-
2018.05.31
クリニックだより にぎやかなお誕生日会
5月30日、石本看護師長さんのお誕生日を祝う会が開かれました。
60回目のお誕生日を迎え、5月末で定年退職を迎えられます。
温厚で、優しく、ていねいに話に耳を傾けられる人柄からか、
会場はクリニックだけでなく協同病院や番町診療所など、
神戸医療生協の各院所から70名を超える職員が集まり、超満員の大盛況です。
師長さんの歩みを振り返る映像が流れ、特別なクイズでもりあがり、
2時間のお誕生日会はあっという間に時が過ぎていきます。
退職後もお元気で、新しいことに挑戦され、
医療生協とのご縁も続きますようにと願いながら 会場を後にしました。
2018年5月31日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.05.30
7+8= あかいのはにがてです
おさんぽ みちに ベルのおはな
あかいのは かわいいけど
しろいのは にがてです
おしゃしんずきな おとうさんは
ボクを しろいのに ちかづけますが
ボクは やっぱり にがてです
なぜかって ふかく きかないでね
おとうさん
2018年5月30日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.05.29
7+8= ボクがリードして
おとうさんが あたらしいの かってくれました。
こんどは、あかい リードです。
まえのより すこし ほそくて かるくって
おさんぽが らくに なったです。
これで あんしんして おさんぽに いけますね。
おとうさん
2018年5月29日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.05.28
あたまのよくなるカンガルー 勉強会が続きます
季節がよくなると、勉強会のお誘いが続きます
19日は 母乳栄養とアレルギー そして果物アレルギーがテーマです
20日の午前は 発達障がい、午後からは舌下免疫療法
26日は、ワクチンのおはなし
いろんなことをお勉強して 頭はだんだん重くなるけれど
疲れもだんだんたまります。
あたまと からだのバランスが 難しいですね。
2018年5月28日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.05.27
散歩のたのしみ でかパンダ
COOPさんの食料品売り場に、でかパンダ
どこから来たのか 知らないけれど
大きすぎて 通行妨害になってます。
お買い物は ぐるりと遠回りしましょうか
2018年5月27日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.05.26
聴診器のむこうに おなかがいっぱい
夕方になり 診察を続けていて
おなかがすいてくる時間
登場した男の子のおなかには おいしい食べ物
思わず しわを伸ばして カメラにおさめます。
この服なら、どんな時でも大丈夫
非常食持参の 毎日です。
2018年5月26日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.05.25
7+8= とうろくわすれ
おとうさんは おつかれです。
このあいだの にちようびに みつけたのに
いちまで たっても ブログに のりません
なれない えいごの おべんきょうで
つかれてるって おとうさんは いうけれど
でも、しんじつは ポケモンの やりすぎだと おもいます。
ボクが みつけた ボールさん。
「915こめ」は、「とうろくわすれボール」って なづけます。
2018年5月25日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.05.24
散歩のたのしみ パンダネコ
出勤時間が遅れ あせる気持ちの交差点
やってきたのは パンダくん
さっそく お写真していると
やってきたのは ネコネコちゃん
これは 朝から ダブルで 縁起がでいいす
2018年5月25日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.05.23
聴診器のむこうに ドナルドナルド
1才の男の子は、どこかでみた 懐かしいすがた
あおい服に、大きなあかいリボン
もしかして、あなたは あの ドナルドナルド
今日の TDLのお仕事は おやすみですか
2018年5月23日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.05.22
7+8= はねがはえたの
おさんぽ こうえんに ふしぎなもの
くるまが ついてて はねが はえてるみたい
おねえちゃんが のっかるけど すぐに おちてしまいます。
なにに つかうのかな
わからないときは、ナナちゃんに きいてみよおっと
2018年5月22日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.05.21
7+8= きのこのこ
お散歩公園に、きのこのこ
雨が続いたので、顔を出しました。
わたしは すぐに 分かってけど、
ポケモンおたくの おとうさんには 見えてないようです。
踏みつけないように、注意して歩きましょうね
おとうさん
2018年5月21日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.05.20
7+8= バラのかおり
おにわの バラが さきました。
おしゃしんタイムは なんども とりなおし
なかなか ポーズが きまりません。
かっこいい ボクを おしゃしんしてくださいね
おとうさん
2018年5月19日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.05.19
7+8= ボクのあたらしいの
おとうさんが あたらしいのを かってくれました。
「おとこのこだけど、あかいのがにあうよ」って、
あかい くびわです。
こんどのは、かあるくって すてきです。
すてきな くびわだから
また おさんぽ つきあってあげますからね
おとうさん
2018年5月19日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.05.18
クリニックだより 満席御礼
5月18日 定例の「おかあさんの勉強会」を開きました。
連休の関係で、5月初めての勉強会でしたが、
自然学校、修学旅行前の打ち合わせで、13名のおかあさんが参加されました。
キリンの部屋は、満席です。
今食べられている量に1/4をかけ、
それよりもアレルギーが多く含まれている献立をチェックします。
代わりの物を持っていくときの注意点。
もしも調子が悪くなった時の初めにとる行動
エピペンの使い方、使うタイミングなど
食物アナフィラキシーの総復習をします。
あとは、楽しく 元気でいってらっしゃい。
2018年5月18日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.05.17
聴診器のむこうに 人生は辛いもの
中学2年生の女の子は、手作りのムースを持参します
おしゃれなビンのなかに、ピンク色のムース
今日は、ムースの負荷試験です。
おなかなか食べ進まないので 真相を尋ねると、
お砂糖とお塩を間違えて入れたとか
少しいただいて、口に運ぶと これは微妙な味わいです。
人生に失敗はつきもの、
経験を活かして、
次は、お砂糖ムースで、勝負しましょうね
2018年5月17日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.05.16
聴診器のむこうに スイカの名産地
5才の女の子が着ているお洋服は スイカ柄
くるりと回って 背中を見せてもらうと、
おおきな種がついた スイカ柄
まだ 5月の半ばなのに、
早くも 真夏を先取りです。
2018年5月16日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.05.15
クリニックだより まだまだおなか風邪
5月13日 休日急病診療所に出かけました。
穏やかな季節となり、ゆっくり外来ができるかと予想したのですが
朝から下痢と嘔吐を繰り返す子どもで満員です。
点滴をすると、青ざめた頬に少しずつ赤みが戻ります。
重症の子どもは、こども病院にお願いします。
この日は、川崎病を強く疑う子どもが2名。
いつもクリニックで診ている、アレルギーがある子どもとは違うドキドキ感
まだまだ臨床の腕をみがき続ける必要を感じます。
2018年5月15日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.05.14
7+8= かたつむりさんボール
あめが あがって こうえんには いろんなもの
かいだんに まあるくって よこいちの うごくもの
これって かたつむりさん
ふんずけないように あるきます
かいだんの したに ボールくん
ボクが くるのを まってます。
「914こめ」は、「かたつむりさんボール」って、なづけます。
2018年5月13日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.05.13
聴診器のむこうに なにの日かな
母の日を前に、2年生の男の子に質問します。
「今度の日曜日は、なにの日かなあ?」
男の子の答えは「こどもの日」
いやいや ちがうでしょう と教育的指導をしますと、
「そんなん わかれへん」という答え。
これは 危機的状況です。
しばらく 晩御飯のおかずが少なくなるかもしれません。
まだ、時間があるので、一年分の感謝を伝えましょうね。
ちなみに かんがるうっ子は、カードにそえて、紅茶のプレゼント。
これで、我が家は、安泰です。
2018年5月13日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2018.05.12
カンガルギー情報 塗り方大作戦
5月10日、兵庫小児アレルギー研究会に出かけました。
269回目となる例会の講師は、神戸大学の鷲尾健先生
長身のイケメン先生です。
お話の内容は、アトピー性皮膚炎への軟こう塗り方大作戦
知っていること、知らないこと、確認できたこと
皮膚科と小児科との連携が、何よりも大切だと感じました。
2018年5月12日
いたやどクリニック 木村彰宏