月24日、二日連続で、西宮の研修会に出かけました。

    会場には、「みやたん」がお出迎え。

    14時から、持ち時間2時間半の講義を始めます。

    エピペン実習、ロールプレイング、

    調理上の注意点など、フルコース

    お聞きいただいた先生方、ありがとうございました。

              2016年2月25日

              いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.02.24

    カンガルーの輪舞曲 さくら咲く

    冬2016.02.24  (27) 冬2016.02.24  (30)

    2月23日、西宮の保育士さんの研修会に出かけました。

    会場までの公園に、さくらが咲いています。

    講義内容のリクエストは、アタマジラミから、ロタウィルス、ワクチン

    〆は、アナフィラキシーと多彩です。

    それでもロールプレイングをまじえて、時間いっぱい伝えます。

    研修会のあとはお休みをいただいて、次の講演の準備です。

               2016年2月24日

               いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.02.23

    クリニックだより ニャンにゃんニャン

    週明けにクリニックに出かけると、

    机の上のワンちゃんが、ネコちゃんのお面をかぶって待ってます。

    2月22日は、ニャンにゃんニャン

    ニャン派の看護師さんからの、メッセージ。

    ニャン派vsワン派の静かなバトルが、机の上で繰り広げられます。

               2016年2月23日

               いたやどクリニック 木村彰宏

    冬2016.02.22  (18) 冬2016.02.22  (19)

  • 2016.02.22

    クリニックだより Aの嵐Bの嵐

    img79764471[1]

    221日、西部休日急病診療所に出かけました。

    9時からの診察開始前に、駐車場や待合室は満員です。

    相談事は、全員発熱について。

    検査をしますと、A型、B型インフルエンザの嵐です。

    異常行動の説明、登園や登校時期の説明に時間がかかります。

    みなさん、お大事に。

               2016年2月22日

               いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.02.21

    聴診器のむこうに やるきスイッチ

    冬2015.12.28  (3) 冬2015.12.28  (5)

    5才の男の子の服には、「やる気スイッチ」

    「ねえねえ、スイッチ押してもいい」

    カメラを片手に、スイッチを押してみても、何の変化も見られません。

    スイッチを探して、お鼻のてっぺんを押してみます。

    本物の「やる気スイッチ」は、どこにあるのかな。

    その子によって、違うのかな。

    謎が深まる一日です。

              2016年2月21日

              いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.02.20

    7+8= いじわるおとうさん

    お散歩の途中で、樹の根っ子に 小さな立札が・・・

    「アッ、いいこと 思いついた」

    おとなの顔をして、その実、子どものままの おとうさんが 叫びます。

    「ポイ捨ては、ダメだけど、ゆっくり 捨てたら 大丈夫だよね」

    と、リードを樹の幹に巻き付けて、立ち去ろうとします。

    「おとうさん、おとうさん てば、そうじゃないでしょ」

    と、注意すると、

    「あっそうか 生ごみは 月曜と木曜日、

    カン・ビン・ペットは、火曜日か」って、

    しれっとした顔で 答えます。

    おとうさんこそ 認知症の検査を受ける時期じゃないですか

    そんな いじわるばかりしていると、

    動けなくなっても、介護放棄しますよ。

             2016年2月20日

             いたやどクリニック 木村彰宏

    冬2016.02.18  (15) 冬2016.02.18  (17) 冬2016.02.18  (20)

  • 2016.02.19

    7+8= めをあわせて

    冬2016.02.17  (98)

    きまつの テストが おしまいの おねえちゃん。

    おかえりのあとは、ボクに ごあいさつ

    おかしをもって、やってきます。

    「ハッちゃん、めをあわせて!」って、かけごえ するけど

    めが ゆれるのは おねえちゃんのほうでしょ。

    きまつの テストのあとも

    めをあわせる れんしゅう 

    まいにち しましょうね。

                 2016年2月19日

                 いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.02.18

    カンガルーの本棚 こころの目

    61Ird3Cq8OL[1] 51o-ybI40cL[1]

    宮部みゆきさんの「桜ほうさら」(PHP文芸文庫)を、読みました。

    時は江戸、父親を陥れた犯人を捜すサスペンス。

    偽文書が現れるくだり

    「目はものを見るだけだが、心は見たものを解釈する

    人が生きるということは、目で見たものを心にとどめてゆくことの積み重ねであり、

    心もそれによって育っていく」

    この一文に納得です。

              2016年2月18日

              いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.02.17

    7+8= こおりのむこうに

    冬2016.02.16  (33) 冬2016.02.16  (36)

    おにわの おみずを のもうとすると、こおってます。

    おとうさんが、「シャッターチャンス」って、はしゃぎます。

    これで おわらないのが おとうさん。

    ボクの おかおをまえに、こおりを もってきて

    「ハッちゃん、かっこ いいよ」って、うれしそう。

    でも、おとうさんの おかおも、ゆがんでみえるってこと

    ボクが わらいを こらえてるってこと

    おとうさんは、わかってるのかなあ。

             2016年2月17日

             いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.02.16

    クリニックだより お休みします

    youtsu_man[1]

    2月17日(水)の診察は、体調不良のため

    お休みさせていただきます。

    ご予約されている患者様には、

    振り替えの電話をさせていただきますので

    よろしくお願いいたします。

    ご予約以外の患者様には、

    18日(木)午後診以降のご来院をお待ちしております。

    ご迷惑をおかけしますことを、おわびいたします。

              2016年2月16日

              いたやどクリニック 木村彰宏

     

     

  • 2016.02.15

    7+8= こしいたバレンタイン

    おとうさんが こしいたに なりました。

    おやすみの 2にちかんは 

    おかあさんと、おねえちゃんが おさんぽがかりです。

    げつようびは おとうさんが おさんぽの とうばん。

    ボクは、おとうさんの かいふくを テストします。

    みぎと ひだりの でんしんばしらを ていねいにしらべます。

    「ハッちゃん、そんなに うごかないで!」

    おとうさんが さけびます。

    さかみちを のぼって あげると

    「うそ、のぼらないで!」

    と、なきごえです。

    しあげは みぞにはいる ふかテスト。

    「ハッちゃん おねがいだから まっすぐ あるいて」

    と、おとうさんが たのみます。

    おとうさん せいかくな「しんだん」が だいじでしょ。

    ボクのしんだんでは、こしいたは なおっていないようです。

    おだいじに おとうさん

               2016年2月15日

            いたやどクリニック 木村彰宏

    冬2016.02.15  (8) 冬2016.02.15  (9) 冬2016.02.15  (11)

  • 2016.02.14

    7+8= ベイマックスボール

    よるの おさんぽは さむいので ベイマックス。

    おねえちゃんは、しろいおふくの ベイマックス。

    ボクは はりきって ボールさがし します。

    「ハッちゃん、そんなに ひっぱらないでよ」と

    おねえちゃんは いうけれど

    ナナちゃんを さそって さがします。

    しげみのなかに テニスの ボール

    「757こめ」は、「ベイマックスボール」って、なづけます。

               2016年2月14日

               いたやどクリニック 木村彰宏

    冬2016.02.11  (95) 冬2016.02.11  (91) 冬2016.02.11  (89)

  • 2016.02.13

    7+8= 夜の運動会

    お休み前の夜、おねえちゃんと 公園で走ります。

    はじめは わたしが 先頭で、

    途中で おねえちゃんが 追い抜きます。

    立ち止まると、ハア はあ ハア

    わたしは、余裕で 回復ですが、

    おねえちゃんは、息切れが なおりません

    おねえちゃん、もう少し 体を鍛えましょうね

              2016年2月13日

              いたやどクリニック 木村彰宏

    冬2016.02.10  (68) 冬2016.02.10  (71) 冬2016.02.10  (70)

  • 2016.02.12

    7+8= はるのおはな

    冬2016.02.11  (79) 冬2016.02.11  (87) 冬2016.02.11  (86) 冬2016.02.11  (88)

    「ハッちゃん、うめのはなが さいたよ」

    あったかい ひです。

    ボクが、おにわで のんびりしてると おとうさんの こえが します。

    「ことしはじめて だよ」

    おとうさんは、うれしそうです。

    ボクは おとうさんの ちかくにいって かおを ちかづけます。

    「あっ、ここにも おはなが あった」

    それって、ボクの おはなでしょ。

    せっかくの あったかいひなのに、

    きゅうに さむいかぜが ふきました。

             2016年2月12日

             いたやどクリニック 木村彰宏  

     

  • 2016.02.11

    7+8= さんかくの

    冬2016.02.10  (23) 冬2016.02.10  (24) 冬2016.02.10  (25)

    ずんずん あるくと

    あかと しろとの さんかくの

    8つ ならんで まってます

    ひとつ たおせば ボーリング

    ぜんぶ たおすと なに もらえるかな 

           2016年2月11日

                  いたやどクリニック 木村彰宏 

     

  • 2016.02.10

    7+8= 一緒にあそうぼよ

    冬2016.02.09  (21) 冬2016.02.09  (17)

    広いところに行くと、わたしも ハッちゃんも うれしくなります。

    思いっきり走ったり、においをかいだり

    仕上げは ハッちゃんとの 追いかけっこです。

    ふせをして、「あそぼうよポーズ」して、誘っても

    ハッちゃんは、なぜか怖がって、逃げ回ります。

    おもしろくて、追いかけると、また 逃げていきます。

    いつも わたしばかり 「オニ役」の

    鬼ごっこの はじまりです。

             2016年2月10日

               いたやどクリニック 木村彰宏

     

1/2