-
2025.06.30
クリニックだより 梅雨明けの急病診療所
6月29日 休日急病診療所に出かけました。
6月の日曜日は、大阪の障碍者・保育所の理事会、中学校の同窓会
日本小児科医会の座長役、神戸医療生協の総代会と
ゆっくりするお休みの日もなく過ごしました。
梅雨明けの急病診療所は、来られる患者さんも少なく、
読みかけの本を読了し、カンガルーのポケットを書き、
ゆっくりさせていただきました。
みなさん 体調に気を付けて、7月を迎える準備をしてくださいね
2025年6月30日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2025.06.29
カンガルーの輪舞曲 今週の締めは
6月28日 板宿駅近くの保育園の職員研修会に出かけました。
買ってもらったばかりの日傘をさして、梅雨明けの暑さをしのぎます。
西区にあるもう一つの保育園とはWEBでつながれ、講義を始めます。
内容は4月に行った講義のリメイク版
100分の時間をいただいて、151枚のスライドを使ってお話しします。
終わってからのグループ討議にも参加させていただき、
保育と医療が、ともに子どもの発達と幸せを願う分野であることを認識します。
クリニックのすぐ近くにある保育園ですが、これまであまりかかわりがなく
いい出会いになったことを、うれしく思います。
2025年6月29日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2025.06.28
聴診器のむこうに 速く走れるかな
6才の男の子の背中には、青色リュック
ゲームの主人公 ソニックくんです
ゲームの中では矢のように速く走る、ソニックくん
男の子も、速く走れるようになれるかな
2025年6月28日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2025.06.27
散歩のたのしみ お出かけの楽しみは鉄ちゃんですよね
電車を5本乗り継いで、お出かけの研修会の楽しみは
やっぱり、次々と出会う電車、電車、電車さん
まわりを見ても、お写真を撮っている姿は見られないものの、
「そんなこと、かんけいねえ」
これだけで、お出かけの元が取れた気持ちになりますよね
2025年6月27日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2025.06.26
カンガルーの輪舞曲 雨の合間をぬって
6月26日 奈良の教育研究所で開かれた研修会に参加しました。
この日は朝から大雨警報が出ています。
濡れることを覚悟して出かけたものの、行きも帰りも傘いらず
40名近くの養護の先生、栄養の先生と食物アレルギーの勉強をします。
1時から4時まで、いろいろな体験談をお話しし、
質問もたくさんいただき、活発な研修会になりました。
お天気の神様も、ありがとうございました。
2025年6月26日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2025.06.25
聴診器のむこうに 見せて見せて
6才の男の子は、胸の恐竜を手で隠します。
少し慣れてくると、色変に挑戦
胸から手を下ろして、恐竜のうろを変えてみます。
手で隠さないで、よおく見せてくださいね。
2025年6月25日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2025.06.24
カンガルーの輪舞曲 沖縄のおみやげをいただいて
6月24日 市役所近くの保育園で開かれた研修会に参加しました。
かわいい保育室いっぱいに集まられた先生方は、
みなさん熱心に食物アレルギーの講義を聞いてくださいます。
終わってからも、鋭い質問をいただき、
さいごは、園長先生から沖縄みやげの「ちんすこう」をいただきました。
雨の合間の熱い夕方でしたが、楽しい時間を過ごすことができました。
2025年6月24日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2025.06.23
聴診器のむこうに 兄妹の個展
8才、6才、3才の兄妹は、負荷試験の観察時間に絵を書いてくれます。
ドラえもんに、恐竜に、クワガタムシ
どれもなかなかの作品で、
さっそく診察室に飾ります。
外来に来られた時には、兄弟の個展を見ていってくださいね。
2025年6月23日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2025.06.22
クリニックだより 今日は総代会
6月22日 神戸医療生活協同組合の83回通常総代会が開かれました。
いつもの出勤時間よりも早い電車に乗り、
会場の市民広場駅に着くと、案内の職員がスタンバイ
ご苦労様と声をかけて、会場に
医療を取り巻く厳しい情勢解説や、2024年度決算、2025年度予算と進み
新入職員によるパーフォマンス
今年はチーム対抗けん玉大会です。
会場からの大きな声援を受けて、若さ溢れるパフォーマンスとなりました。
新しい年度が、医療生協の大きな成長の一歩となりますように。
2025年6月22日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2025.06.21
クリニックだより 次のステージへ
6月20日 新田栄養士さんの退職のセレモニーを行いました。
小児アレルギーの食事指導は、なんと1万数千人
クリスマス会や、一日お仕事体験企画などなど
33年間医療生協にお勤めいただき、大きな貢献をしていただきました。
医療生協側の都合で、退職ということになり、残念な気持ちでいっぱいです。
これからは別に道に進まれるべく、猛勉強の真っ最中とか
次のステージでもご活躍されることを、心から期待しています。
2025年6月21日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2025.06.20
聴診器のむこうに グレードアップしましたね
作業所に通う女の子は、大きな袋から次々と作品を取り出します。
最初は二機の飛行機 窓もジェットエンジンも、きっちりと作られています。
次はまるごとリンゴと、切り分けりんご
最後はペアの歯磨きセット
ずいぶんとグレードアップしましたね。
次にお会いするときの作品が楽しみです。
2025年6月20日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2025.06.19
クリニックだより 熱中症に注意してね
朝の出勤途中、駅のコンコースで、おばあさんが倒れています。
そばにいる男性に尋ねると、ゆっくりと倒れたとか
脈を診ると正常で、昨夜は、エアコンをつけなかったとか
顔は真っ赤で手足は冷たく、滝のような汗をかかれています。
すぐに駅員さんを呼びに行ってもらい、救急車をお願いします。
コンビニまで走り、ポカリを買い求め、首筋に当ててもらうと気持ちよさそう
来られた救急隊員にバトンタッチして、クリニックに向います。
外来の時間に滑り込めたものの、しばらく動悸は収まりません。
わたし的には、熱中症の診断。
まだ梅雨明けは聞いていないけど、注意しましょうね。
2025年6月19日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2025.06.18
クリニックだより 短冊増殖中
クリニックの玄関に、七夕様の笹飾りが登場しました。
毎日少しずつ、短冊が増殖中
笹がいっぱいになって、みんなの願い事が全部かないますように
2025年6月18日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2025.06.17
あたまのよくなるカンガルー 肩の荷が下りて
6月15日 日本小児科医会2日目
稲毛英介先生のご講演の司会を務めます
「その腫れ、もしかしてHAE? 血管性浮腫とHAEの最新知識」
2か月前にオファーがあり、いくつかの論文を読んだものの
分からないことばかり
会が始まる前に控室で稲毛先生にお会いし、疑問を10個ほどぶつけます。
会場はまずまずの聴講者で埋まり、質問も途切れません。
無事に終わってホッと一息のカンガルーです。
2025年6月17日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2025.06.16
あたまのよくなるカンガルー かんがるうっ子に笑われて
6月15日 小児科医会の2日目に参加します。
竹島泰弘先生の「神経疾患に対する新規治療法の開発と新生児マススクリーニング」
野津寛大先生の「小児科医が知っていて必ず得をする体内における水の流れの話と経口補水療法の話」を聴講します。
座長をされていた松尾雅文先生にご挨拶しました。
先生はわたしが研修医の時に指導していただいたオーベンの大先生
50年ぶりの再会です。
帰宅後、かんがるうっ子に「スプライシング」の話をすると
そんなの常識とばかりに反応されます。
これには、ますます困ったカンガルーです。
2025年6月16日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2025.06.15
あたまのよくなるカンガルー 新しい知識が
6月14日 神戸で開かれた日本小児科医会総会に参加しました。
基調講演は、五十嵐隆先生の
「こどものwell-beingを目指すための、バイオサイコソーシャルアプローチ」
子どもの発達や、おかれている現状 そして小児科医の関りなど
俯瞰的にご講演されます
大岡由佳先生の「虐待とトラウマインフォームドケア」も、聞きごたえがある内容です
日頃アレルギーの分野を深めることに終始し、
広い分野の知識のリニューアルを怠っていることを痛感させられます。
広くて新しい分野についていくのは大変だけど、楽しい気持ちです。
2025年6月15日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2025.06.13
カンガルギー情報 おみやげまでいただいて
6月12日 333回目となる兵庫小児アレルギー研究会を開きました。
今回のテーマは、「汗とアトピー性皮膚炎」
講師は、長崎大学皮膚科教授 室田浩之先生です。
進化の過程での、汗腺と毛髪との関連性
発汗の役割と、その機序
汗と、アトピー性皮膚炎との関係
そして、皮膚で日覆を感じる研究
さらには、皮膚の状態をパッチセンサーで解析していく取り組みなどなど
1850から2050まで、閉館時間ぎりぎりまで
基礎知識から最新研究の成果まで、丁寧に解説していただきます。
会が始まるまでの打ち合わせ時間に、長崎名物のカステラをいただきました。
講師の先生からおみやげをいただくことは初めての経験で、
これにも大感激のカンガルーでした。
2025年6月13日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2025.06.12
クリニックだより チャットGPTを使って
6月3日 神戸市の1才半健診に出かけました。
お目の日ということもあり、来られる方も少なくて、
ゆっくりと相談を続けます。
父親が、パッドで動画を5時間見せるので困っています
何を言っても「いやいや」という子どもの育て方
年子3人の子育ては、近くに住む祖母とおばの手助けで
わたしなりの答えの準備はあるのですが
今日はひとつチャットGPTを使います。
出てきた答えに、なるほどなるほど
これは強敵が出現してきましたね
2025年6月12日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2025.06.11
散歩のたのしみ 梅雨入り宣言
梅雨入りの朝、ご近所さんに回覧板を届けた後、駐車場を見ると
かたつむりさんの行列が、
1人,2人,3人,4人
踏まないように、手に取って安全なところに避難させます。
また一つ、朝の仕事が増えそうです。
2025年6月11日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2025.06.10
散歩のたのしみ 懐かしい顔と
6月8日 9年ぶりに開かれた中学の同窓会に出かけました。
当時は10クラス450名の学年なので
知っている顔もあれば、知らない顔もあり、あいさつに困ります。
一番の親友の隣にすわり、近況を伝えあいます。
会社をたたんだ後は、地域の夜間高校のボランティアや自治会会長さん
昔から面倒見がよくて、わたしが一番大変だった時に隣にいてくれた友
今も変わらずに、社会のお役に立とうとされている姿に
この人と青春の一時期を共に過ごせたんだと、うれしくなりました。
また数年後、元気な顔を見せあいましょうね
2025年6月10日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏