カンガルーの小部屋

2016年 3月

  • 2016.03.11

    カンガルーの本棚 希望のバトン

    51ITA+9H8bL[1]

    重松清さんの「娘に語るお父さんの歴史」(新潮文庫)を、読みました。

    主人公は1963年生まれのお父さん。

    自分が子どもだった頃を振り返って、日本という国の歩みを語ります。

    未来が希望に輝いていた昭和の時代

    娘の未来も幸せな未来でありますように、

    いや きっと、幸せに違いないと、お父さんは信じるのです。

    生きること、家族を作ることを考えさせられる1冊です。

               2016年3月11日

               いたやどクリニック 木村彰宏 

     

  • 2016.03.10

    かんがるうっ子 甘酒パン

    旅行帰りのかんがるうっ子のお仕事は、蒸しパン作り

    ホワイトデイに女子ともに配る準備です。

    卵や牛乳の代わりに、甘酒を入れ

    甘納豆のトッピング

    仕事帰りのカンガルーが試食すると、これは絶妙の和風味

    星3つの仕上がりです。

            2016年3月10日

            いたやどクリニック 木村彰宏

    春2016.03.10  (67) 春2016.03.10  (68)

  • 2016.03.09

    7+8= ねているあいだに

    春2016.03.09  (98) 春2016.03.09  (99) 春2016.03.07  (14)

    旅行から帰ってきたおねえちゃんは、

    カバンから、おみやげを取り出します。

    おとうさんには、ロゼッタストーンのUSB

    おかあさんには、チョコレート

    じぶんには、水色トレーナーと、ぬいぐるみ

    わたしと、ハッちゃんには、なしです。

    「なまものは、持って帰れなかったから」って、言いわけします。

    なんにもなしで いいですよ~だ。

    おねえちゃんが ねているあいだに、ぬいぐるみは、わたしのもの。

    どのぬいぐるみに しよおかなっ

              2016年3月9日

              いたやどクリニック 木村彰宏 

     

  • 2016.03.08

    7+8= おかえりボール

    春2016.03.08  (40) 春2016.03.08  (19) 春2016.03.08  (27)

    おねえちゃんが かえってきました。

    ひさびさの おさんぽ いっしょです。

    ひこうき ばっかなので、「たいりょくていか」が しんぱいです。

    ボクは、「たいりょくそくてい」を、きかくします。

    かいだん のぼりおりテスト

    ひろば はしりまわりテスト

    ボール おいかけテスト

    おねえちゃんは、バテバテです。

    きいろいボール みつけたから、いっしょに あそびましょ。

    「759こめ」は、「おかえりボール」って、なづけます。

             2016年3月8

             いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.03.07

    散歩のたのしみ 春はもうすぐ

    お散歩にでかけると、クロッカス

    黄色、紫色と 咲き誇ります。

    夜のお散歩は、しだれ梅

    寒い日と、暖かな日と

    春は もうすぐです。

         2016年3月7日

         いたやどクリニック 木村彰宏

    春2016.03.06  (23) 春2016.03.06  (29) 春2016.03.06  (36)  

  • 2016.03.06

    聴診器のむこうに 誰に似てるですって

    冬2016.01.28  (39)

    今日 お誕生日の女の子が、おかあさんをつつきます。

    「自分で ききなさいよ」と、おかあさんに促されても、

    女の子は、恥ずかしそうに笑うだけ。

    「先生、誰かに似ているって 言われません」

    おかあさんが、女の子の代わりに尋ねます。

    そう言われても、思い当たることはないし・・

    「テレビで 関根勤が出てると、いたやどの先生!って、言うんです」と、

    おかあさんの説明が続きます。

    カンガルーとラビット関根。

    共通項があるとすれば、落ち着きのなさと軽さかな。

    女の子の観察力に感心し、

    お誕生日のプレゼントにと、シールをあげることにしました。

               2016年3月6日

               いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.03.05

    7+8= 信号パン

    春2016.03.04  (17) 春2016.03.04  (19)

    おとうさんが もらった3つのパン

    緑の色は、メロン味

    黄色の色は、レモン味

    赤い色は、イチゴ味

    上手く並べると、信号パン。

    どれから食べようか、楽しみです

    早く わたしの口に、いれてくださいね。

    おとうさん

           2016年3月4日

           いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.03.04

    7+8= ほんとはお肉が

    わたしは ブロッコリーが 好きです。

    でも、お肉も 好きです。

    どちらが好きか おとうさんが 実験します。

    おとうさんの右手に ハム 左手に ブロッコリー

    「よし」の合図で、すぐに 右手、左手の順に 食べてしまいます。

    おかあさんが お写真を撮る暇もありません。

    わたしは 本当は お肉が大好きです。

                2016年3月4日

                いたやどクリニック 木村彰宏

    秋2015.11.09  (40) 秋2015.11.09  (41)

  • 2016.03.03

    7+8= おすなよおすなよ

    冬2016.02.18  (23) 冬2016.02.18  (25) 冬2016.02.18  (26) img_0_m[1]

    おうちの ちかくの みぞのなかに、おちてます。

    ブロックみたいのが おちてます。

    ボクは 「たんていさん」だから

    からだを のりだして、ちょうさします。

    おとうさんが そっと うしろから ちかづいてきます。

    「おすなよ おすなよ」って、いいながら

    うれしそうに ちかづきます。

    まるごと じょうだんの おとうさんだから

    「だちょうくらぶ」のまねだけは しないでくださいね、

             2016年3月3日

             いたやどクリニック 木村彰宏   

     

  • 2016.03.02

    カンガルーの本棚 ときの不思議さ

    6130qeMDFIL[1]

    辻村深月さん、万城目学さん、湊かなえさん、米澤穂信さん連作の

    「時の罠」(文春文庫)を、読みました。

    タイムカプセルに秘められた謎とき。

    縁結びの神様のいたずら

    4人の作者の遊び心満載の短編集です。

           2016年3月2日

           いたやどクリニック 木村彰宏  

     

  • 2016.03.01

    カンガルーの輪舞曲 アレルギー大学

    2月28日、兵庫アレルギー大学に出かけました。

    神戸女子短期大学と、兵庫小児アレルギー研究会がコラボする、

    初めての市民講座です。

    講師役は、関西医大の谷内昇一郎教授と、カンガルー。

    100名を超える参加者と、食物アナフィラキシーを考えます。

    ご準備いただいた先生方、お疲れさまでした

                2016年3月1日

                いたやどクリニック 木村彰宏

    冬2016.02.28  (40) 冬2016.02.28  (42) 冬2016.02.28  (54) 冬2016.02.28  (55)

2/2