カンガルーの小部屋

2017年 12月

  • 2017.12.15

    散歩のたのしみ 初雪ゲート

    冬2017.12.14  (56) 冬2017.12.14  (62) 冬2017.12.14  (69) 冬2017.12.14  (72)

    冷え込みが続く朝、カーテンを開けると白一色

    いつもより ゆっくりとお散歩に出かけると、

    白いものが ちらつきます。

    公園のグランドも 白く塗り替えられています。

    コーン、コーン 乾いた音。

    寒さの中で、ゲートボールを楽しんでおられる姿がみえます。

    近くによると、会釈される姿から、

    「さむいですね」という声が、聞こえてきそうです。

    もう すっかり冬になりました。

           2017年12月15日

           いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.12.14

    カンガルーの本棚 燃える思い

    51SO4DLhlIL[1]

    知野みさきさんの「雪華燃ゆ」(光文社文庫)を、読みました。

    シリーズ3作目は、かなわぬ恋の物語。

    着物の下描きを何度も書き直す中で明らかになる 依頼者の悲しい過去

    わが身の恋の行く末と重ねあううちに 揺らぐ思い

    ページをめくるごとに、江戸の街並みに生きる人々の

    確かな息遣いが聞こえてきます。

          2017年12月14日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.12.13

    7+8= ハアハアがっかり

    冬2017.12.12  (173) 冬2017.12.12  (235) 冬2017.12.12  (244) 冬2017.12.12  (181)

    さむいです

    ことしいちばん さむいです

    おちばに かくれて ボールさん みつけ

    おとうさんが とおくに なげてくれるので

    ハアハア おいかけて あそびます。

    あそんだ あとは おいしい おみず

    すいどうに おくちを あてて、

    でも、おみずは でないです

    「ハッちゃん、こおってるみたいだから」って、

    おとうさんは おしえてくれるけど

    ボクは あきらめずに ハアハアして、あたためます。

    「880こめ」は、「ハアハアがっかりボール」って、なづけます。

         2017年12月13日

         いたやどクリニック 木村彰宏 

     

  • 2017.12.12

    聴診器のむこうに おつきあいしてくれてありがとう

    冬2017.12.11  (8) 冬2017.12.11  (9) 冬2017.12.11  (10) 冬2017.12.11  (11)

    3年生の男の子が、黄色い袋をかぶって入ってきます。

    「ミニオン みたい」と名づけると、うれしそう。

    今度はジャンパーを引き上げて、頭まで隠します。

    「かおなし みたい」と名づけると、うれしそう

    「そのままでいてね」と リクエストして、

    素早くミッキーを被せます。

    「そのまま、両手をあげてね」と お願いすると、

    まま かわいい。

    診察の合間に お付き合いしていただき、ありがとうでした。

          2017年12月12日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.12.11

    7+8= ごみステでおやすみ

    冬2017.12.09  (15) 冬2017.12.09  (14)

    あさの おさんぽは ゆっくり あかるくなります。

    おうちを でたときは まっくらで

    こうえんに つくと すこし あかるくて

    おさんぽみちを あるくと むこうが みえます。

    いつもと ちがう おさんぽみち

    ごみステーションに まあるいもの

    ころがりボール みつけ

    「879こめ」は、「ごみステボール」って、なづけます。

           2017年12月11日

           いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.12.10

    クリニックだより クリスマス会⑨だれが入ってるの

    冬2017.12.09  (23) 冬2017.12.09  (25)

    写真にたびたび登場する、ワンちゃんのぬいぐるみ

    例年は 成久看護師さんが、ワンちゃん役

    今年は ゲームのお手伝いにまわるので、

    ワンちゃん役は、○○さん

    はじまる前に、お手の練習と、

    子ども達にかみつかないように、教育します。

    子どもの頭をなでて、走り回っての大活躍。

    お疲れがでませんように。

    来年もよろしくお願いしますね。

          2017年12月10日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.12.10

    クリニックだより クリスマス会⑧最後に集合写真

    冬2017.12.09  (160) 冬2017.12.09  (162)

    クリスマス会の最後は、みんなで写真をとります。

    「はい、サンタ!」の声にあわせて

    とびっきりの笑顔を カメラにむけます。

    いっぱい遊んで 楽しかったですね

    また来年、お会いしましょうね。

          2017年12月10日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.12.10

    クリニックだより クリスマス会⑦サンタさん登場

    冬2017.12.09  (108) 冬2017.12.09  (111) 冬2017.12.09  (113) 冬2017.12.09  (117) 冬2017.12.09  (121) 冬2017.12.09  (126) 冬2017.12.09  (130) 冬2017.12.09  (137) 冬2017.12.09  (142)

    クリスマス会も、最後の企画を迎えます。

    すずの音とともに、サンタさんが登場します。

    今年のサンタさんは、小柄です。

    大きな袋から、プレゼントを取り出して、

    みんなにプレゼント。

    今年一年、がんばりましたね。

          2017年12月10日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.12.10

    クリニックだより クリスマス会⑥宝探しは難しく

    最後のゲームは、宝探し

    数字が書いてある紙を見つけると、

    その番号のプレゼントがもらえます。

    ベビープールに いろいろな紙

    いじわるなことに、新聞ボールが うえから追加されます。

    やっとみつけた 色紙には、

    はずれや またね トナカイ クリスマス などの

    数字以外の字が書いてあります。

    みんなが 数字の色紙を見つけるまで、探します。

          2017年12月10日

          いたやどクリニック 木村彰宏

    冬2017.12.09  (94) 冬2017.12.09  (95) 冬2017.12.09  (96) 冬2017.12.09  (97) 冬2017.12.09  (98)

  • 2017.12.10

    クリニックだより クリスマス会⑤おやつの時間

    冬2017.12.09  (77) 冬2017.12.09  (78) 冬2017.12.09  (79) 冬2017.12.09  (81) 冬2017.12.09  (82) 冬2017.12.09  (83) 冬2017.12.09  (86)

    ゲームの合間の、小休止

    おやつを食べて、体力を回復します

    ことしのおやつは、さつまいもゼリー

    さつまいもと、寒天と、てんさい糖だけでつくられた、

    完全アレルギー対応のおやつです。

    製作者はもちろん 新田栄養士。

    あまくて、冷たくて、大好評です。

          2017年12月10日

                いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.12.10

    クリニックだより クリスマス会④子どもツリー

    汗をかいたあとは、クリスマスツリーの飾りつけ 

    シールを張り付けたり、綿で雪模様を作ったり

    やっとクリスマス会らしい、静かなムードになってきました。

    それでも元気な小学生

    髭をつけたり、自分の身体に飾り付けをしたり

    あるく子どもツリーが完成します。

          2017年12月10日

          いたやどクリニック 木村彰宏

    冬2017.12.09  (52) 冬2017.12.09  (73) 冬2017.12.09  (68) 冬2017.12.09  (75) 冬2017.12.09  (65)

  • 2017.12.10

    クリニックだより クリスマス会③新聞のりのり

    冬2017.12.09  (46) 冬2017.12.09  (47) 冬2017.12.09  (48)

    次のゲームは、新聞のりのり

    2つのチームに分かれて、新聞紙の上に乗るゲームです

    ひろげた新聞紙をたたんでいって、だんだん乗る面積を狭くしていきます

    片足立ちや、手をつないだり、肩を組んだりして 助け合い

    みんなで、長く乗れたチームが 優勝です。

    賞品は クリスマスツリーの飾りつけの豪華さ

    汗をいっぱいかいて 遊びます。

          2017年12月10日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.12.10

    クリニックだより クリスマス会②はじまりはごみ収集車

    冬2017.12.09  (31) 冬2017.12.09  (32) 冬2017.12.09  (35) 冬2017.12.09  (38)

    クリスマス会のはじまりは、ゲームから

    新聞紙を 思い思いの大きさにちぎって 

    まるめて 新聞ボールを作ります。

    床に並べて、位置について、

    学生さんが持つ かごめがけて、玉入れの開始です。

    みんなで たくさん 新聞ボールを作ってので、

    全部入れるのは、一仕事

    汗をかいたあとは、お茶を飲んで 一服します。

          2017年12月10日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.12.10

    クリニックだより クリスマス会①空気砲でぶっとばせ

    冬2017.12.09  (22) 冬2017.12.09  (18) 冬2017.12.09  (19)

    12月9日、クリニック小児科のクリスマス会を開きました。

    今年も常盤大学の学生さんと コラボです。

    総指揮は、新田さん

    参加者がそろうまで、3階の部屋で、ゲームと塗り絵。

    輪投げや、空気砲で楽しんで、時間を過ごします。

    空気砲は、大人気。

    紙コップのお人形を ぶっ飛ばします。

    さあ、みんながそろったところで、クリスマス会のはじまりです。

          2017年12月10日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.12.10

    7+8= くらやみボール

    冬2017.12.08  (41) 冬2017.12.08  (42) 冬2017.12.08  (44)

    おとうさんと よるの おさんぽは

    まっくら です。

    こうえんには あかりが ついてるけど

    すこし まっくら です。

    こんなときの たよりは、ボクの おはな

    くらやみに おおきなボールの においが します。

    みつけた ボールで、サッカーあそび

    さむくて、まっくらだけど、

    はしって ハアハアして、たのしいです。

    「878こめ」は、「くらやみボール」って、なづけます。

          2017年12月10日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.12.09

    カンガルーの本棚 お借りして一気読み

    51Sb9FbqjIL[1]

    ヴィカス・スワラップさんの「ぼくと1ルピーの神様」

    (ランダムハウス講談社)を、読みました。

    外来をしているときに、おかあさんから、

    「先生、本をよく読まれるのですね」と、手渡された一冊

    主人公は、インドの18歳の男の子

    クイズ番組に出場し、1億ルピー(日本円にして1.5億円)を手にします。

    13の難問に、なぜ正解できたのか。

    物語は 男の子の悲しい半生にさかのぼります。

    貧しくて、活気あふれるインドの社会

    ワクワクどきどきする、最高に楽しめる一冊です。

        2017年12月9日

        いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.12.08

    聴診器のむこうに ミニオンが待ってるよ

    1年生の男の子に、クリスマスプレゼントに何をお願いするのか尋ねます。

    「ミニオンのピース」と、元気な声がかえります。

    「いい子にしていないとね、ミニオンピースを

    1ピースしか 持ってきてくれないかもよ」と、

    少し意地悪発言をしてみます。

    1年のクリスマスに、1ピース

    1000ピースあるとして、1000回クリスマスを迎えなければ

    完成にこぎつけません。

    全ては、今日からクリスマスまで 善い行いをするかどうかにかかっています。

    先生も完成ミニオンを見たいので、

    クリスマスまで、良い子にしていてくださいね。

           2017年12月8日

    冬2017.12.07  (34) 71wpiRYonZL._SY679_[1]

           いたやどクリニック 木村彰宏

  • 2017.12.07

    7+8= ぽけもんボール

    冬2017.12.06  (11) 冬2017.12.06  (13) 冬2017.12.06  (15)

    あさの おさんぽは、にくきゅうも こおります。

    おとうさんは 5ふん おさんぽで かえろうとしますが 

    けさは こうえんまで がんばって あるきます。

    ぽけもんごーが もくてきだと おもいます

    こうえんには ボールが まってて うれしいです。

    みつけた ボールは きいろい ボール

    「877こめ」は、「ぽけもんボール」って、なづけます。

          2017年12月7日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

  • 2017.12.06

    カンガルーの本棚 お手軽な奥深さ

    81e+YpsSXXL[1]

    吉野源三郎先生原作の「君たちはどう生きるか」(マガジンハウス)を、読みました。

    といっても、手に取ったのは羽賀翔一さんの手になるコミック版です。

    1937年に書かれた原作は、戦時中のものとは思えない骨太の

    ヒューマニズムが貫かれています。

    コミックを気軽な気持ちで読み進めていくうちに、

    人間のむすびつきについて

    貧乏ということについて

    偉大な人間とはどんな人か

    人間の悩みと過ちと偉大さとについて 

    などの命題に引き込まれます。

    入り口はお手軽に、中は奥深く

    若い方だけでなく、いろいろな方におすすめの一冊です。

          2017年12月6日

                いたやどクリニック 木村彰宏 

     

  • 2017.12.05

    カンガルーの本棚 愛と祈りで

    51u5BT6xSML[1]

    渡辺和子先生の「愛と祈りで子どもは育つ」(PHP文庫)を、読みました。

    子育てを続けるうえでの大切なことを、

    60数編の短い文にまとめられています。

    「子育てとは、子どもと一緒に親も成長するということ」

    「人生の義務としあわせ、それは愛することを学ぶこと

    愛することを知ること」

    どの章も意味深く、何度も読みなおします。

    忙しい子育ての真っただ中にこそ、おすすめの一冊です。

          2017年12月5日

          いたやどクリニック 木村彰宏

     

     

2/3