2010.10.11
かんがるう目線 生物の多様性
ひとはく(兵庫県立人と自然の博物館)に出かけました。
玄関には、「シカタヌキグマ」や「セイブツタヨウヤドカリ」の幟が、はためいています。
館内の展示は、恐竜の化石と生物の多様性。
何故に「生物多様性」かと思っていますと、18日から名古屋市で、COP10(生物多様性条約第10回締約国会議)が名古屋市で開かれるとのことの記事を見つけました。
新聞では、条約には次の3つの目的があると解説されています。
①生物多様性の保全
②生物資源の持続可能な利用
③遺伝資源から得られる利益の公正・公平な配分
人という種が、地球という惑星の上で、これからも持続的に存在し続けるためには、人間中心の経済活動をみなおさなければならない、ギリギリの時期に来ているようです。
多様性と言う言葉は、職場や、人や子どもの生き方、政治の在り方にも、通じるものがあるように思いました。
2010年10月11日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏