カンガルーの小部屋

 カテゴリー 一覧

  • 2014.07.23

    散歩の楽しみ お引っ越しかたつむり

    夏2014.07.14  (1) 夏2014.07.14  (4) 夏2014.07.14  (3)

    緑道の沿いの ブロック塀に かたつむりさん

    梅雨が明けて、あじさい庭からの、お引越し。

    上から、ハトさんが 見てますよ。

    見つからないように、見つからないように

    そっと お引っ越し してくださいね。

            2014年7月23日

            いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

     

  • 2014.02.13

    散歩の楽しみ ハッちゃん気をつけて

    お隣の駐車場に、大きなハッちゃんが登場します。

    左のお耳に、車が接近。

    ハッちゃん、気をつけて。

    おとうさんの 今年一番の作品です。

    2014年2月13日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    SONY DSC 冬2014.02.10  (240)

  • 2014.02.11

    散歩のたのしみ 雪の新道

    北側に面した緑道は、雪がいつまでも溶けません。

    少し溶けては夜に凍ると、ツルツル滑ります。

    そこで、臨時の除雪隊が出動します。

    ガリガリ音をたてながら、積もった雪を除いていくと、

    ご近所さんが、なにごとかと 顔を出されます。

    雪の中に、新道誕生

    いい運動にもなりました。

    2014年2月11日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    SONY DSC SONY DSC

     

  • 2014.02.09

    散歩のたのしみ トトロのお出迎え

    バスを降りると、お店の前に、

    傘をもった、見慣れない人が立っています。

    白いお顔の「トトロ」です。

    トトロは、ネコバスを 待ってるのかな。

    2014年2月9日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    冬2014.02.09  (106) 冬2014.02.09  (107)

  • 2014.02.09

    散歩のたのしみ やはり雪国

    駅からは、バスを使って帰ります。

    いつも見慣れた風景が、今日はどこか新鮮です。

    大きなスギの木も、雪化粧。

    幼稚園の植え木は、白い枝で、手招きします。

    帰ってからの、ナナとハッちゃんを連れての、お散歩が、楽しみです。

    2014年2月9日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    冬2014.02.09  (102) 冬2014.02.09  (103) 冬2014.02.09  (105)

     

  • 2014.02.09

    散歩のたのしみ 不思議模様

    土曜日の外来は、お昼まで。

    自宅が雪国なのに、クリニックには雪が見あたりません。

    帰りの電車は、ゆっくりと。

    トンネルを抜けると、不思議模様にであいます。

    自宅はやはり、雪の中。

    神戸のチベットと、呼ばれます。

    2014年2月9日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    冬2014.02.09  (85) 冬2014.02.09  (90)

  • 2014.01.12

    散歩のたのしみ 寒波の贈り物

    七草が過ぎて、寒くなりました。

    ハッちゃんたちの お庭のお水も、

    凍りついています。

    上手に 氷を取りだすと、

    花びら模様の、きれいな形、

    ハッちゃんに 見せようと思ううちに、

    割れてしましました。

    みなさん、寒さには十分 お気をつけくださいね。

    2014年1月12日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    SONY DSC SONY DSC SONY DSC

  • 2014.01.07

    散歩のたのしみ 今日から新学期

    ナナと、ハッちゃんを連れて 朝のお散歩をしていると、

    小学生や中学生の、登校姿に出会います。

    大きなマフラーを、しっかりと巻きつけて、

    書初めを見せ合いながら、歩いていきます。

    神戸では、今日から新学期。

    寒い日が続くので、風邪をひかないように、

    新学期を過ごしてくださいね。

    2014年1月7日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    SONY DSC SONY DSC

  • 2013.12.15

    散歩のたのしみ 祈りのルミナリエ

    三宮で開かれる忘年会の前に、ルミナリエに出かけました。

    交通規制がしかれる1630前に、東遊園地に到着。

    まだ点灯前のルミナリエは、灰色のアーチ

    寒空で、待つ事90分。

    「しあわせ運べるように」とともに、光が灯ります。

    鳴らされ続けられる 鎮魂の鐘。

    18年前の神戸の震災を思い、祈りをささげます。

    2013年12月15日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    冬2013.12.12  (1) 冬2013.12.12  (9) 冬2013.12.12  (17) 冬2013.12.12  (18) 冬2013.12.12  (24)

  • 2013.10.28

    散歩のたのしみ 子曰く

    日曜の朝、板宿駅を降りて、井戸書店に立ち寄ると、

    元気な声が聞こえます。

    「子曰く・・・」

    本棚を移動させて作られたスペースに、子どもたちが集まっています。

    「道同じからざれば・・・・」

    難しい言葉が聞こえます

    講師は、書店の佐藤さん。

    毎月第二日曜日の9時から「井戸書店」さんで開かれている

    「板宿子ども論語塾」の、ひとこまです。

    2013年10月28日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    秋2013.10.13  (17) 秋2013.10.13  (18)

     

  • 2013.10.19

    散歩のたのしみ 今は昔

    お買い物に、ショッピングモールに出かけると、

    ハロウィンの飾り付けを見つけます。

    「わーあ すごいすごい、ここにきて、写真とろうよ」って、言いますが、

    かんがるうっ子は、聞こえないそぶり。

    おかあさんと、お買い物に急ぎ足です。

    以前は駆け寄って、カメラに収まってくれましたが、

    それも「今は昔」

    子どもが大きくなると言う事は、寂しくなるっていうことですね。

    2013年10月19日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    秋2013.10.14  (24)

  • 2013.09.19

    散歩のたのしみ 今年の名月は

    台風一過、いいお天気が続きます。

    ナナと、ハッちゃんのお散歩の途中で、

    夜空を見上げると、フル・ムーン

    ことしの中秋の名月は、9月19日 木曜日。

    一日早い お月さまを、カメラにおさめました。

    2013年9月19日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏秋2013.09.17  (38)

  • 2013.09.04

    散歩のたのしみ ひとやすみ 

    雨の合い間をぬって、ナナと、ハッちゃんと一緒に、お散歩に出かけます。

    涼しい風が、公園を吹き抜けて、夏の疲れをいやします。

    芙蓉のお花に、アゲハ蝶がとまり、

    ゆっくり、ゆっくりと、蜜を吸い続けます。

    季節は、秋。

    ナナと、ハッちゃん、帰って、朝ごはんを食べましょうか。

    2013年9月4日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    秋2013.09.02  (45)秋2013.09.02  (46)

  • 2013.08.18

    散歩のたのしみ 少しだけお手伝い

    お休みの朝、地域の夏祭りのお手伝いに出かけます。

    9時には、100名近くの片が、小学校に集合。

    つくえや、椅子を運んだり、ちょうちんをぶらさげたり、のお手伝い。

    やぐらは、本職の方が組み立てます。

    夕方から、子どもとお祭りに、出かけます。

    浴衣姿のかんがるうっ子は、少しだけおねえさん。

    おそるおそる屋台に近寄って、イカ焼きをほうばります。

    数日ぶりに涼しい風が吹き、真夏の一夜が過ぎていきます。

    2013年8月18日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2013.05.24

    散歩のたのしみ ことしもバラが

    真っ赤なバラが、咲きました。

    庭のプランタンに植えたバラの花です。

    水やりも、タイマーじかけ。

    最小限のお世話しかしませんが、

    ことしも忘れずに、真っ赤な花が、咲きました。

    初夏の日差しを浴びながら、ことしも、バラが咲きました。

    2013年5月24日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2013.05.17

    散歩のたのしみ おきパソ

    仕事のあと、カバンが軽く感じるので、ルンルン気分で帰りました。

    体調も、もとに戻ったのかと喜んでいますと、

    いつも持ち歩いている愛用のパソコンが、みつかりません。

    「おきべん」ならぬ、「おきパソ」をしてしまったようです。

    家での風呂敷残業は、あきらめました。

    体調の復帰どころか、忘れ物。

    まだまだ、本調子までは遠いようです。

    2013年5月17日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2013.03.10

    散歩のたのしみ 春のプレゼント

    暖かな南風が吹きます。

    ナナちゃんと、ハッちゃんのお散歩に出かけると、

    数分もしないうちに、涙とくしゃみが出ます。

    公園のスギの木を見上げると、しっかりと花粉をつけています。

    遠くの山々は、うっすらと霞んで見えます。

    花粉に、黄砂、それにPM2.5のトッピング。

    春のプレゼントは、涙なしには、いただけません。

    ナナちゃん、ハッちゃん、

    どこかに、10いいお医者さんがおられたら、教えて下さいね。

    2013年3月10日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2013.03.07

    散歩のたのしみ おひるご飯は「のんある気分」

    おひるご飯を食べに、いつもの定食屋さんに、出かけました。

    今日のおすすめは、「ジューシーからあげ」

    山盛り唐揚げを前に、「これで、ビールがあれば、最高!」と、

    飲めもしないのに、大口をたたきます。

    それを受けて、マスターから、プレゼント。

    「ノン・アルコール、カロリー・ゼロ、糖質・ゼロ」の、飲料水。

    どこからみても、チュウハイそのものです。

    一口飲んでは、唐揚げガブリ。

    お昼から、居酒屋気分です。

    2013年3月7日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2013.02.27

    散歩のたのしみ 赤ちゃんがいっぱい

    乳児検診が開かれる、保健所に続く道筋に、

    愉快なものを、見つけました。

    最近、道路の工事に使われる安全柵。

    カエルや、うさぎや、いろいろな動物が使われています。

    通りかかった安全柵は、コウノトリ。

    みんな、赤ちゃんを運んでいます。

    赤ちゃんが、いっぱい。

    おぎゃー、おぎゃー。

    行きかう車の音にも負けないで、

    元気な声をあげています。

    とても、愉快な気持ちになりました。

    2013年2月27日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

  • 2013.02.19

    散歩のたのしみ 雪中の見守り

    5月に出版予定の食物アレルギー教科書の原稿を、ポストに出しに行きます。

    朝から、雪が降っています。

    赤いポストのむこうに、黄色いベストを着たおじさんの姿が、目に入ります。

    近寄ると、「今日は、特別にさむいね」と声をかけられます。

    登校する子どもを見守っていただける、ボランティアのおじさんです。

    暑い日も、雨の日も、雪の日にも、

    小学生や中学生、そして高校生、

    一人ひとりに声をかけて、励まされます。

    「ご苦労さま」でも、「大変ですね」でもなく、

    「ありがとうございます。お体に気をつけてください」と心の中でつぶやきました。

    2013年2月19日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

17/24