カンガルーの小部屋

2017年 6月

  • 2017.06.10

    散歩のたのしみ 野球かたつむり

    夏2017.06.07  (15) 夏2017.06.07  (20)

    ナナとハッちゃんとのお散歩から帰ると、

    野球ボールの上に かたつむりさん

    球面を ゆっくり ゆっくりと 移動します。

    かたつむりさんも、野球部に入ったのかな。

        2017年6月10日

        いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.06.09

    カンガルーの輪舞曲 雨が上がりに

    夏2017.06.08  (22) 夏2017.06.08  (26) 夏2017.06.08  (27) - コピー

    6月8日 神戸市内の高校まで、アレルギーの研修に出かけました。

    アナフィラキシーの基礎知識と救急対応

    エピペン実習と、ロールプレイング

    リクエストいただいていた2時間きっかりの説明になりました。

    中学校や高校へと、食物アナフィラキシーがある子どもの生活の場が広がってきています。

    ひとりでも多くの先生方に、アナフィラキシーのことをお分かりいただいて、

    みんなの力で 子どもを守っていきたいと思います。

    今日の研修をはじまりに、これからもよろしくお願いいたします。

             2017年6月9日

             いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.06.08

    クリニックだより 七夕季節

    夏2017.06.03  (40)

    クリニックのホールに、七夕のササが置かれています。

    診察のときにお渡しした短冊が、

    願い事とともに 揺れています。

    「卓球がうまくなりますように」

    「がっこのきゆしようたべられまように」

    みんなの願いが かなうといいですね

        2017年6月8日

        いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.06.07

    クリニックだより 子だくさんたくさん

    69978909[1]

    6月6日、神戸市の1才半健診に出かけました。

    短い時間の間に、体格や運動・言葉の発達を見分けます。

    もう一つ、生活習慣の確認も欠かせません。

    就寝時間が7時、8時は安心なのですが、

    9時、10時になると心配です。

    9時に寝る男の子は、兄弟が6人。5年生が一番上です。

    10時に寝る男の子は、兄弟が5人、高校生が一番上です。

    年上のおにいさんや、おねえさんに囲まれて、

    楽しくて、寝るのが遅くなるのは、難しい課題ですね。

          2017年6月7日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.06.06

    クリニックだより やさしい歌声

    IMG_0986[1]

    外来に来られたおかあさんから、メモを渡されます。

    「うちの子どもが出た コンクールです」

    曲名は「わたしの中にみんながいる」

    「みんなのなかには、木村先生もいるから」と、お子さんからのメッセージ

    帰宅して You tube

    「童謡こどもの歌コンクール」を開きます。

    銀賞、河田珠衣さん

    やさしい歌声に、こころが揺さぶられます。

          2017年6月6日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.06.05

    聴診器のむこうに イケヤから

    春2017.05.15  (57) 春2017.05.15  (56)

    4才の男の子は、パンダさんと一緒

    イケヤから 連れてきたそうです。

    椅子に座って、しっかりと抱きしめて、ハイ ポーズ

    年が経つと、白いところがだんだん汚れてくるかもしれないけれど、

    中学生になっても、かわいがってあげてくださいね。

         2017年6月5日

         いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.06.04

    7+8= なつがきた

     

    夏2017.06.03  (3) 夏2017.06.03  (6) 夏2017.06.03  (13)

    こうえんの おさんぽにも なつが きました。

     

    あさの 7じまえなのに、あついです。

     

    おとうさんと みつけた きいろい ボールさん

     

    サッカーして、あそんであげたけど、

     

    あつくて ハアハア です。

     

    「847こめ」は、「なつがきたボール」って、なづけます。

     

            2017年6月4日

     

            いたやどクリニック 木村彰宏

     

     

  • 2017.06.03

    聴診器のむこうに きょうは何の負荷

    春2017.05.29  (43)

    5才まえの女の子に、3択問題を出題します。

    「今日は、なに たべるのかな?、1するめ、2納豆、3プリン」

    女の子は、プリンを手に持ったまま、フリーズです。

    いじわる問題はおしまいにして、さあ おいしくいただきましょうね。

          2017年6月3日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.06.02

    クリニックだより 自然学校の相談

    夏2017.06.01  (14)

    6月1日、おかあさんの勉強会を開きました。

    今回も、自然学校の打ち合わせがメインです。

    献立表をもとに、食べられる献立と無理な献立を仕分けます。

    無理な時は、ほかの献立を多く食べてカバーする、

    代替えを作ってもらう、レトルト食品などを持ち込むなどの

    選択肢の中から、安全で実現可能な案を選びます。

    症状が出た時の対応も考えて、最後の詰めを行います。

    準備をしっかりと行って、楽しんで行ってらっしゃい。

         2017年6月2日

         いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.06.01

    7+8= わたしは12才

    春2017.05.30  (44) 夏2017.06.01  (34)

    今日は、61

    わたしの12回目の お誕生日です。

    おとうさんの おうちにきてから、もうすぐ12年になります。

    わたしの趣味は、おとうさんと一緒に、ご飯を食べること。

    パセリ以外は、なんでも好きです。

    今朝は、特別dbfのごはん。

    でも、太らないように、気をつけなくっちゃ。

    時間があれば、お肌の手入れも、欠かせません。

    いつまでも、「かわいいね、ナナちゃん」って言われるよう、

    がんばりたいと思っています。

         2017年6月1日

         いたやどクリニック 木村彰宏

     

2/2