-
2017.01.31
7+8= あながあいたの
さむいけど、ゆきは とけました。
おとうさんは 「いカメラ」のひで、きんちょうしてます。
ボクは、いつもの ボクです。
こうえんで ボールを みつけて
おとうさんの きんちょうを ちいさくしてあげます。
あなあきの かわった ボールだけど
おとうさんは、すこし げんき でたみたい。
「819こめ」は、「あながあいたのボール」って、なづけます。
2017年1月31日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.01.30
聴診器のむこうに インフルエンザがいっぱい
1月29日、神戸市の休日急病診療所に出かけました。
9時開始を15分前倒ししてスタート。
問診、診察、検査、処方、説明
問診、診察、検査、処方、説明と、
いつもの1.5倍のスピードで診察します。
60名の診察の中で、48名が発熱の患者さん
うち42名がインフルエンザA型
2名がアデノウィルス感染症の診断をします。
インフルエンザの大流行期に入りました。
お気を付けください。
2017年1月30日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.01.29
クリニックだより いたクリ塾ツー
1月26日、第2回目の「いたクリ塾」を開きました。
今回のテーマは「乳がん検診をうけよう」
講師役は、西堂検査技師さんにお願いしました。
若い女性に増えている乳がん
その早期発見には、自己検診、マンモグラフィ、超音波検査が欠かせません。
乳腺が発達している若い女性は、自己検診と超音波検査の組み合わせ
脂肪組織に置き換わってくるご高齢の女性は、自己検診とマンモグラフィの組み合わせ
初歩の初歩の講義内容でしたが、分かりやすく知識の整理ができました。
2017年1月29日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.01.28
クリニックだより お待ちしています
1月26日は、水上先生の診察の最終日。
職員が集まって、花束を贈呈します。
産休に入られる水上先生は、2月~11月までお休みです。
年末の復帰を、首長竜ポーズでお待ちしています。
水上先生の代わりには、今中先生が木曜午前の内科診察に入られます。
よろしくお願いいたします。
2017年1月28日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.01.27
聴診器のむこうに いつもパンダ君
4才の男の子は、体ぐらいのおおきさのパンダ君と一緒。
寝るときも、お出かけのときも、いつも一緒です。
小学校に入ったら、学校の先生にお願いして、
隣に、パンダ君の席を 作ってもらいましょうね。
2017年1月27日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.01.26
聴診器のむこうに ポケモン仲間
5才の男の子は、診察室で「ねえねえ、見せて」
おかあさんが「先生のポケモン見るのが、楽しみなんです」と、フォローされます。
負荷で待っている間に、ポケモンGOソフトを立ち上げて、
集めたポケモンの図鑑を見せてあげます。
男の子は興味津々で「パパは、カピゴン持ってるよ」と、教えてくれます。
ちょっと恥ずかしいけど、やっぱりうれしい、ポケモン仲間の誕生です。
2017年1月26日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.01.25
7+8= おすなよ
ボクは きになります。
こうえんの みぞのなかが きになります。
おりて なにかないか さがしたいけど、
みぞは すこし ふかいです。
おりよかなっつ。やめよかなっつ。
まよってると、おとうさんが
「ハッちゃん、ダチョウくらぶって、しってる?」って、いいながら、
ちかよってきます。
これは へんです、きけんです。
ダチョウくらぶって わからないけど、
じぶんで みぞのなかに おりることにします。
2017年1月25日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.01.24
聴診器のむこうに 重ね着チャンピオン
今年一番の寒波がやってきた日、板宿でも雪が激しく舞い降ります。
北区から診察に来られた男の子。
寒さ対策は、完璧です。
黒いコートのファスナーを下げると、青いコート。
2枚目のファスナーを下げると、紺色のコート。
3枚目のファスナーを下げると、ようやくTシャツにたどりつきます。
さすがは、北区の重ね着チャンピオン
診察が終わったら、温かくして、気をつけて帰ってくださいね。
2017年1月24日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.01.23
かんがるうっ子 つめ放題
COOPさんに出かけると、玉ねぎと、じゃがいものつめ放題コーナー。
かんがるうっ子の指導のもと、「じゃがいもつめ」に挑戦します。
1300mm×2300mm×80mmの袋に、
細長のじゃがいもを選んで、縦に並べながらつめていきます。
袋からはみ出ていても、落ちなければセーフです。
レジでは、後ろに並んだおばあさん、おじいさんが
指さして、何やらうわさ話をしています。
帰って早速、成果を数えると、34個ゲットです。
これで198円ということは、1個5.8円の計算。
1週間の疲れが吹き飛ぶ達成感です。
かんがるうっ子のひとこと。
「おとうさん、買い物行って、はじめて役に立ったね」
2017年1月23日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.01.22
クリニックだより 今年も面接
1月21日、医学部受験生を対象に、模擬面接を行いました。
午前に2名、午後から3名の受験生に、
入室から退室までの流れと、礼儀の仕方を伝えます。
質問は、出身校のいいところと、今一つなところ。
医師になろうと思う理由、
あなたのめざす医師像とは、
最近印象に残った本など、
一人10~15分の面接を行います。
終わった後は、先輩の医学生を交えて、ワイワイガヤガヤと懇親会。
息をつく暇もない受験生活の間の、
楽しいひと時になったようです。
あとひと月あまり健康に気をつけられて、BESTをつくされますように。
2017年1月22日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.01.21
カンガルーの輪舞曲 元気をパワーに
1月19日、須磨区の幼稚園、保育園に出かけました。
研修会の前に、施設の中を見せてもらいます。
おおきなカルタを、からだ全体を動かして取り合う子どもたち。
小さな木片を、高く積み上げて遊ぶ子どもたち。
元気で笑顔いっぱいで、カンガルーの元気もフル充電。
1時半から、4時までの時間、
アナフィラキシーの講演もフルパワーです。
2017年1月21日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.01.20
クリニックだより 寒い中を
1月19日、「おかあさんの勉強会」を開きました。
4月からの小学校、中学校に備えてのご相談。
食べ慣らしについてのご相談など、7名のおかあさんにお集まりいただきました。
外来診察の時間では、十分にお伝えできなことを、
基礎から最新情報まで、納得いくまで説明します。
2月2日、16日
3月2日、16日に、朝の9時半から開きます。
おかあさん方のご参加を、お待ちしております。
2017年1月20日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.01.19
7+8= ふたりみつけ
おさんぽの ミッションは、たのしいもの みつけです。
けさは、ちいさいのと、すこしだけ おおきいのと、ふたつ みつけ。
「あなたは だあれ」
おなまえ きいても、おへんじ ないです。
「ねえねえ ごはんは なに たべてるの」
やっぱり、おへんじ ないです。
うまれたばっかりの あかちゃんだから、
しかた ないかなっ。
2017年1月19日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.01.18
クリニックだより いろいろなご相談
1月17日、神戸市の1才半健診に出かけました。
さむ風の中を、大勢の親子が来られます。
夕ご飯のあと、疲れてすぐに寝てしまうので、本当になるのが遅くなります。
兄弟でおもちゃの取り合いをして、おもちゃを投げるので困ります。
言葉が遅いのが気になります。
おしめはいつごろから取ればいいのですか
普段のアレルギー外来では、お聞きできないような多種多様なご相談。
つい話し込んでしまい、介助の看護師さんの目が気になります。
乳児健診は、わたしの脳の活性化に、とても有益です。
2017年1月18日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.01.17
聴診器のむこうに エビの鳴き声
6才の男の子は、小学校に入る準備で、エビの負荷試験。
一尾食べてみて、「おいしかった、もっと食べたい」
あと二尾食べて、「おいしかった」
良かったね、これで給食でエビが出ても安心です。
ここで、男の子にリクエストします。
「ねえねえ、エビの顔してみてね!」
男の子は 「・・・」
「そしたら、エビの鳴き声してみてね!」
男の子は、しばらく考えて、「鳴けへん」
さあ、先生からのリクエストはここまでです。
楽しませてくれて、ありがとう。
楽しい1年生になってくださいね。
2017年1月17日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.01.16
7+8= 追いかけっこ
おうちから お外に出ると、雪です。
気温は、マイナス3.7度です。
公園に着くと、むこうまで 真っ白です。
わたしは、うれしくって、跳びはねてしまいます。
「ハッちゃん 遊ぼうよ」って、言ったのに、
お返事がありません。
「追いかけっこしよう」って、誘っても、
なんだか、怖いみたいです。
ハッちゃんと一緒に、遊べるといいのになっと 思います。
2017年1月16日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.01.15
7+8= こおってます
さむいです。
ことしいちばんです。
こうえんの かぜも さむいです。
おみずをのむ じゃぐちも、こおってます。
ボクは、ペロペロして、こおりを たべます。
つめたいけど、おいしいです。
さむいです。
でも、たのしいです。
2017年1月15日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.01.14
7+8= ブルーなおはな
きゅうに さむいです。
ボクは、さむいのが すきです。
しっぽをふって、おさんぽです。
こうえんにいくと、あおい、おおきな ゴムボール
さむいので、すこし ちぢんでます。
おかおを ちかづけると
ボクの おはなが ブルーです。
「818こめ」は、「ブルーなおはなボール」って、なづけます。
2017年1月14日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.01.13
クリニックだより 今日から「いたクリ塾」
1月12日の午後、はじめての「いたクリ塾」を開きました。
第1回目は、笑喜転一頁さん、豆乃屋光笑さんによる、落語2題
35名の参加者の笑い声で、クリニック3階の会場が包まれます。
以下、開催のあいさつ文から
「年を取ってからの心配事は、お金のことと、健康のことかと思います。
健康の源は、「たべて、ねて、あるく」こと。
そしてみんなで集まって、「ワイワイがやがや」と、おしゃべりをして、
顔をくしゃくしゃにして「わらう」ことだと思います。
「いたクリ塾」が、みなさまの元気の一助となることを、心から願っています。」
「いたクリ塾」は、毎月第2、第4木曜日の14時から開きます。
2回目は、1月26日、乳がん検診をうけましょう
3回目は、2月 9日 お味噌造りに挑戦(要予約)
4回目は、2月23日 元気に長生き、舌力アップ
参加費は原則無料です。
参加ご希望の方は、いたやどクリニック(078-611-3681)まで
ご連絡ください。
お待ちしております。
2017年1月13日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.01.12
カンガルーの輪舞曲 帰りはえびすさん
1月11日、西宮市で開かれた研修会に出かけました。
会場は、100名を超える保育士さんで満員です。
アナフィラキシーの講義、エピペンの実習、
アナフィラキシーが起きた時のロールプレイング
持ち時間の2時間は、あっという間に過ぎていきます。
いただいた質問に、十分にお答えすることができず、申しわけなく思います。
阪神西宮駅に戻ると、屋台が並び、大勢に人が行きかいます。
人の流れに誘われるように、えびすさんまで歩きます。
屋台からは、おいしそうなにおいが、空腹を刺激しますが、
誘惑に負けずに、お参りに専念
買ったのは、子ども用に学業のお守り。
必ずご利益があると念じながら、帰路につきます。
2017年1月12日
いたやどクリニック 木村彰宏