-
2016.08.31
クリニックだより バトンを手に
手作りの料理を持ち合い、地域の組合員さんと、クリニックの職員が
年に一度の交流の場を持ちます。
小さい頃の写真がスライドで流され、
同じ職場で働いている職員が、こんな小さなときもあったんだなと
当たり前のことに驚きます。
岸田事務長から、江浦事務長への バトンの引き渡しもあり、
戦争体験のこと、いまの日本のことなど、話はつかない夜になりました。
2016年8月31日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2016.08.30
聴診器のむこうに いないいないばあ
1才の男の子の服は、もしかして「ワンワン」バージョンですか
「先生 よく知ってますね」と感心されても、困ります。
国民的アイドルのワンワンに会いたくて、
渋谷のNHKスタジオパークまで
かんがるうっ子を連れて行ったのは 何年も前になります。
ワンワンも、今年で20歳。
こワンワンは、いつ頃登場するのかな。
2016年8月30日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2016.08.29
聴診器のむこうに お宝に認定です
6月29日に紹介させていただいた 沖縄島ぞうり
診察が終わり、プレゼントの袋を渡してくれます。
開けてみせてもらうと、
なんと 「いたクリちゃん」が、現れます。
これは すごいぞ すぐれもの
さっそく、職員のみんなに みせびかしに回ります。
レアな一足は、クリニックのお宝に認定です。
2016年8月29日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2016.08.28
7+8= おねえちゃんボール
おねえちゃんの おたんじょうびに
ボールの プレゼント
こうえんは ボクの にがてな はなびです。
パチパチいうと、ドキドキします。
それでも、こうしきの やきゅうのボールを きつけます。
こうしきの ボールなので、
おくちで はこぶと おもいけど
はなさないで もってかえります。
「789こめ」は、「おねえちゃんボール」って、なづけます。
2016年8月28日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2016.08.27
7+8= おねえちゃんのお誕生日
今日は おねえちゃんの お誕生日です。
おねえちゃんは とっても機嫌がよくって、
「ナナちゃん、ナナちゃん」と、名前を呼んでくれます。
お友だちから、ボールペンやハンコ、クリップ入れ 眼鏡ふきをもらいました。
お父さんからは ふくろ2つ分のお菓子と、
スマホケースの引換券をもらいました。
わたしは あげる物はがないけれど
「お誕生日 おめでとう」って、心から言いました。
2016年8月27日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2016.08.26
カンガルーの輪舞曲 20年ぶりの
8月25日 神戸市の小学校のアレルギー研修会に出かけました。
この小学校には、90名に1人の割でエピペン®を所持する児童が在籍しています。
2時間をいただいて、講義とロールプレイング実習を行います。
講義を終えて、校長室に集まっての情報交換会
栄養士さんが「20年前の研修会でお世話になりました」とあいさつされます。
わたしが初めて全校対象の研修会に出かけた小学校の名前があがります。
あれから20年
100校を超える学校や保育所、幼稚園を訪問させていただきました。
その原点となる小学校の名前をお聞きでき、
ここまで続けられてきたことへの感謝と、
これからも体力の許す限りお伝えしていこうという気持ちを新たにしました。
2016年8月26日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2016.08.25
カンガルーの輪舞曲 100点でしたよ
8月24日 神戸市の小学校に出かけました
昨年も夏休み最後の研修会に出かけましたので、
今年は、講義の前にロールプレイングを見せていただきました。
演技者は5年生の先生方です。
訴えを聞いて、横にし、救急車の要請から、エピペンの使用へと
先生方同志の連携もスムーズで、100点満点の対応でした。
その後のわたしの講義は つけたしのようなもの。
1年がたっても、講義の内容が受け継がれ、うれしい気持ちになりました。
2016年8月25日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2016.08.24
カンガルーの輪舞曲 お弁当をいただいて
8月23日 明石市の小学校に出かけました。
朝早く出発して、バスがあわただしく発着する駅前で待ち合わせ。
図書室で開かれた研修会は、熱心な先生方でいっぱいです。
毛布を敷いてもらっての、ロールプレイング
2時間を厳守できて、ほっと一息
お弁当をいただきながら、相談を続けます。
2016年8月24日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2016.08.23
7+8= 朝陽にとまれ
朝早くのお散歩は、風が冷たくって 気持ちがいいです。
朝陽が低くのぼるころ、白いお花が輝き始めます。
わたしは 立ち止まって おおきく息を吸い込みます。
今日も いい日でありますように。
2016年8月23日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2016.08.22
かんがるうっ子 新種のポケモン
お休みの朝は、ポケモン探しのお散歩が日課になりました。
6時過ぎというのに、陽射しは強く 日傘はかかせません。
ナナを連れて振り返ると
新種のポケモンが ついてきます。
さっそく スマホを出して ゲットです。
2016年8月22日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2016.08.21
クリニックだより お仕事体験2016
8月20日 クリニック恒例の「お仕事体験2016」を開きました。
今年は常盤大学をお借りしての診察と検査の実習です。
白衣に着替えて、問診、診察、診断と、学生実習と同じ内容
手洗い、エコー、尿検査の実習
車いすでの段差越え
お薬を溶かす実験など盛りだくさん。
新田栄養士と、常盤大学の学生さんによる企画は、大好評
1430から1700まで、お疲れさまでした。
写真は後日クリニックで展示させていただきます。
2016年8月21日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2016.08.20
聴診器のむこうに なに焼け
夏休みも後半になり、こんがり焼けの子どもが続きます。
野球にサッカー、海水浴
どんな夏休みを過ごしているのか 聞くのが楽しみです。
9歳の男の子に、「あなたは、なに焼け?」と、尋ねると、
男の子は「ひやけ」と、そっけない答え、
「日焼けじゃなくって、なにで焼けなの?」と繰り返すと
またまた 「ひやけ」
うまく答えを引き出すのも、難しいことですね。
2016年8月20日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2016.08.19
7+8= おはようワンちゃん
暑い日が 続きます。
朝のお散歩は、少しでも早い時間が涼しいのに、
おとうさんは、いつもグズグズで困ります。
前から気になっていた、ワンちゃんのお人形
今朝は、しっかりごあいさつします。
「おはよう ワンちゃん、いい日になるといいですね」
2016年8月19日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2016.08.18
散歩のたのいしみ 不思議がいっぱい
お休みの日に お昼ごはんにと立ち寄ったおそば屋さんは、超満員。
わずかなすき間時間も 無駄にしないのが カンガルーの信条です
さあ、ポケモン探しに出発です。
真夏のお昼過ぎ 太陽は真上から 照り続けます。
それでも、川に沿って 新種ポケモンを探します。
いろいろな不思議を見つけて
歩行計の数字は増えるけど、
その分 空腹メーターも上がります。
痩せては食べて、ポケモンGOは、
ダイエットの最終兵器とはならないようですね。
2016年8月18日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2016.08.17
カンガルーの輪舞曲 真夏の奈良で
8月16日、奈良の先生方の夏季研修会に出かけました。
この町で、秋からはじまる中学校給食に備えての研修会です。
アレルギー対応の準備はしっかりとされていますが、
それでも もしもの時の危機管理は欠かせません。
学校にはそれ以上置いてはいけない症状とは
アナフィラキシーを疑えば動かさないという大原則
ロールプレイングとエピペン実習
フルコースで、気がつけば3時間余り
また、時間延長してしましました。
会場を出れば、いつの間にか激しく降っていた雨のあと
少し涼しくなればよいのですが・・
2016年8月17日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2016.08.16
7+8= ボクのおたんじょうび
きょうは ボクの おたんじょうびです。
11さいです。
あさから おねえちゃんは カゼひきで
おとうさんも、おかあさんも、おねえちゃんのしんぱいばっかりで
ボクのことは、おさんぽで おもいだします。
「ハッちゃん おたんじょうび おめでとう」
そういわれると やっぱり うれしいです。
あと、プレゼントも たのしみです。
11さいは、おとうさんの としに かえると
60~65さい だそうです。
でも、おとうさんを みてると
11さいのことしも げんきに ボールあつめ しようとおもいます。
2016年8月16日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2016.08.15
カンガルーの本棚 止めることはできなかったのか
NHK取材班の「日本人はなぜ戦争へと向かったのか」
(外交・陸軍編)(新潮文庫)を、読みました。
世界から孤立し、戦争への道を進んだ日本。
歴史を後から振り返り、
止めることはできなかったのかという思いは、
誰しも一度はいだかれたことかと思います。
外交情報の共有のなさ、
組織防衛が第一優先の国家機関
排他的かつ刹那的な国民感情
などが、取材資料から明らかになります。
終戦の日に、お勧めの1冊です。
2016年8月15日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2016.08.14
7+8= あたらし技
オリンピックの中継に夢中のおとうさんは、
わたしに あたらしい技を教えようとします。
今日の課題は、ダイソンの羽根なし扇風機くぐりです。
わたしは、おくびを伸ばして、お肉だけゲット
おとうさん、コーチ役は、まだまだですね。
2016年8月14日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2016.08.13
かんがるうっ子 どの色にしようかな
ひとつ下の いとこが帰省してきたので、
みんなで ボーリングに出かけました。
かんがるうっ子は、投げるよりも
色とりどりのボールに見とれます。
あなたのボールは、ピンク色ですよ。
おあとが渋滞するので、はやく投げましょうね。
2016年8月13日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2016.08.12
7+8= いがいがボール
おねえちゃんが みどりの ボールを ころがします。
ボクの ほんのうが、おいかけて
おくちで くわえます。
でも、いがいが です。
おくちが いたいです。
あついし、いたいし、たいへんです。
おねえちゃん、もうすこし やさしくして くださいね。
2016年8月12日
いたやどクリニック 木村彰宏