-
2017.08.16
7+8= ボクは12さい
きょうは ボクの おたんじょうびです。
おとうさんも、おかあさんも、おねえちゃんも ナナちゃんも
「ハッちゃん おめでとう」って、いってくれます。
あさごはんは dbfです。
おいしい です
でも、いちばんの プレゼントは ボクと あそんでくれること。
おしゃしんや、ポケモン じゃなくて、
ボクと あそんで ほしいです。
しっかり たべて
しっかり あそんで、
いろんなものに クンクンして、
ボクは げんきな 12さい です
2017年8月16日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.08.15
聴診器のむこうに 本当は何人なの
6才の男の子からの、真っ先の報告は、
仮面ライダー・エグゼイドの映画に、連れていってもらったこと。
負荷試験の間も、時間を惜しんで パンフレットを模写しています。
少しだけお邪魔して、パンフレットを見せてもらうと、
主人公の人数が確定しません。
あるページでは、11人
次のページでは、12人
名前や技だけでなく、人数まで進化すると、
わたしの頭の記憶回路は、オーバーヒートします。
でも、その分 男の子のたのしみは 増えるのかもしれませんね。
2017年8月15日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.08.14
7+8= まあるいけど
おさんぽ バスみちの はんたいがわに
むらさきの まあるいもの
せっかち おとうさんは おうだんほどう まもらないで
むぼう おうだん します。
クンクンすると、ボールじゃ ないけど
おとうさんの きもちも だいじだから
ボールに にんてい します。
「861こめ」は、「まあるいけどボール」って、なづけます。
2017年8月14日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.08.13
カンガルーの本棚 哀しみの連鎖
遠田潤子さんの「アンチェルの蝶」(光文社文庫)を読みました。
主人公の男は、場末の居酒屋の主人
人生に絶望し、自堕落な生活を送っています。
突然現れた少女との生活に、明日への希望を見出します。
虐待を受け続けた少年の、哀しい再生の物語です。
2017年8月13日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.08.12
7+8= めいろあそび
まあるい つつの おきもの
まえから きに なってたけど
なんの おきものか わかりません。
おとうさんと おさんぽ してて
「ああそうか」と ひらめきます
さっそく おとうさんと めいろあそび
まえからの なぞが またひつ かいけつです。
2017年8月12日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.08.11
7+8= どっちがどっち
たいふうの あとは おちてます。
おさんぽちゅうに みつけます。
みどりの まあるい ふたつです。
「ハッちゃん、どっちが ボールか、わかるかな?」
だいじょうぶです。
カミカミ すると、わかります。
ひとつは つるりで カチカチ です。
ひとつは やわくて、しぶいです。
せいかいは カチカチ のほう。
「860こめ」は、「どっちがどっちボール」って、なづけます。
2017年8月11日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.08.10
クリニックだより なんだかうれしくなって
区役所で開かれた乳児健診を終え、
門を出たところで、通り雨に出合います。
駅に向かう短い間にも、服にもリュックにも雨がしみこみます。
タイミングよくやってきた特急は、空席が目立ちます。
向かいの長椅子には、退屈したのか3才過ぎの男の子がでんぐり返りして遊んでいます。
「いい子にできるひと~」と、おかあさんは止めるのに必死なご様子
数分後、「いたやど つぎは いたやどです」と、
降車駅のアナウンスが流れます。
男の子は「いたやどって、なに?」って、おかあさんに尋ねます。
「いたやどクリニックの、板宿ですよ」と、おかあさん。
男の子は「いたやどクリニックのいたやど なんだ」と、納得の様子。
わたしは、乗り過ごさないようにと、あわてて降車します。
姫路までむかう特急電車
おかあさんと男の子が、どこまで乗っていかれるのか とても興味がありましたが、
思わぬところでのクリニックの名前。
なんだかうれしくなりました。
2017年8月10日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.08.09
7+8= たいふうでおながれ
たいふうの あさ
こうえんの ラジオたいそうは おやすみです。
おとうさんは ならに こうえんに でかける よていが
「ちゅうしします」の おでんわが かかってきました。
ボクは もうひとつ ボールを みつけました。
「859こめ」は、「おながれボール」って、なづけます。
おとうさんの なつやすみは ボクの となりで すぎてきます。
2017年8月9日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.08.08
7+8= あらしのあさに
たいふうの ひは
あめが ふるまえに おさんぽです。
あさ 5じはん からの おさんぽです。
「ボクたち おもいの おとうさん」と おもわれるかも しれないけど
ほんとうは ポケモンゴーの バトルが もくてきです。
スマホを かたてに
よろこんだり、ためいき ついたり
ボクは きっちり ボールあつめ
「858こめ」は、「あらしのあさにボール」って、なづけます。
2017年8月8日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.08.07
7+8= 遅くにドンドドドン
土曜の夜は、ドンドドンの日です。
遅くから、ドンドドンです。
わたしのおうちは、海から離れていますが、
大きな音が、聞こえます。
わたしは、かみなりさんと、花火さんが 大の苦手です。
ふるえていると、おとうさんが ヨシヨシしてくれます。
ハッちゃんも、しっぽが下がって お散歩です。
夏休みの ドンドドンは、早く終わってほしいと思います。
2017年8月8日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.08.06
7+8= いつものあさ
いつもの あさ
おさんぽみちは
いろんな おはな
オレンジいろ ピンクいろ
あかいの あおいの
うすむらさきいろ
あつい なつの あさ
げんきに さいてます。
72ねんまえの ひろしまの あさも
いろんな おはなが さいていたんだね
テレビから ながれる ついとうの かねのおとを ききながら
おとうさんと へいわの おはなを みて あるきます。
ボクも、ナナちゃんも へいわが だいすきです。
2017年8月6日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.08.05
7+8= おいそがしのおてんき
おてんきが おいそがしいです。
おひるは、まっしろなくらい あつくって
「ねっちゅうしょうちゅうい」です。
きゅうに、まっくらに なって
「おおあめちゅうい」です。
ゆうがたは、せみさんの こえが にぎやかで
おそらは、ピンクに くれていきます。
おとうさんの なつやすみは
ボクの となりで すぎていきます。
2017年8月5日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.08.04
7+8= おとうさんの夏休み
今日から おとうさんは 夏休みです。
夏休みの目標は、
おそうじ、夏と秋からの講演会の準備と本読み
そして、ポケモンGO
おとうさん 大切な何か 忘れてはいませんか。
わたしとハッちゃんと 遊ぶことでしょ
朝早く起きて、涼しいうちにお散歩
夜のお散歩も、ゆっくり行ってくださいね。
大切な夏休み、わたしも楽しみにしていますからね。
2017年8月4日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.08.03
7+8= おとうさんのおべんとう
おにわで はさみで チョキチョキしてた おとうさん
「ハッちゃん、これ なんだとおもう?」
ボクが のんびりしていると、あかいものを みせてくれます。
すこし まあるいけれど ボールさんじゃ ないみたい
クンクンしても、わかりません。
「せいかいは、おとうさんの おべんとうの おかずで~す」
あっ、そうなんだ
おとうさんは あかくって、はんぶん まあるいものを たべるんだ。
ボクは むりだけど、
おとうさんは、かわっているから、たべるんだと おもいます。
じきゅうじそくは すてきです。
がんばれ おとうさん、いっぱいたべて
いいこに なって くださいね。
2017年8月3日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.08.02
カンガルーの輪舞曲 真夏の研修会
8月1日、神戸市の保育所真夏の研修会に出かけました。
毎年8月の声を聞くと、区役所の会議室を借りての研修会
今年で 3年目です。
エピペンの実習、症状が出た時のRPなど
昼下がりの一番眠い時間の研修会でしたが、
参加された方は熱心にメモをとられ、
アレルギーに対する関心の高さを感じました。
また来年、お会いできればと思います。
2017年8月2日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.08.01
散歩のたのしみ パンダ号がやってきた
通勤途中のたのしみの一つは、いろいろな対向車
幼稚園バスとすれ違うと、かわいさにぐっときます。
今日のバスは、パンダ号
交差点ですれ違うのは難しく、遠くに黒い耳が見えだすと
カメラを取り出して 構えます。
ベストな位置でカメラに収めることができると、
一日が幸せな気分になります。
夏休みになったけど、秋には元気な顔を見せてくださいね。
2017年8月1日
いたやどクリニック 木村彰宏