カンガルーの小部屋

2017年 11月

  • 2017.11.30

    散歩のたのしみ キャッチセール

    冬2017.11.29  (28) 冬2017.11.29  (27)

    お昼からお休みをいただき、ルンルン気分で駅まで向かうと、

    後ろから呼び止める声が聞こえます。

    振り向くと、「井戸書店」の店長さん

    ワイワイ食堂や、クリニックのことを話しながら歩きます。

    このままお別れしては不義理だと、

    お店についていくと 美味しそうな本の山。

    未読の本がまだまだあるのに、手を伸ばしてレジにむかいます。

    これって もしかして キャッチセールかも

    今度は、クリニックの健診に お誘いしてみましょう

         2017年11月30日

         いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.11.29

    聴診器のむこうに おしかったね

    p107[1]

    高校生の男子に、くるみの負荷をします。

    食べ終わった後、「どんな味がした? 15字以内で答えてね」って、質問すると

    「ちょっとだけ、こうばしい あぶらあじ」と 16字になり残念賞

    「すこしだけ、こうばしい あぶらあじ」にすると、15字になるよねと 教えます。

    負荷の結果は、口の中が痛くなり、食べない方が良いことになりました。

    医学と国語の勉強と、2度楽しめる外来風景です。

          2017年11月29日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.11.28

    7+8= つづいてボール

    冬2017.11.26  (4) 冬2017.11.26  (90)

    すこし あったかくなると 

    ボールさんも めをさまします

    きょうは おおきな ボールさん

    こうえんまでの みちで まってます。

    スーパーにいく みちで まってます。

    おんなじ みどりの ボールさん

    おふくが ちがうって わかります

    「875こめ」と「876こめ」は、「つづいてボール」って、なづけます。

         2017年11月28日

         いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.11.27

    7+8= おまたせボール

    冬2017.11.21  (67) 冬2017.11.21  (66)

    さむくなって ボールさんも ふゆごもり

    おさんぽ してても でてきません

    ようやく であった ボールさん

    さくの むこうで とどきません

    おとうさんに おねがいで

    とってもらったは いいけれど

    ゴルフの ボールは きけんです

    「874こめ」は、「おまたせボール」ってなづけます。

         2017年11月27日

         いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.11.26

    聴診器のむこうに もうすぐ冬眠します

    冬2017.11.24  (39)

    4年生と6年生の姉妹のお住まいは、神戸の北の方

    「山の中だよね」って、尋ねると

    「リスに、タヌキに、キツネに、シカに、クマも出るよ」と答えが返ります。

    もうすぐ雪が降り始めます。

    動物さんたちは みんなで冬眠の季節ですね。

        2017年11月26日

        いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.11.25

    散歩のたのしみ 月に影

    冬2017.11.05  (97)

    夜空を見上げると、満月

    カメラに収めると、木々の小枝が写ります。

    あれっ、なにか 黒い影が・・

    むささび、それとも 赤影かも

    冬の空は、いろんな影が 飛び交います。

        2017年11月25日

        いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.11.24

    カンガルーの本棚 大きな未来へ

    61h-G3TY8XL[1]

    椰月美智子さんの「その青の、その先の、」(幻冬舎文庫)を、読みました。

    主人公まひるは、高校2年生の女の子、

    なかよし4人組と、平凡な毎日を過ぎしています。

    彼との出会い、そして彼の事故をきっかけに、

    まひるは、 強くなろうと決心します。

    「その青のその先に、力強く手を伸ばす。

    その先に広がっている、大きな未来に向かって」

    小説の最後の2行から、作者の青春への力強い応援歌が聞こえてきます。

    がんばれ、まひる

    いろんなことがあっても、人生っていいもんだからね。

          2017年11月24日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.11.23

    聴診器のむこうに ぺさんってだあれ

    冬2017.11.20  (46)

    5才の男の子は、青いものを大切に持って入ってきます。

    「あっ、ぺ さんだ」と、いうと

    「ぺ さん ってだあれ」と、聞き返されます。

    「それはね、ぺ・ヨンジュン」と、答えると

    おかあさんと、看護師さんから発せられた、大笑いのステレオ音声が響きます。

    おかあさんは、負荷試験の待ち時間のあいだ中、

    「ぺ・ヨンジュンって、なあに」と、質問攻めにあいます。

    「ぺさん」の正解は、「ペンギンさんのぺ」

    いろんなこ雑学も、学習していってくださいね。

          2017年11月23日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.11.22

    散歩のたのしみ 枯れ葉のお山

    冬2017.11.07  (39)

    朝の公園に行くと、昨日までと違った様子です

    散らばっていた落ち葉が かき寄せられて、

    枯れ葉のお山が できています。

    誰が、お山を作ったのか

    知りたがり屋のハッちゃんは、興味津々で 近づこうとします。

    あわてて、認証おしっこをしないよう、リードを持つ手を強めます。

    お天気の朝は、不思議なものに出合います。

           2017年11月22日

           いたやどクリニック 木村彰宏

     

     

  • 2017.11.21

    カンガルギー情報 ぎょうざの街へ

    冬2017.11.18  (6) 冬2017.11.18  (22)

    1118日、19日、小児アレルギー学会学術集会に出かけました。

    今回の開催地は、ぎょうざの街・宇都宮市

    8時半から、19時まで、7つある会場を渡り歩きます。

    カンガルーは、「エピペン®の使用手技の観察結果」を発表しました。

    ご協力いただきました方に、感謝いたします。

    よるは、兵庫小児アレルギー研究会のメンバーと懇親会

    チョー忙しいけど、楽しい二日間でした。

        2017年11月21日

        いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.11.20

    散歩のたのしみ ひなたぼっこ日和

    冬2017.11.07  (38) 冬2017.11.07  (30) 冬2017.11.07  (33)

    晴れた日のお散歩で、ひなたぼっこネコにであいます。

    ベランダのうえから、ナナちゃんや ハッちゃんの

    お散歩をながめては おおあくび

    暖かくて、風もなくて、

    今朝は、すっかり ひなたぼっこ日和です。

          2017年11月20日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.11.19

    7+8= ボクはへいきだよ

    冬2017.11.09  (12)

    おさんぽみちの おちばさん

    カサコソするのが ナナちゃんは いやみたいです。

    ボクは、カサコソが たのしくて、

    へいきで おさんぽみちを あるきます。

    おんなのこって、デリケートなのかな

    こんど、ナナちゃんに、きいてくださいね

    おとうさん

         2017年11月19日

         いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.11.18

    7+8= カサコソ道

    冬2017.11.10  (1) 冬2017.11.10  (7) 冬2017.11.10  (8)

    朝のお散歩道は、いろんな色

    黄色や、赤や きれいです。

    でも、お散歩道の 端から端まで 落ち葉が積もっていると、

    カサコソ 音がして、足の裏も こそばゆくて

    わたしは 苦手です。

    おとうさん、わたしのことも考えて、お散歩道を選んでくださいね。

         2017年11月18日

         いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.11.17

    散歩のたのしみ 幻想的な

    冬2017.11.11  (38) 冬2017.11.11  (39)

    夜のお散歩は、冬のにおい。

    ナナも、ハッちゃんも、足早に歩きます。

    バス道に出ると、ぼんやり黄色の イチョウの樹

    「ハッちゃん待っててね」と、言いながら

    カメラにおさめます。

    秋も すっかり 深まりました。

    今日から、小児アレルギーに出かけます。

          2017年11月17日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.11.16

    聴診器のむこうに 働かざる者は

    冬2017.11.11  (34)

    1年生の男の子は、家事上手

    洗濯物をたたんだり、

    フリマでおもちゃを売って、新しいおもちゃを手に入れたり

    小学校のときから、ひとり立ち教育を受けています。

    おかあさんに 促されて、教訓を口にします。

    「働かざる者は、食うべからず」

    おとうさんも、保育所の送り迎えや、お買い物をされる 「イクメン」

    将来がお得な 男の子です。

          2017年11月16日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

     

  • 2017.11.15

    聴診器のむこうに 動じることなく

    冬2017.11.10  (45) 冬2017.11.10  (46)

    1年生の男の子が、大きなワニのフィギュアを持ってきます。

    さっそく、戦いごっこや、噛み合いをして遊びます。

    そうだ いいことを思いついた!!

    男の子から おおワニさんをお借りして、

    隣の診察室に忍び寄り、診察中の高木先生の机にランディング

    びっくりされると思いきや、

    高木先生は動じることなく、おおワニさんを手にします。

    さすが、高木先生、

    わたしの いたずら作戦は、大失敗です。

        2017年11月15日

        いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.11.14

    7+8= わたしもコスモス組

    冬2017.11.09  (47)

    きのうブログで、ハッちゃんが「ボク コスモスぐみ」って、言ってました。

    言わなかったけど、わたしも コスモス組です。        

    ハッちゃんは、年少さんのコスモス組だけど、

    わたしは、年長さんのコスモス組です。

    そこの違いを、分かってくださいね

    おとうさん

                         2017年11月14日

         いたやどクリニック 木村彰宏

     

     

     

  • 2017.11.13

    7+8= ぼくコスモスぐみ

    冬2017.11.09  (9) 冬2017.11.09  (10)

    おうちの ちかくに ようちえんがあるよ。

    おうたの こえや

    おうえんの かんせいが きこえるので

    ぼくは たのしくていいな って おもいます。

    おにわに でると、コスモスの おはな

    「ハッちゃん、そこで ストップ」

    おしゃしん おとうさんが さけびます。

    おしゃしんを みせてもらうと、

    ぼくの むねに、コスモスの おはな

    きょうから ぼくは 「コスモスぐみ」です。

          2017年11月13日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.11.12

    聴診器のむこうに あいうべ先生

    冬2017.11.06  (121) 冬2017.11.06  (124) 冬2017.11.06  (126) 冬2017.11.06  (128)

    鼻炎で悩んでいた2年生の男の子

    「あいうべ体操」を始めてから、症状が軽くなりました。

    そこでさっそく、実演タイム

    「あ い う べ」と、大きな口の動きを見せてくれます。

    good job !!

    あなたを「あいうべ先生」に、認定しましょうね。

         2017年11月12日

         いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.11.11

    散歩のたのしみ ハトが集まるころ

    冬2017.11.06  (7) 冬2017.11.06  (14) 冬2017.11.06  (17)

    公園の 木々が 騒がしくなります。

    紅葉がすすむころ、今年もハトが集まります。

    木の実を食べに集まるのか、鳩首会談を開いているのか

    ハトが集まるころ 

    冬が すぐそこまで やってきています。

          2017年11月11日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

1/2