カンガルーの小部屋

2016年 4月

  • 2016.04.30

    聴診器のむこうに もしかして外国の方ですか

    春2016.04.07  (184) 春2016.04.07  (185)

    5才の女の子のおひざには、みずいろ恐竜さん

    おかあさんが おなかを押すと、

    なにか お話をします。

    何を話してるのか 何度聞いても、聞き取れません。

    「英語で、なにか 言ってるようですよ」と、おかあさん。

    もしかして みずいろ恐竜さん 

    あなたは 外国の方ですか。

    ぬいぐるみの世界にも、国際化の波が押し寄せてきました。

              2016年4月30日

                 いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.04.29

    かんがるうっ子 意味不明ことば

    春2016.03.26  (157) 37857329_p0_master1200[1]

    学校から帰ってきた、腹ペコかんがるうっ子は、

    置いてある和菓子を、手当たり次第に口に入れます。

    「キッチンハイターになれるかも」と、

    自己解説するのですが意味不明

    もしかして それって 「フードファイター」のこと?

    日本語の揺らぎは、かんがるうっ子から始まります。

             2016年4月29日

             いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.04.28

    聴診器のむこうに ポイント制

    1歳過ぎの男の子のおとうさんの顔は、日焼けでまっか

    「どうされたんですか」とお聞きすると、

    「さかな釣りです」とのお答え。

    診察が終わり、おかあさんは薬局へ。

    おとうさんは、男の子を座らせて、ご飯を食べさせはじめます。

    「おかあさんじゃないとイヤ」というお子さんが多い中、

    あまりにもスムーズな食べさせっぶり。

    「毎朝、食べさせるのが役割です。かわいいです」と、おとうさん。

    一同 感心していると、「さかな釣りに行かせてもらうためです」と

    話は盛り上がり、過去最高の釣果の写真を見せていただきます。

    イクメン・ポイントをためての、大物ゲット。

    素敵な時間をいただきました。

            2016年4月28日

            いたやどクリニック 木村彰宏

    春2016.04.27  (48) 春2016.04.27  (51) 春2016.04.27  (52)

  • 2016.04.27

    7+8= なつばてちゅうい

    あったかを とおりすぎて あついです。

    おとうさんは、しゃつのそでを おりまげて なつモード

    ボクの コートは ふゆモードの まま

    きょねんは このじき なつばて しました。

    ことしは、ゆっくり あるいて なつばてちゅうい です。

    こうえんで みつけた しろいボール

    「781こめ」は、「なつばてちゅういボール」って、なづけます。

              2016年4月27日

              いたやどクリニック 木村彰宏

    春2016.04.26  (45) 春2016.04.26  (46)

  • 2016.04.26

    7+8= やっぱりボール

    春2016.04.25  (18) 春2016.04.25  (19) 春2016.04.25  (20)ゆうがた おさんぽしてると

    ボールが ふってきます。

    おにいさんが、こうえんで、やきゅうです。

    ホームラン です。

    つぎの あさは きたいが ダイ。

    やっぱり おいすのうえに ボールさん。

    きの ねもとに ボールさん

    「779こめ、780こめ」は、「やっぱりボール」って、なづけます。

             2016年4月26日

                      いたやどクリニック 木村彰宏

      

  • 2016.04.25

    7+8= みぞなかボール

    春2016.04.24  (43) 春2016.04.24  (46)

    おやすみのひは おねえちゃんと おさんぽ

    おかあさんは、おともだちと りょこうです。

    すっかり はるだし いいきぶん

    いつまでも おさんぽ していたいです。

    あめあがりの みぞに きいろいボール

    おくびを のばして、ゲットです。

    「778こめ」は、「みぞなかボール」って、なづけます。

              2016年4月25日

              いたやどクリニック 木村彰宏  

     

  • 2016.04.24

    クリニックだより 先生の写真は

    春2016.04.22  (29)

    7才の男の子の手には、大きな図鑑

    タイトルは「世界の危険生物」

    危険生物と言えば、クリニックに生息するあの生物

    ダジャレで相手を弱らせて、仕上げは採血

    「もしかして、先生の写真も、載ってるのかなあ」と、

    図鑑のページをめくり、鏡の中で見慣れた顔をさがします。

    出てくるのは、サメに毒グモやワニなど

    残念ながら、クリニックのあの生物の写真は、確認できませんでした。

           2016年4月24日

           いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.04.23

    聴診器のむこうに くまモン募金はじめました

    春2016.04.22  (32) 春2016.04.22  (33)

    くまモン募金を始めました。

    募金の第一号は、3人兄弟。

    お財布を取り出して、お互いけん制しながら、募金していただきます。

    「ありがと くまモン

    ボクのおなかが いっぱいになるように みなさん よろしくね」

        2016年4月23日

        いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.04.22

    クリニックだより 校外活動の相談に

    春2016.04.21  (76)

    4月21日、定例の「おかあさんの勉強会」を開きました。

    給食が始まり、次の課題は校外学習、

    自然学校、野外活動、修学旅行が、連休明けから始まります。

    参加された13名のおかあさんは、宿泊先での食事を真剣に質問されます。

    9時半から、13時半を過ぎても、まだまだ質問は続きます。

    次回は、5月19日(木)です。

    ご質問をお持ちよりください。

             2016年4月22日

             いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.04.21

    7+8= フィーバーボール

    春2016.04.21  (7) 春2016.04.21  (8) 春2016.04.21  (10) 春2016.04.21  (11)

    こうえんの しげみから いいにおい。

    ボクの てんさいてきな こうどうをみた おとうさんは、

    そばの あきかんを みつけて、

    「ハッちゃん、ざんねんでした、あきかんでした」と、

    からかいます。

    おとうさんこそ、しっかり みてくださいね。

    あきかんの よこに ボールさん

    しっかり ボクを まってます。

    777こめです、ラッキーセブンです。

    「777こめ」は、「フィーバーボール」って、なづけます。

           2016年4月21日

           いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.04.20

    カンガルーの輪舞曲 お花の学校で

    春2016.04.19  (95) 春2016.04.19  (98)

    芦屋市の小学校に、出かけました。

    正門から校舎に続く広場は、お花であふれています。

    まるで、ホームセンターの園芸コーナーのよう。

    4時前から始めた講義は、6時前まで続きます。

    エピペントレーナーを手に、

    ロールプレイングを交え、

    実習中心のアナフィラキシー学習をします。

    何も起きないことを願いながら、

    それでも もしもの場合に備えての学習会。

    先生方、お疲れさまでした。

            2016年4月20日

            いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.04.19

    クリニックだより ラジオのたいそう

    冬2016.01.28  (36) 冬2016.01.28  (31)

    お昼休みに、1階ホールから、音楽が聞こえます。

    のぞいてみると、

    受付の職員が、身体を曲げたり、手を伸ばしたり。

    なにが起きつつあるのか、混乱します。

    しばらく観察していますと、これはもしかしてラジオのたいそう?

    さっそく飛び入りで、第一、第二体操に参加します。

    終わるころには、汗が出るほど、

    疲れてしまって、午後からの診察に差支えないか心配になります。

            2016年4月19日

            いたやどクリニック 木村彰宏  

     

  • 2016.04.18

    7+8= よくみつけたね

    春2016.04.16  (55) 春2016.04.16  (53) 春2016.04.16  (54)

    「くまもと」って、いうところが たいへんです。

    おおきな じしんがきたって、

    テレビ みてた ナナちゃんが おしえてくれました。

    ボクのおうちには、「おおあめ」が、くるそうです。

    あめが くるまえに おさんぽは、おおいそぎ。

    それでも しごとにんの ボクは、ボールを さがします。

    みぞの なかに、ちいさいボール

    「よくみつけたね」って、おとうさんが ほめてくれます。

    「776こめ」は、「よくみつけたねボール」って、なづけます。

               2016年4月18日

               いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.04.17

    聴診器のむこうに もっと食べたいよ~

    春2016.04.16  (35) 春2016.04.16  (34) 春2016.04.16  (36)

    2才まえの男の子は、たまごの負荷試験も、最終コーナー

    ゆで卵、マヨネーズ、玉子スープ、温泉卵と食べ進み、

    ケーキ屋さんのプリンを食べれば、卒業です。

    まずは、1/4個、

    次に、もう1/4個を食べて、

    残りは、おかあさんのお口の中に。

    男の子は、スプーンをからの容器に突っ込んで、

    もっと欲しいとおねだりします。

    容器についた おいしいものを食べるのは、

    ナナちゃんの得意技。

    いつか、教えに行かせましょうね。

         2016年4月17日

              いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.04.16

    7+8= だれまってるの

    春2016.04.11  (1) 春2016.04.11  (2) 春2016.04.11  (4) 春2016.04.11  (5) 春2016.04.11  (6)

    よるのこうえんに うさぎさん

    ボールといっしょに、だれまってるかな

    あさになって、ナナちゃんに きいてもらいます。

    「おなまえは?」って、ナナちゃん             

    「・・・」は、うさぎさん

    「おうちは どこ?」

    「・・・」

    「だれを まってるの?」

    「・・・」

    ナナちゃんが なにを きいても、おへんじは なしです。

    「775こめ」は、「だれまってるのボール」って、なづけます。

            2016年4月16日

                    いたやどクリニック 木村彰宏 

     

  • 2016.04.15

    カンガルーの輪舞曲 近畿乗り換えの旅

    春2016.04.15  (3) 春2016.04.15  (67) 春2016.04.15  (43) 春2016.04.15  (50) 春2016.04.15  (51)

    4月14日、奈良の小学校の研修会に出かけました。

    接続が悪く、乗り換えの旅

    北鈴蘭台→鈴蘭台→新開地→高速神戸→三宮→鶴橋→河内国分→二上と

    7回の乗り換えとなりました。

    いろいろな電車に乗れたと、鉄ちゃんの血が騒ぎます。

    50名近くの先生方が集まられた研修会は、

    最前列が若手先生の席

    わたしの質問を上手くかわされながら、聞かれます。

    ロールプレイングをまじえて、2時間余り、

    さあ、乗り遅れないように神戸に帰り、

    兵庫小児アレルギー研究会に直行です。

                2016年4月15日

                いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.04.14

    7+8= かんのもどり

    春2016.04.10  (196) 春2016.04.10  (194)

    あったかくなったのに、さむいです。

    ちゃいろの コートをきてて、よかったです。

    「はやく おさんぽ やめよ」っていう おとうさんを

    こうえんまで、ひっぱっていきます。

    こんなひは やっぱり かくれボールさん

    もしもし、ボクが みつけましたからね

    「774こめ」は、「かんのもどりボール」って、なづけます。

            2016年4月14日

                    いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.04.14

    クリニックだより 入学前の講演会3日目

    春2016.04.13  (49)

    4月13日 第3回目の入学前説明会を開きました。

    11の小学校、中学、幼稚園から

    38名の先生方にご参加いただきました。

    会場を3階に移し、雰囲気を変えての説明会

    3日を通して、200名の方と、

    アナフィラキシーの勉強をご一緒することができました。

    ご準備していただきました、事務の方、看護士さん、栄養士さん

    ありがとうございました。

            2016年4月14日

                 いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.04.13

    クリニックだより 入学前の講演会2日目

    4月12日 第2回目の入学前説明会を開きました。

    17の小学校、中学校、高校、幼稚園から

    71名の先生方にご参加いただきました。

    消費期限切れの実物エピペン17本を使っての実習。

    おなじみの、ロールプレイング

    前回よりも、少しだけ席に余裕があり、

    ペースを落として、説明を続けます。

    油断したのか、終われば19時半

    みなさま、お疲れさまでした。

    これからも、よろしくお願いいたします。

             2016年4月13日

                      いたやどクリニック 木村彰宏

    春2016.04.12  (98) 春2016.04.12  (101) 春2016.04.12  (100) 春2016.04.12  (104)

  • 2016.04.12

    クリニックだより 春祭り⑯しめは感謝の言葉で

    楽しかったお祭りも、最後の時間をむかえます

    模擬店の後ろでは、お嬢様方が、お札を数えています。

    その顔の、なんとうれしそうなこと。

    お祭りの締めくくりは、院所利用委員長の不動さんのあいさつ。

    準備をされた方への、感謝の言葉でしめられます。

    来年もまた、さくらの花のしたで、元気でお会いしましょう。

             2016年4月12日

             いたやどクリニック 木村彰宏

    春まつり2016.04.10  (186) 春まつり2016.04.10  (222) 春まつり2016.04.10  (218) 春まつり2016.04.10  (228)

1/3