-
2017.12.31
カンガルーの本棚 いったりきたり
朝井まかてさんの「藪医ふらここ堂」(講談社時代小説文庫)を、読みました。
江戸の町で小児医を営む主人公は、
仕事よりも どうすれば楽に暮らせるかと考える毎日です。
弟子に、「小児医の極意は」と聞かれ、
「ふらここだ」と答えます。
「ふらここ」とは、今でいう「ブランコ」のこと
どういうたとえなのかなと、読み進むと、
人は、「正」と「邪」の間を、いったりきたり
こっちが病のある状態、こっちが元気な状態
悪いところもあわせもって生きていく
薬で無理やり取り除くのではなく
徐々に折り合いをつけていく
作者は、主人公のことばに、こう意味を持たせます。
くる年も、「ふらここ」のように、ゆれながら過ごそうと思います。
今年一年、おつきあいくださり、ありがとうございました。
2017年12月31日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2017.12.31
クリニックだより インフル未満
9時の診察開始時間前から、待合室は超満員
2人の小児科医で対応するも、待ち時間が伸びていきます。
大勢診察して、インフルエンザの患者さんは3名だけ、
溶連菌感染症、水痘、RS気管支炎、じんましん、下痢嘔吐症と
病気は多彩です。
今日が2017年最後の日、
も少しの間、インフルエンザが流行りませんように
2017年12月31日
いたやどクリニック 木村彰宏