-
2017.03.31
聴診器のむこうに しんちゃんに似ているって
4才の男の子は、大きな耳の持ち主です。
「昔から、お金持ちになるって 言われているよね」って、お話すると、
「クレヨンしんちゃんに 似ているって いわれるんです」と、おかあさん。
さっそく、ネットで、しんちゃんの耳と比べます。
なるほど なるほど そうですか。
しんちゃん似なら、スターへの道 間違いなしですね
2017年3月31日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.03.30
クリニックだより いちにちナース
春休みになり、高校生の一日看護師体験がはじまります。
外来の見学は、短い時間。
いろんなことを見てもらい、伝えようと思っても、
すぐに時間が来てしまいます。
おかあさんと お話している間、
看護師さんが 赤ちゃんの面倒を見てもらうようにお願いします。
優しく抱いて、目を見て あやして、
カンガルーのどんな言葉よりも、
赤ちゃんの笑顔が 何かを伝えてくれたかな?
いい実習ができたと 思っていただけると うれしいのですが・・
2017年3月30日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.03.29
7+8= まるのみハッちゃん
おとうさんが まあるいものを おはなの まえに みせてくれます。
クンクン すると、いいにおい
ガブリ すると、おおきすぎ
ゆかに おいて、ナメナメ すると、
やったあ、だいすきパン です。
おいしいけど たべすぎて
おとうさんみたいに、ふとると いやだなと おもいます。
2017年3月29日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.03.28
聴診器のむこうに 雑誌に載ったよ
「ここ、見てください」
診察のあと、おかあさんが雑誌のページを見開いて、指さされます。
JR西日本の広報誌「とことことん」22号の 「とことこ通信」の欄に
男の子とおかあさんの写真が載っています。
投稿すると、載せてもらえたとか。
それは貴重なこと、名誉なことですね。
次に、下世話な質問を投げかけます。
「ところで、なにかJRのグッズ、もらえたのですか?」
こたえは、NO
すこし つまんないけど、この雑誌、記念に永久保存してくださいね。
2017年3月28日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.03.27
散歩のたのしみ 梅にうぐいす?
バス通りに面した 梅の花が、満開です。
濃い紅色の鮮やかな色は、駅まで通う人の目を楽しませます。
今朝は 花枝の間に 動く影
そおっと近づいて、写真に収めます。
電線には、きれいな歌声の鳥の姿
2羽とも、うぐいすではなかったのですが、
もうすっかり 春になりました。
2017年3月27日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.03.26
7+8= お花とレンガ
お休みの日、おとうさんと おかあさんは お庭の掃除です。
草を抜いて、もらったレンガを敷き詰めて
「ナナ できたよ」って、声がかかります。
でこぼこレンガを 見ていると、
おとうさんに 抱きあげられて、お花と写真撮影です。
ハッちゃんは、抱っこされないから
1人お写真で、いいなって 思います。
暖かくなると、お写真も急増です。
2017年3月26日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.03.25
カンガルーの本棚 うつコミック
田中圭一さんの「うつヌケ」(角川書店)を、読みました。
うつをテーマにした、コミック本です。
大槻ケンヂさんや、熊谷達也さんなど著名人の
18のうつ脱出実体験が収録されています。
生真面目で、責任感が強い人ほど、うつになりやすいと言われています。
本書は、コミック版ですが、軽くて深い中身の1冊です。
2017年3月25日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.03.24
7+8= おふろまえとあと
まだまだ さむいです。
でも けがわ きてるので、
ボクには、ちょうど いいです。
うえのこうえんに、きれいなのと よごれた ボール
2つ ならべると おふろまえと あと みたいです。
「832こめ」「833こめ」は、「おふろまえとあとボール」
って、なづけます。
2017年3月24日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.03.23
クリニックだより 新入学説明会のご案内
新入学・新入園が近づいてきました。
今年も、学校や幼稚園。保育所の先生方を対象に、
食持アナフィラキシーがある子どもを迎えるうえで
知っておきたい事柄の研修会を開きます。
みなさまからよくお受けする、10の質問にお答えする形ですすめる予定です。
今年は
2017年4月4日(火) 17時~19時
2017年4月5日(水) 17時~19時
2017年4月11日(火)17時~19時
の3回にわけて行います。
当日ご参加していただいても結構ですが、
資料や座席の準備などが必要ですので、
小児科直通電話(078-611-0964)まで、ご予約いただけると幸いです。
大勢の先生がたのご参加をお待ちしております。
2017年3月23日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.03.23
カンガルーの本棚 2年半ぶりの再会
三上延さんの「ビブリア古書堂の事件手帳7」
(メディアワークス文庫)を読みました。
古書にまつわる人間模様を描く作品シリーズの
今回のテーマはシェークスピア
最後に隠されている どんでん返し
シリーズ前作は、2014年12月発刊ですから、
2年3か月ぶりの新作ですが、一気読みで楽しめる作品です。
2017年3月23日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.03.22
7+8= わすれものですよ~
ゆうがたの おさんぽは のんびりします。
だんだん くらくなるけど、すこしだけ いろんなものが まだ みえます。
こうえんの ベンチのうえに ボクの だいこうぶつ。
それとお、てぶくろとお、なわとびとお 3てんセット です。
「ハッちゃん、もってかえらないで、おいときましょうよ」と、
あとからきた ナナちゃんが いいます。
「わすれものですよ~ だれかさん」
ボクは、おおごえで、おしえてあげます。
「831こめ」は、「わすれものですよボール」って、なづけます。
2017年3月22日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.03.21
7+8= カラオケボール
「ハッちゃん、カラオケランキングで わりびきけん もらったよ」
あさカラオケから かえってきた おねえちゃんが うれしそうに いいます。
おなじみの カラオケやさんに、てんすうを とうろくしておくと
ときどき、おおあたり するそうです。
でも、おかしじゃないから ボクは つまんないです。
おさんぽで でんちゅうのとこに きいろいボール
これで おやつひきかえけんに なりますか
「830こめ」は、「カラオケボール」って、なづけます。
2017年3月21日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.03.20
カンガルーの本棚 新たな出発
宮部みゆきさんの「小暮写眞館」(新潮文庫)を、読みました。
写るはずがないものが、写っている写真。
持ち込まれた写真の謎解きを続けるうちに、
亡くした妹の記憶をよみがえらせる英一青年
出会いと別れ、そして希望への旅立ち
ミステリー仕立ての温かい物語です。
2017年3月20日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.03.19
聴診器のむこうに わたしの指輪
「先生、指輪 ここに落ちてませんでしたか」
看護師さんが、診察室に入ってきます。
探し主は、3才の女の子。
探し物はは、ムラサキ色の大粒の指輪です。
みんなで探して、見つかって、女の子の指に戻って、記念撮影。
ホッと安心のひとときでした。
2017年3月19日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.03.18
7+8= なな釣り
わたしが お部屋で ゆっくりしていると、
上の方から、いいにおいが 降りてきます。
「ナナ ななちゃん」
おねえちゃんの 甘い声も聞こえてきます。
あっ、わたしが大好きな ブロッコリーだ。
起き上がって、跳びつくと
「ナナが 釣れた、ナナが 釣れた」と大はしゃぎの声。
お祭りの出店の「うなぎ釣り」と、一緒にしないでくださいね。
わたしは、かわいい「レディーわんこ」なんですからね。
2017年3月18日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.03.17
クリニックだより 春を間近に
3月16日、定例の「おかあさんの勉強会」を開きました。
4月の新入学、進級をひかえて、12名のおかあさん方で満席に
クラスで、まわりのおかあさんに、
アレルギーのことをどのようにお伝えすればよいのか
まわりの理解、子ども本人の気持ちなど、「ふかいい話」になりました。
次回は、4月6日(木)9時半開始です。
質問を手に、是非ご参加ください。
2017年3月17日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.03.16
クリニックだより いたやどワイワイ食堂
3月15日、いたやどワイワイ食堂が開かれました。
板宿小学校と、いたやど商店街のコラボ企画です。
宿題を済ませた後、
神戸女子大の学生さん手作りの、カレーライスがふるまわれます。
男の子は、4杯目のお代わりに挑戦します。
黒田蒲鉾店さん提供のてんぷら
名月庵さん提供の三色団子も出され、
笑顔いっぱいの食堂になりました。
壁には、緑の顔のマメタン、茶色い顔のグリタンも登場し、
子ども達の食べる姿を、温かく見守っていました。
2017年3月16日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.03.15
7+8= ちきゅうにの
こさめが ふってます。
まだまだ さむいです。
うえのこうえんに いくと とおくに まあるいもの。
ちかくに いくと、あお と しろの ボールです。
「ハッちゃん、ちきゅう みたいだね」って、
ものしりがおの おとうさん。
「829こめ」は、「ちきゅうにのボール」って、なづけます。
2017年3月15日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.03.14
聴診器のむこうに ハッちゃんです
言葉を覚えたばかりの男の子は、診察室の机の上に興味津々
指さしては、しきりに訴えかけます。
指さしの方向にある、ワンワンのお人形を手渡すと、
スリスリして うれしそう。
それではと、カメラを取り出して、
その日の朝に撮った ハッちゃんの写真を見せることにします。
カメラの小さな画面の中に、ハッちゃんを見つけて
「アーアー」と、なにやら つぶやきます。
そう、ボクは ハッちゃんで~す。
これからも、よろしくお願いいたします。
2017年3月14日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.03.13
カンガルギー情報 257回目は
3月9日、兵庫小児アレルギー研究会を開きました。
257回目は、京都女子大学の成田宏史先生をお招きして、
「食品学から攻める食物アレルギー」の講義をしていただきました。
成田先生がこれまで取り組んでこられた
母乳哺育とアレルギー、果物・野菜アレルギーの研究の集大成だけに、
熱のこもったお話をしていただきました。
過去最高の25名の参加者からは、鋭い質問が飛び交い
研究会にまた一つ、新たな歴史が書き加えられたように思います。
2017年3月13日
いたやどクリニック 木村彰宏