カンガルーの小部屋

  • 2018.01.23

    こカンガの会 ふかいい話

    hatenajinbutu[1]

    1月18日、おかあさんの勉強会をひらきました。

    お集まりいただいたのは、6名のおかあさん

    学校の給食で、おやつをさせない説明のしかた

    一人前って、どれくらいの量なのかの教え方

    からはじまり、極めつけは次なる質問です。

    「自然学校の準備が終わり、ほっと一息つきました。

    しばらくは やりとりをするのも イヤになりました」

    「先生は、めげた時に どのようにして 乗り越えられてきたのですか?」

    ムムムムムッ、これは大物の質問です。

    めげることは、診察をしていて日常茶飯事

    なぜ伝わらないのか、どうすれば分かってもらえるのか

    いくつになっても、迷わない日はありません。

    クリニックでは、食物アレルギーについての疑問や悩み、心配事を

    書いていただく用紙をお渡ししています。

    みなさんの声を集めて、本にできればと考えています。 

          2018年1月23日

          いたやどクリニック 木村彰宏