-
2016.12.11
クリニックだより インフルエンザはまだ
12月11日 休日急病診療所に出かけました。
寒くなり、インフルエンザの嵐かと思い、覚悟をしましたが、
発熱の相談は14名、うちインフルエンザの人は4名
全員が父や姉など、家族のどなたかが先行して罹っている子ども達です。
熱の代わりに多いのが、突然の嘔吐20名近くの相談のうち、
顔色が悪い3名に点滴を施行しました。
直近に食べたものは、ハンバーグに天ぷら、ヤクルト、果物
油もの、乳製品、果物、果物ジュースは大敵です。
インフルエンザに、急性胃腸炎
冬は始まったばかりです。
2016年12月11日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2016.12.10
カンガルーの本棚 憲法の番人
佐藤功さんの「憲法と君たち」(時事通信社)を、読みました。
1955年に書かれた本の、復刻版です。
押し付け憲法という中傷は、その当時からありましたが、
日本国憲法の作成に深くかかわられた著者は、人類の英知の到達点だと明確に否定されます。
以下、本文中より抜粋します。
「裁判所も憲法の番人だし、また国会も、内閣も、議員や政党もじつはみんな憲法の番人なはずなのだが、国民はそれらの番人のそのまた番人だということになる、最後に憲法を守るのは国民の仕事だ
多くの日本人が、あの戦争で命を捨てた。また、あの原子爆弾で二十何万の人が死んだ。
こういうふうに考えれば、今の日本の憲法を、どんなふうに変えてもいいということにはならないということが、君たちにもわかるだろう。
民主主義と、基本的人権と、そうして平和、この三つはどうしても変えてはならないことだということ・・
憲法が君たちを守る。君たちが憲法を守る。」
著者の熱いメッセージは、今の時代にこそ、私たちの心に響きます。
2016年12月10日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2016.12.09
7+8= 遅くなってもいいですよ
おとうさんが、遅く帰ってきます。
「ナナ 兵庫の小児アレルギー研究会の忘年会があってね・・・」
帰るなり、言いわけです。
「いっぱい 話をして 忘年会 楽しかったよ」
はいはい、それは楽しかったことでしょうよ。
「遅くなったお詫びに、これ おみやげで~す」
手には、卵焼きがいっぱい。
忘年会の最後に、残りをもらって帰ってきたそうです。
さっそく いただくと、これが美味。
遅くなっても、おみやげ付きなら、まあ許してあげましょうか
おとうさん。
2016年12月9日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2016.12.08
7+8= みつめないでね
おさんぽしてると うれしくって
ナナちゃんの うしろを ピッタリ あるきます。
こうえんに つくと、
ナナちゃんが きゅうに まわれみぎ
ボクを キッと みつめます。
なにか わるいことしたかなあ。
ボクは 10びょう フリーズのままに なります。
2016年12月8日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2016.12.07
聴診器のむこうに シッポはないけれど
中学一年生の男の子が、インフルエンザのワクチン接種に来られます。
注射が終わり、「ボクの服、プーさんに出てくるのに似てるよね」と、看護師さん
そういえば、ティガーの服と同じ柄です。
さっそく、机の上のお人形と、ツーショット。
後ろから撮ると、シッポはないけれど、
立派なティガーに 育ちました。
あとは、シッポだけ。
こんどは、シッポも付けて、来てくださいね。
2016年12月7日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2016.12.06
聴診器のむこうに ぞうきんになる
6年生の男の子に 問いかけます。
「鼻水を上手にかまないと、蓄膿という病気になるかもね」
「顔の骨の中に膿が溜まってね、痛くなってね、
それから、『ぞ』で始まるものみたいな顔になるよ」
「では、質問です。『ぞ』で始まるものって、なんだと思う?」
男の子は、即決で、「ぞうきん!」
なるほど、なるほど、「ぞうきん顔」にも、なりたくないよね。
でも 正解は「ゾンビ顔」です。
「ゾンビになっても、大丈夫だからね、
USJに、就職のあっせんをしてあげるから・・」と、フォローは欠かしません。
2016年12月6日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2016.12.05
7+8= おとうさんの言う通り
「ナナちゃん、お散歩いかない」
早く帰ってきた おとうさんが、おねだりします。
こんな時は、経験的に なにか 隠し事があるのです。
公園に着くと、「ハイ、そこで 止まって、こっち見て」と、おとうさん。
そう きましたか。
落ち葉と しろワンコの構図ですか。
おとうさんの 言う通り、ハッちゃんより、私の方がばっちり決まるけど、
モデル料も、高くつきますよ、おとうさん
2016年12月5日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2016.12.04
7+8= 今産まれたの
お散歩公園で、男の子が 遊んでいます。
女の子もやってきて、ふたりで仲良く砂遊び。
わたしが 通ると
「アッ、ワンちゃんだ」
ハッちゃんも見つけて、
「ワンちゃんが、ふたりも うまれた」
毎日が、新しいわたしになるっていうことかな・・
ハッちゃん、今日も 仲良くしましょうね。
2016年12月4日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2016.12.03
聴診器のむこうに クリスマスの夜に
小学生の男の子の願いは、背が大きくなること。
「なにか、いい方法はないですか」と、おかあさんに尋ねられ、
数秒考えた後、男の子にこう助言します。
「クリスマスも近いので、おうちのお手伝いをしてみたらどうかなあ。
サンタさんが、いい行いを見ていて、クリスマスの夜に君の身体を引っ張って
伸ばしてくれるかもしれないよ・・」
男の子は、「ボクは、ほかのプレゼントがいいなあ」と、納得顔ではありませんが、
でも、おかあさんは、終始ニコニコ顔。
しばらくは、クリスマスにむけての、
御家庭内での、かけひきがはじまります。
2016年12月3日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2016.12.02
7+8= りゅうがきた
おちかくの とおりに、りゅうがでた
かぜが ふくと、おおあばれ
おおきく からだを ひろげて
そらに とびたとうと します。
「がんばれ~」って、ボクは、おうえんしちゃいます。
2016年12月2日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2016.12.01
7+8= ていばんポーズ
12がつ です。
おさんぽみちの おやまは
もみじで まっか
きゅうな さかを のぼります。
「ハッちゃん、こっちむいて」と、おとうさん
そろそろだと、おもってましたよ
ていばんの 「しかと」の ポーズ
まんぞくしていただけたら、 おさんぽ つづけましょうね
おとうさん。
2016年12月1日
いたやどクリニック 木村彰宏