-
2018.01.11
7+8= かくれんぼ
ゆきで~す
おひるから ず~っと ふってます
よるの おさんぽは ゆきの なか
ナナちゃんが どこにいるのか わからないです。
きゅうに でてきて ボクは びっくりします。
よるの かくれんぼは、やめてほしいです。
2018年1月11日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.01.10
クリニックだより 2017年クリニック10大ニュース
職員の投票で決める クリニックの2017年10大ニュースの発表をします。
①内科安川先生の退職
10年以上クリニックの内科外来・糖尿病されていた安川先生が、10月末で退職されました。大分に帰られて、民医連の病院に勤められます。長い間ありがとうございました。
後任には、松岡先生、水上先生が診療にあたられます。
②ショートステイ瀬川さんの退職
ショートステイ主任として、まとめ役をされてきた瀬川さんが退職されました。
退職にあたり ご自身の気持ちを表した四文字熟語は「医療生協」
これからも医療生協を応援してくださいね。
②クリニック駐車場の契約解除
11月末でクリニック南の駐車場の契約が切れ、ご不便をおかけすることになりました。
これからは指定のコインパーキングに駐車していただき、発行された証明書をお持ちいただくと、一部をクリニックで負担いたします。
②長濱さんの息子さんが、佐渡ヶ獄部屋に入門されました。
応援のバスツアーの企画をどうしようかと、今から盛り上がっています。
⑤クリニックは赤字です
コメントはとてもむずかし~いです
⑥クリスマス会楽しかったです
今年のワンちゃんのぬいぐるみ役は、石本師長さん
お手の練習からのスタートでしたね
⑦いたクリ塾、開催中
1月からはじめた「いたクリ塾」、落語あり、お料理あり、学習ありの大盛況
この1月18日には、26回目を記念して「落語で初笑い」を企画中
みなさま方のご参加を、お待ちしています。
⑦トライアルウィークに5名の中学生
今年の学生さんは、誰もがおすすめの「やる気ぴかイチさん」ぞろいです。
おおきくなられるのが、楽しみです。
以上、クリニック2017年10大ニュースでした
2018年1月10日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.01.09
7+8= ちいさいときの
おひるは おにわで おひるねです。
おひさまが でてると ポッカポカ
あめがふると さむいです。
おかあさんが、ちいさいときの こやを きれいにしてくれました。
ボクは おおきくなったので、すこし せまいけど
もうふの うえは あったかくて、おひるねです。
ちいさいときの ゆめを みながら おひるねです。
2018年1月9日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.01.08
7+8= ボクからもおめでとう
「せいじんしきって、しってる?」
おとうさんが、ボクに むずかしい しつもんをします。
せいじんって、なんだろうと おもいます。
このあいだは、「かせいじん」のはなしを、おとうさんから ききました。
りっぱな ひとのことを 「せいじん」って、いうことも ならいました。
でも、やっぱり せいじんって、なんだろうと おもいます。
みんなで おいわいするひなので、いいことなんだろうな。
ボクも、しっかり たべて、しっかり おさんぽして
しっかり ねんねして、
みんなに おいわいしてもらえる せいじんに なろうと おもいます。
せいじんって、 なんだろうと おもうけど、
みなさん、おめでとう ございます。
2018年1月8日
いたやどクリニック 木村彰宏 と きむらハッチ
-
2018.01.08
7+8= 成人おめでとう
朝から雨です。
でも、お散歩のときは、雨が上がっています。
冬なのに、暖かい朝です。
「ナナ、今日は成人の日だよ」
おしゃべり おとうさんが、教えてくれます。
人間の世界では、20年を数えると 成人だそうです。
わたしは、1才のときに 赤ちゃんを3人産みました。
「さくら すず、ぺこ」って名付けた3人は、元気にしているかなあ
人間のみなさんの おかあさんも、同じお気持ちだと思います。
成人の日だから、おかあさん、おとうさんに
「育ててくれて ありがとう」って、
お礼を言ってあげてくださいね。
2018年1月8日
いたやどクリニック 木村彰宏 と 木村ナナ
-
2018.01.08
カンガルーの本棚 素敵な人たち
佐倉淳一先生の「明日(あした)」(角川文庫)を、読みました。
主人公は、小学2年生の男の子
授業中に立ち歩き、学年主任の先生に叱責されると窓から飛び降りてしまします。
学校の混乱は家族を巻き込み、誰が悪いのかの 責任のなすり合いが始まります。
もう一人の主人公は、PC関連会社で働く青年
パワハラをうけ、傷害事件を起こしてしまいます。
ふたりの出会いは、深夜の恐竜博物館
「明るいあしたは、自分の力で変えることができる」と、語り合います。
ふたりの自閉スペクトラム症(ASD)の男性が、
明るいあしたにむかって歩きはじめる勇気を、
作者は温かく見守ります。
自閉スペクトラム症という難しい課題に向かい合う一人一人の読者が
本当の主人公なのかもしれません。
まだ始まったばかりの2018年。
今年の一押しの一冊になりそうです。
2018年1月8日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.01.07
7+8= おとうさんはよろこび
おさきに おさんぽに でかけた ナナちゃんが
「ハッちゃん ゆきが ふってたよ」って、おしえてくれます。
こうえんは もう ナナちゃんいろ。
おとうさんが、あんまり はしゃぐので
ゆきのこうえんを いっしょに はしってあげます。
「おとうさんは よろこび、こうえん かけまわる」って、
うたが きこえてきそうです。
よかったね、おとうさん
2018年1月7日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.01.06
7+8= 雪のにおい
お散歩に出かけると、白いものが 降ってきます。
公園は すぐに 真っ白になります。
わたしは もともと白いので、雪が積もっても 変わりません。
草むらを クンクンすると、雪のにおい
わたしの だいすきな好きな においです。
もっともっと降って、真っ白な中を、走り回りたいな。
2018年1月6日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.01.05
7+8= おとうさんからのおとしだま
「ハッちゃん、しんねん おめでとう ございます」
おとうさんが、よっかおくれの おとしだまを もってきます
くろい はこです。
おいしい においは しないです。
「ハッちゃん、なか みてみようか」
おとうさんが、ふたを あけて みせてくれます。
クンクン しても おいしい においは しないです。
ボクは すぐ たべられる おとしだまのほうが よかったです。
2018年1月6日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.01.04
7+8= ボールさんだいしゅうごう
おしょうがつ です。
おとうさんたちが おでかけするので たいくつです。
よくあさの おさんぽは つみほろぼしで
ながいめに セットします。
うえの こうえんに きて
いつもは いかない さくの むこうを あるいてると
ボールさんが まってます。
1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11にんも まってます。
いままでの しんきろくです。
おとうさんは、 もってきた ふくろに いれて
かえってから、チェック します。
テニスさん1にん、ゴルフさん2にん、やきゅうさん8にん
「883こめ」から、「893こめ」までは
「ボールさんだいしゅうごうボール」って、なづけます。
2018年1月4日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.01.03
クリニックだより AかBかそれが問題だ
1月2日、急病診療所に出かけました。
お正月に帰省して、急に高熱が出たと言われる患者さんで満員です。
インフルエンザの検査をしては、メモ紙に記録を残します
はじめはB型がリードしていましたが
終わってみれば A型とB型とが同数に
一番多いのは、検査陰性の子ども達
お正月早々、しんどくて 大変だけど、
おとうさんや おかあさんに、しっかり甘えてくださいね
2018年1月3日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.01.02
カンガルーの本棚 生きていく灯
ほしおさなえさんの「活版印刷三日月堂3」(ポプラ文庫)を、読みました。
下町の小さな活版印刷屋さんをめぐる4つのお話
はじめのお客は、人を年収と勤め先でしか評価できない会社員
2人目は、主人公の母と青春を過ごした同級生
3人目は、学校が少しつらくなってきた高校生
悩みをかかえながら、活版印刷に出合うことで、
迷いの先に、生きていく灯を見出します。
今年最初の1冊は、お正月番組より強く
わたしの心を しっかりととらえてくれました。
2018年1月2日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.01.01
7+8= よろしくおねがいいします
あけまして おめでとう ございます
ことしは、「ボクたちのとしだよ」 って おとうさんが いいます
なんのことか よく わからないけど
あさごはんは dbf です。
だから、いいとしだと おもいます。
ボクの ことしの もくひょうは
やっぱり ボール あつめ
「882こめ」まで あつめたけど
もくひょうの 「900こ」には とどかなかったです。
ことしこそは 900こ、いや 950こを めざします。
みなさんの ごせいえんが ちからです。
ことしも、よろしく おねがいいたします。
2018年1月1日
きむら ハッチ
-
2018.01.01
7+8= あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
旧年中は、おとうさんが たいへんお世話になりました。
おかしなことばっかりして、ご迷惑をおかけしたかと思いますが、
今年も、みなさまがたのフォローを、よろしくお願いいたします。
今年のわたしの目標は、ハッちゃんと、仲良くすることです。
わたしが 「あそぼ」って 近寄っても、
ハッちゃんは、こわがって、逃げてしまいます。
家庭内の問題は、解決が難しいですよね。
2018年1月1日
木村 ナナ