-
2021.02.28
聴診器のむこうに つく鉄
7才の男の子は、診察室に入るなり
カレンダーを見て、「あっ、岡電だ」
おもちゃ箱から電車を見つけて
「神鉄でしょ」
着ているTシャツは、近鉄の「Blue Symphony」
「よく知ってるね、すごいね」というと、
「実は、電車を作るのが夢なんです」と、おかあさん
ということは、「つく鉄さん」
しっかりとお勉強して、夢をかなえましょうね
2021年2月28日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.02.27
聴診器のむこうに 恐竜が倒れてるよ
3才の男の子が、おしえてくれます。
「水槽の恐竜が、倒れてるよ」
確かめるために出動すると、男の子の観察のとおり
恐竜さんが、横倒し
柴田レスキュー隊員に、救出を依頼します。
こうして、クリニックに平和が戻ります。
2021年2月27日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.02.26
カンガルーの本棚 知らない真実
峰宗太郎先生の「新型コロナとワクチン 知らないと不都合な真実」
(日経プレミアシリーズ)を、読みました。
編集者とのWEB対談集です
新型コロナの基礎とその対策
核酸(DNA・RNA)ワクチンの開発
ワクチンの効果
PCR検査の意義と限界 などなど
編集者の素人目線からの質問に、分かりやすくていねいに答えられています。
読み進むうちに、自分のなかにある根拠のない思い込みに気づかされる1冊です。
2021年2月26日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.02.25
聴診器のむこうに 蹴らないでね
五歳の男の子が、地球儀で遊び始めるので、質問します。
「これは、なんでしょう。①すいか、②サッカーボール、③お月さま」
男の子の答えは、「サッカーボール」
これは大変、足で蹴ると 大地震がおきそうです。
お願いだから、やさしくあつかってくださいね
2021年2月25日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.02.24
散歩のたのしみ えきなはからい
乗換駅の柱のむこうに おひなさま
「こんな時だからこそ」とのメッセージ
「粋なはからい」ならぬ、「駅なはからい」ですね。
乗り換え電車の時刻を気にしながら
お写真タイムを楽しみます。
2021年2月24日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.02.23
カンガルーの本棚 人と自然と
齋藤幸平さんの「人新世の資本論」(集英社新書)を、読みました。
人新世とは、環境破壊の時代
利潤追求の資本主義は、人の生活を壊し、今また地球環境を破壊している。
緑の経済成長という名のもとに、新たな投資がはじまろうとしている
その未来に、何が待ち受けているのか
そして、資本論の著者マルクスは、晩年に何を考えていたのか
350ページを超える大作は、
温暖化、環境破壊、格差の拡大といった大きな問題を
整理してくれたように思います。
2021年2月23日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.02.22
かんがるうっ子 おねえちゃんとてんてき
おねえちゃんと、てんてきします。
はりを さすのは おとうさん
おさえやくは おねえちゃん
ボクは、おとなしく しています。
てんてきが おわって おにわで きゅうけい
おとうさんが、 こおりを ボクに プレゼント
てんてきあとの こおりは さいこうです
2021年2月22日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.02.21
カンガルーの本棚 前に立ちはだかるもの
橘木俊詔先生の「教育格差の経済学」(NHK出版新書)を読みました。
何が教育格差を生み出しているのか
遺伝的要因、経済的要因のどちらが子どもの学力に影響が大きいのか
幼児教育の効果
塾に行く子どもと、行けない子どもと
この国に存在する教育格差の解消を妨げている要因は
豊富な資料を基に、分かりやすく書かれた本書は、
子どもの未来を考えるうえで、必読の1冊だと思います。
2021年2月21日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.02.20
聴診器のむこうに 鬼滅で盛り上がり
22歳の青年の夢は、アニメクリエーター
話の流れは、鬼滅の刃に
製作のウラ話、作者の話 感動シーン 主題歌を歌うLISAについて
話はとことんマニアック
青年が書いてくれた、炭次郎の絵をいただきながら
アニメ業界に、更に光が当たることを願いながら、診察を終えました。
2021年2月20日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.02.19
クリニックだより 少しクリーンに
外来診察が終わるころ、クリニックの玄関に大きな荷物が届きます。
中から現れたのは、HEPAフィルター付パーティション
空気を送る方と、吸い込む方とがワンセット
さっそく発熱診察室に設置します。
これで、もう少しクリーンに
感染対策が、前進します。
2021年2月19日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.02.18
7+8= けさもさむいし
「ハッちゃん、おんどけい マイナス4.8ど だよ」
おとうさんが、うれしそうに おはなします。
ボクは、じしんが あった とうほくのひとは
たいへんだろうなって かんがえながら、
はやあしで あるきます。
おとうさんは、さむいのを おしゃしんに のこそうとして、
あちこち、うつしますが、なにも うつりません。
このひとは、ほんとうに、ようちえんじ だと おもいます。
とうほくのみなさん、はるは もうすぐですよ
2021年2月18日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.02.17
7+8= あさゆきよるこおり
さむいです。
あさの おさんぽは、ゆきです。
ボクの あたまは、しろいです。
よるの おさんぽは、こおりです。
おとうさんが おもてにだしきた、きおんけいは
まいなす3.3どです。
ボクの にくきゅうも こおります。
きのうは、はるで、きょうは まふゆ。
いそがしい まいにちです。
2021年2月17日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.02.16
7+8= うめがさいたよ
ボクが おにわで ぽかぽかしてると
「ハッちゃん、うめが さいたよ」って、
おとうさんが おしえてくれます
バスみちの ちかくの うめのきに ピンクの おはな
ナナちゃんも、みてますか
ことしも はるが ちかくです。
2021年2月16日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.02.15
聴診器のむこうに 出世払いで
この春、中学生になる牛乳アレルギーの男の子は、
長い時間をかけて、ようやく牛乳1本が飲めるようになりました。
「給食は食べるの、それとも お弁当にするの」と、たずねます。
「やっぱ お弁当かな」と答えるので、
「では、契約書を交わしましょう
①1食あたり500円で、おとなになってお給料が出た時に 母に返済すること
②お弁当箱は、自分であらうこと
③たべたあとは、ありがとうと感謝すること」
男の子は、「そんな無茶なあ」と、抵抗しますが、
今度までに、契約書を作ってくることを約束させます。
小児科外来は、そんなに甘くはないですからね
2021年2月15日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.02.14
かんがるうっ子 バレンタインは
いつごろからか、2月14日はチョコレートの日
かんがるうっ子は、チョコの代わりに
お料理に腕をふるいます。
カレーに、サケを焼いたのと、ネギやきに、ピーマン炒め
もちろんビールがついています。
世俗的なカンガルーは チョコがないのは さびいしいけれど、
気持ちを切り替えて、いただきま~す。
2021年2月14日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.02.13
カンガルーの本棚 7つの謎が
宮坂昌之先生の「新型コロナ7つの謎」(講談社)を、読みました。
ウイルスはどのように繁殖していくのか
症状の個人差はどのようにしておきるのか
日本人に感染が少ないのは何故か
集団免疫で感染は収束できるのか
免疫の暴走は何故起きるのか
有効なワクチンの開発は
などなど、興味深い話題についての解説が続きます。
テレビや雑誌で見受けられる、付け焼き刃的な説明ではなく
世界的な免疫学者からの科学的根拠に基づいた解説文は
驚きと納得の連続です。
多くの方が読まれると、対策の方向性が見えてくるように思います。
ご一読をお勧めの1冊です。
2021年2月13日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.02.12
かんがるうっ子 ネギづくし
ふるさと納税でお願いした ネギが届きました。
大雪で、葉が折れてしまい、出荷できなくなったネギのしろい部分です。
野菜好きのかんがるうっ子は、おおよろこび。
しばらくは、ネギ料理が続く予感がします。
2021年2月12日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.02.11
あたまのよくなるカンガルー 明日からの診療に役立てて
どうしても、勉強する分野が限られるカンガルー
「子どもの心診療医」のWEB講座に参加しました。
今回は5つの講座
チック、小児虐待、発達診断、起立性調節障害、
そして、コロナ禍の子どものこころの変化
それぞれ60分の講義を聞いて、お休みの日を過ごします。
知らなかったこと、ずいぶんと考え方が進歩してきたことなど、
明日からの診療に、さっそく取り入れよと思います。
アレルギー以外の世界をみる、楽しみも知りました。
WEB参加が可能となり、よかったと思います。
2021年2月11日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.02.10
散歩のたのしみ 今日は高校入試
乗換駅に「がんばれ受験生」の、メッセージ
最寄り駅を下りると、制服姿の学生さんの波
今日は 私学の高校受験の日です。
がんばってきた努力が、実りますように
2021年2月10日
いたやどクリニック 木村彰宏
-
2021.02.09
7+8= キラキラひかる
けさは さむいです
にくきゅうが チンチンします。
こうえんの ベンチは キラキラしてます。
ブランコの のるとこも キラキラしてます。
はやく はるが こないかなあ
2021年2月9日
いたやどクリニック 木村彰宏