-
2018.04.10
聴診器のむこうに 待ってたよ
3年生の「ねこ絵の作家」さん
お約束の作品を持って、外来にきてくれます。
さっそく 診察室の壁に飾ります。
お礼は これまで集めたポケモンの、スマホ画面の鑑賞会
いい作品が生まれたら、また見せてくださいね。
先生も、ポケモン いっぱい集めますからね。
2018年4月10日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.04.09
カンガルーの本棚 さるとヒトと
更科功先生の「絶滅の人類史」(NHK出版新書)を、読みました。
副題の なぜ「私たち」が生き延びたのか にあるように
この本のテーマは、ホモ・サピエンスの発達の歴史です
重たい頭は、有利なのか
全体重の2%ほどの重量しかない頭は、25%のエネルギーを消費する低燃費
頭の重量比較では、ネアンデルタール人の方が重かったといいます。
直立歩行は、有利なのか
走る速さでは4本足走行にはかないません。
でも、重たい頭をのせて、長い距離を移動するには有利です。
短い毛は、有利なのか
汗をかいて熱中症小を防ぎ、寒い時期には服の重ね着をしてたかも
生物として 大きくも強くもないヒトが繁殖したのは
集団を組んで狩りをしたり、身を守ったりする社会性
ほかの種に比べて 多産であったこと
お休みの日の4時に早起きして、一気読みのおもしろさ
これまで習ってきた常識がひっくり返りました
8日夜に放送された NHKスペシャル番組「人類誕生」とともに、
こころは 人類黎明期に ひとっつ跳びします。
2018年4月9日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.04.08
7+8= はるあらし
はれたら あめです
あったかくなったら さむいです
こうえんは ビュービューかぜ
けがわ きてても さむいです
きのうえから はなびら たくさん
しろいのと あかいのと
はるは すこし おやすみです
2018年4月8日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.04.07
聴診器のむこうに いつの間におにいさん
中学生になる男の子は、得意げにグッズを取り出します。
「これ、みせたろか」と広げると、お金模様の扇子です。
男の子は、堂々とした体格で、どこかの青年実業家風
「もし、本物のお金だったら、何につかうの?」って、たずねると
「壊れた家を直す」と、予想外のこたえです。
「えっ、おうち 壊れてるの」って、追加の質問をすると、
「あっ、震災や災害で、壊れた家を直してあげます」
思わず手を伸ばし、頭をなでなでしてしまいました。
2018年4月7日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.04.06
カンガルーの輪舞曲 さくらの学校で
4月5日 明石の小学校の研修会に参加しました。
エピペンの実習
食物アレルギーの勉強
そして、いざという時のロールプレイング
長い研修会になりましたが、熱心にお聞きいただ うれしく思います。
駅からの道は、散り始めたさくら道
もうすぐ新学期がはじまります。
2018年4月6日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.04.05
クリニックだより ようこうそ高校生
4月4日 高校生の訪問を受けました。
卒業までかけてのレポートで、選んだテーマが
「食物アレルギーと湿疹」
学校の先生に連れられて、カンガルーの意見を聴きに来られます。
乳児期の経皮感作へのかかわり
腸内環境と免疫異常
清潔環境とアレルギー
少し食べの免疫療法など、最新の食物アレルギー学を伝授します。
わかってもらえたかな、少し難しかったかな
でも、しっかりと調べて、レベルの高いレポートを書いてくださいね。
2018年4月5日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.04.04
カンガルーの輪舞曲 まだまだ元気です
4月3日、食物アレルギーの講演会に参加しました。
午前は、9時から11時半まで
須磨区の高校の先生24名と、
午後は、17時から19時半まで、
アレルギーがある子どもを迎える 11の学校の先生86名と
食物アレルギーの疑問点、エピペンの実習
異変が起きた時に、病院につなぐまでのロールプレイング実習
盛りだくさんの内容でしたが
熱心にお聞きいただける先生方を前に、どんどん元気が湧いてきます。
自分へのご褒美は、お昼寝とポケモンGO
カンガルーは、まだまだ元気です。
ご準備いただきましたみなさま、ありがとうございました。
2018年4月4日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.04.03
7+8= イケメンワンちゃん
公園に行くと、向こうから 黒シバちゃん
なかなかの かわいい子です。
シッポを振って、あそぼって 近づいてくるので、
わたしは 一緒に遊んであげてもいいかなって 思うけど、
やきもちハッちゃんは ウーワンと追い返します。
ハッちゃんったら、社会性がないんだから
かえってから、みっちりと 教育してあげますからね
覚悟しておきなさいよ
2018年4月3日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.04.02
聴診器のむこうに しろいくまさん
保冷バックのおにいちゃんの横には、3才の女の子
白いものを抱きしめて、ニコニコ顔です
「まあ かわいい うさちゃん」と、看護師さん
いえ。それは不正解
「なんて、名前なの」って、たずねると、
「しろい くまさん」
そう、それが正解です。
抱っこしなおして、お写真しましょうね。
2018年4月2日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.04.01
聴診器のむこうに かわいい優れもの
負荷試験の時は、おうちから 食べ物を持っていただきます。
7才の男の子の横には、きいろい何か
頭を開けると、保冷バッグ
これは かわいい優れもの
これに入れると、食べ物を入れても 安心です。
見ていると お隣にもう一人
二人そろって、抱っこです。
2018年4月1日
いたやどクリニック 木村彰宏