カンガルーの小部屋

2017年 10月

  • 2017.10.12

    7+8= ハッチって名前がつくものは

    秋2017.10.10  (34) illust5027[1]

    お花を見ながら お散歩していると

    わたしのシッポに ブンブンブン

    ふりむいて、背中のあたりを お口でガブリ

    「ナナ、気をつけないと ハチさんに刺されるよ」と、おとうさん

    でもね、こうしておどかさないと また来るんです

    ハッチと名前がつくものは、マインドコントロールしておかなくっちゃね。

         2017年10月12日

              いたやどクリニック 木村彰宏 

     

  • 2017.10.11

    カンガルーの本棚 日本の闇

    61UECWZEb+L[1]

    矢部宏治さんの「知ってはいけない隠された日本支配の構造」

    (講談社現代新)を、読みました。

    矢部さんは 戦後史の構造を

    「古くて都合の悪い取り決め」=「新しくて見かけのよい取り決め」+「密約」

    という方程式で読み解かれます。

    日本が戦争に巻き込まれないために、戦争に出かけていかないために、

    はじまったばかりの衆議院選挙の各党の政策を、しっかりと見ていきたいと思います。

         2017年10月11日

         いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.10.10

    かんがるうっ子 かさおばけ

    秋2017.10.09  (51)

    秋になっても陽射しが強く、気温がどんどん上がります。

    お出かけには、日傘が必需品

    「おかあさんの傘も持ってね」と頼まれたかんがるうっ子は、

    両手に日傘をさして、ご満悦

    これなら強い陽射しにも 全方位に対応可能ですね。

         2017年10月10日

         いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.10.09

    7+8= お弁当はなあに

    おとうさんが 急病診療所から 帰ってきました。

    タクシーが止まる音で、すぐ分かります。

    わたしが くうん くうんと 甘えるので、

    おかあさんにも おかえりが すぐにわかります。

    今日は どんなお弁当をもらったのか とても楽しみです。

    はやく わたしにも 分けてくださいね。

    ハッちゃんも 首を長くして 待ってますよ

         2017年10月9日

         いたやどクリニック 木村彰宏

    秋2017.10.08  (43) 秋2017.10.08  (49)

  • 2017.10.08

    カンガルーの輪舞曲 むずかしいテーマで

    秋2017.10.07  (30)

    10月7日 垂水の母親大会分科会に出かけました。

    参加希望される方から、事前にいただいた質問は

    学校に行きたくないと言われたはったつときの対処の仕方

    子ども同士のいたずら、からかいは どこまで許せるのか

    わがままとのつきあいかた

    発達障害と家族のかかわりかた

    習い事や塾について

    スマホ・ゲームが与える影響について などなど

    どれも それひとつで1時間以上は話し合えるテーマです。

    発達障害と、発達特性と、発達の多様性という言葉のありかた

    定型発達と、多様な発達との間の連続性

    あっという間に2時間が過ぎていきます

    もう少しテーマを絞り込み、ゆっくりとお話した方が良かったのかと反省です。

          2017年10月8日

          いたやどクリニック 木村彰宏  

     

  • 2017.10.07

    7+8= ちいさいときをおぼえてる

    秋2016.11.18  (10)

    おさんぽ こうえんで きになります。

    フェンスの むこうが きになります。

    おおきな みぞが きになります。

    いまは、おおきなおへや だけど

    ちいさいときには、ゲージのなかが ボクのおへや。

    いろいろ あって、

    いろいろ たべて、

    ボク げんきです。

         2017年10月7日

         いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.10.06

    クリニックだより 秋の勉強会

    im_groupint[1]

    10月5日 おかあさんの勉強会を開きました。

    修学旅行と 自然学校の相談のあとは、

    子育てのお話に

    中学生になった時に 塾や部活をどうするのか

    高校や大学進学にどう備えるのか などなど

    少し先の話に盛り上がります。

    次回は10月19日(木)予定です。

    いろいろな相談事 話題をお持ちよりくださいね

       2017年10月6日

       いたやどクリニック 木村彰宏  

     

  • 2017.10.05

    散歩のたのしみ 雲の合間から

    秋2017.10.04  (6) 秋2017.10.04  (5)

    夜のお散歩は、ナナとハッちゃんといっしょに歩きます。

    見上げると 雲の合間から まあるいお月さま

    今日は 中秋の満月です。

    お団子はないけれど、ゆっくりと お散歩を楽しみましょうね

         2017年10月5日

         いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.10.04

    カンガルーの本棚 鬼の一生

    A1xR7GzlZtL[1]

    葉室麟さんの「春雷」(祥伝社文庫)を、読みました。

    九州の とある藩の家老の物語。

    藩の借財を踏み倒し、年貢の取り立てを厳しくし

    やがて人々の怨嗟の中で、「鬼」と呼ばれるようになった主人公が

    何を守りたかったのか。

    壮絶な死のあと やがて人々は、彼のことを「世直し様」と

    呼ぶようになります。

    時代が違えども、正義とは何かを教えられる一冊です。

         2017年10月4日

         いたやどクリニック 木村彰宏

     

     

  • 2017.10.03

    聴診器のむこうに あってたかな

    秋2017.10.02  (23)

    2年生の女の子に 血液型検査の結果を 返します。

    「A型と、B型と C型と D型があるけど、何型と思うかな?」と

    まずは、自分で考えるように質問します。

    女の子は しばらく考えて、「C型なんか ないし」と反論します。

    そう 血液型は AとBとOとABの4タイプです。

    もう少し考えて「フムフム型かな」と、正しい答えを導きだします。

    女の子の血液型は 個人情報なので秘密ですが 大正解

    おそるべし 女子力

    自己分析力も 正確です。

    さあ 次はアレルギーの話をしましょうか

         2017年10月3日

         いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.10.02

    クリニックだより 食事と日光と運動と

    秋2017.10.01  (8) 秋2017.10.01  (9) 秋2017.10.01  (25) 秋2017.10.01  (28) 秋2017.10.01  (1)

    10月1日 神戸常盤大学主催の「健康フェスティバル2017」に出かけました。

    クリニックからの参加は、今年で4年目

    骨密度を測定し、スタッフで解説します。

    カンガルーのほかに、薬剤師2名、栄養士1名、

    臨床検査技師1名、事務1名の6名体制です。

    20歳の頃の骨密度と比較して判断しますが、年齢に関わらず、

    その値は様々です。

    外で運動をしている人は いい値が見られるのですが

    反対に、スナック菓子や炭酸飲料が大好きな人は、若くても低い値

    骨密度だけで その人の健康を判断することはできませんが、

    フムフムと考えらせられる一日でした。

    カンガルーはその朝まで東京のホテルに泊まっていましたので、

    4時前には起きて 5時にはホテルをでて、

    6時の「のぞみ号」に乗り込み

    40%くらいの脳活動での参加になりました。

         2017年10月2日

         いたやどクリニック 木村彰宏

  • 2017.10.01

    カンガルーの輪舞曲 生半可な知識で

    秋2017.09.30  (37) 秋2017.09.30  (44)

    9月30日 アトピッ子さんの第5回事例検討会に出席しました。

    カンガルーに与えられたミッションは、「アレルギーと免疫のおはなし」

    2時間の時間をいただいて 解説します。

    「食べならしの原理」「自己・非自己の識別のシステム」など

    高校生物学の説明をします。

    好意的に受け止めていただいたものの 自己評価は60点

    懇親会では 補足のいいわけを展開

    いい経験をさせていただきたと きれいごとにはできない講義に

    なりました。

    反省 猛省です

         2017年10月1日

         いたやどクリニック 木村彰宏

     

2/2