カンガルーの小部屋

2016年 11月

  • 2016.11.10

    7+8= ふうせんみたい

    秋2016.11.08  (19) 秋2016.11.08  (20)

    ボールあつめが つづきます。

    11がつになって、ボクの パワーも さいこうです。

    おかいものの おみせのほうに あるいていくと

    あかくて まあるいもの

    ふわっとしてて、ふうせんみたいだけど、

    ボールの しましまが ついてます。

    これも、やっぱり ボールさん

    「805こめ」は、「ふうせんみたいボール」って、なづけます。

          2016年11月10日

          いたやどクリニック 木村彰宏  

     

  • 2016.11.09

    7+8= ころころボール

    秋2016.11.08  (15) 秋2016.11.08  (16)

    こうえんに むかう さんぽみち

    ピンクの ボールさんが まってます。

    さかみちの うえのほうから、

    ころころ したんだと おもいます。

    ボクも まえに、ころころしたんで

    しってます。

    とまってくれるまで ころころしたんで

    しってます。

    「804こめ」は、「ころころボール」って、なづけます。

           2016年11月9日

           いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.11.08

    7+8= ダウンコートボール

    秋2016.11.07  (5) 秋2016.11.07  (8)

    おとうさんは ダウンコート きて おさんぽです。

    あついのも にがてだけど

    さむいのにも よわいです

    ボクは、さむいほうが すきです。。

    あるいてると あたたかくなって、

    ふたりとも、ごきげんです。

    こうえんに つくと あおいもの

    やったー おおきいボールです。

    「802こめ」は、「ダウンコートボール」って、なづけます。

          2016年11月8日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.11.07

    7+8= おちばのボール

    秋2016.11.06  (4) 秋2016.11.06  (5) 秋2016.11.06  (6)

    おやすみのあさは、おそいです。

    こうえんに いくと

    「ハッちゃん、ボールだよ」って、ナナちゃんが おしえてくれます。

    おちばのうえに おおきなボール

    ナナちゃん ありがと

    ボク がんばります。

    「801こめ」は、「おちばのボール」って、なづけます。

           2016年11月7日

           いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.11.06

    クリニックだより 4月の入学を前に

    秋2016.11.05  (44) 秋2016.11.05  (32) 秋2016.11.05  (72) 秋2016.11.05  (103)

    11月5日 土曜日の午後

    2017年4月に新入学・新入園をひかえる

    食物アナフィラキシーがある子ども達の 入学準備説明会を開きました。

    4月までの準備の流れ

    学校の現状、

    子どものアレルギーのまとめ方 などの説明のあと、

    2016年4月に小学校に入られた子どもさんのおかあさんが、実体験を話されます

    質問を含めて、2時間余り、

    少しはおかあさんの ご安心につながりましたでしょうか。

    次のクリニックの企画は

    12月10日(土)14時からのクリスマス会。

    大勢のお子さんのご参加をお待ちしています。

          2016年11月6日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.11.05

    聴診器のむこうに 誰に似たのかな?

    秋2016.11.04  (26) 秋2016.11.04  (27)

    5才の男の子は、紙に書いた絵を 見せてくれます。

    ウルトラマンと ウルトラマンと ゾフィーと                  

    なかなかの画才です。

    「誰に似たのかな?」と尋ねますと、

    ご両親とも、クスリと笑われます。

    次は、何の絵をみせてもらえるか、いまから楽しみです。

           2016年11月5日

           いたやどクリニック 木村彰宏 

     

  • 2016.11.04

    カンガルーの本棚 マニュアル人生

    715eQT0YZqL[1]

    村田沙耶香さんの「コンビニ人間」(文芸春秋社)を、読みました。

    主人公は、コンビニに開店当時から務める30台のアルバイト店員。

    コンビニを訪れるお客の足音や、商品の音に

    生きている、必要とされていると 実感します。

    泣いている子どもに感じる 簡単に泣き止ませる方法や

    季節に応じた服の選び方など、

    その行動は、コンビニに居場所を見つけたアスペルガーの女性そのもの。

    発達を勉強している友だちからお借りし、一気読みしました。

    世の中の いろいろな考え方、感じ方を持つ方への理解が深まる一冊です。

              2016年11月4日

              いたやどクリニック 木村彰宏  

     

  • 2016.11.03

    散歩のたのしみ スイカの名産地

    秋2016.10.17  (24) 秋2016.10.17  (23) 秋2016.10.17  (26)

    雨上がりのお散歩は、不思議いっぱいです。

    いつも、花壇のように手入れされている緑道に

    スイカの形の 実がなっています。

    一つひとつは、5cmにも満たない大きさです。

    それでも、しっかり スイカの形。

    こんなところに、スイカの名産地が あったのですね。

          2016年11月3日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2016.11.02

    7+8= あめあがりは

    秋2016.10.17  (14) 秋2016.10.17  (16) 秋2016.10.17  (19) 秋2016.10.17  (21)

    おとうさんが、スマホの、あまぐもレーダー みています。

    「ハッちゃん、あと10ふんで、あめが あがるかも」

    すこしすると、ほんとうに あめが あがるので

    まほうみたいだと おもいます。

    こうえんに いくと、バットと グローブ

    あめで、ぬれてます。

    みぞをみると、かたつむりさんの たいぐん

    どこへ、おでかけするのかな

    あめあがりは、いつもと すこし ちがってます。

          2016年11月2日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

     

  • 2016.11.01

    カンガルーの本棚 見上げる星は

    81LsgqSgMXL[1]

    荻原浩さんの「メリーゴーランド」(新潮文庫)を、読みました。

    主人公は、地方公務員の中年男性

    お荷物になったテーマパークの再生を命じられます。

    旧態依然としたお役所の中で、彼の魂がはじけます。

    おもしろくて、やがて悲しき物語の最後に用意されていたのは、

    家族と見上げる夜空の星。

    「さわやかだけど、ほろ苦い」

    巻末の書評の最後のページまでが、いとおしくなる作品です。

          2016年11月1日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

2/2