カンガルーの小部屋

2013.11.29

カンガルギー情報 今年のしめの学会

2013年11月28日から、63回日本アレルギー学会がはじまりました。

1日目は、「アトピー性皮膚炎の治療」を聴講。

ステロイド外用薬、プロトピック外用薬、TARCの臨床的な意義 などを学びました。

アトピー性皮膚炎と言う診断の中に紛れ込む、他の疾患を鑑別する難しさを感じました。

次に、「抑制免疫の基礎理論」を聴講。

難しくて殆ど追いかけられません。

ただ、自己に対する免疫応答は失われているのではなく、一時的に抑制されてると言うお話に興味を覚えました。

ガン治療には、免疫を高める治療を、

アレルギーや自己免疫疾患には、免疫を弱くする治療を、

「ほどほど」ということの難しさですね。

昼は、「舌下免疫療法」

来年から、舌下免疫療法が認可されるそうですが、

毎日錠剤をなめ続ける事で、アレルギー性鼻炎だけでなく、喘息の発症も抑える事ができる。いろいろなアレルゲンの獲得も妨げる事ができると言うお話です。

午後からは、「アトピー性皮膚炎と心身医療」

毎日の診療の中で、身体だけではなく、患者さんの心も大切に診ると言う、

当たり前で一番難しいお話です。

続いて、秋山仁先生の「数学のお話」

これは、別ブログにします。

最後は、「小児気管支喘息」

乳児期の喘息診断と、成人に達した時の治療成績、

ホクナリンテープ®の位置づけなど、毎日の診療を続けているうえでの疑問が整理できます。

9時から19時まで、たっぷり、どっぷりの一日です。

2013年11月29日

いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

秋2013.11.28  (1) 秋2013.11.28  (2)