カンガルーの小部屋

 カテゴリー 一覧

  • 2024.12.02

    あたまのよくなるカンガルー 冬晴れの京都で

    12月1日 朝早くの新幹線に乗り、冬晴れの京都へ

    会場前には、京都タワーが美しい姿を見せてくれます。

    今日の講演は、円形脱毛症と、アトピー性皮膚炎の全身療法

    終わっての懇親会では、講師の谷﨑英昭先生とお話しします。

    全身療法の開始と、治療のやめ方

    先生ご自身のお話しもお聞きしながら、奥深い時間を過ごします。

    その後、小児科の出席者が集まって情報交換

    大切な時間が、流れていきます。

    2024年12月1日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2024.11.30

    あたまのよくなるカンガルー 夕暮れの神戸港

    11月30日 HAE(遺伝性血管性浮腫)の講演会に出かけました。

    4人の先生からのケースレポート

    HAEには大きく1型、2型、3型と3つのタイプがあると言われていますが、

    一番診断が難しいのが3型のタイプ

    発作出現時の注射薬と、予防的な注射薬

    その使い分けも簡単ではありません。

    講演会のあとで、小児科の先生とお話をして、あたまの整理を図ります。

    2024年11月30日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2024.11.29

    あたまのよくなるカンガルー なつかしい先生と

    11月28日 皮膚科・小児科合同のアトピー性皮膚炎カンファレンスに出かけました。

    講師は京都大学皮膚科、中島沙恵子先生です。

    アトピー性皮膚炎のガイドラインの説明から始まり、

    先生がご専門とされている、

    皮膚細菌叢のご研究、なかでも黄色ブドウ球菌のお話しへと話題は進みます。

    会場には久しぶりにお会いする小児科の先生のお顔があり、

    中島先生には、皮膚真菌について質問をします。

    10時近くまで続く会は、明日の診療を考えると負担に感じますが、

    あたまはすっきり、明るいままです。

    2024年11月29日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2024.11.27

    散歩のたのしみ ひとり一人の人生が

    講演会の後、平和記念資料館に立ち寄りました。

    事前に入館チケットは購入していたものの、

    館内は、学生さん、海外から来られた人で超満員です。

    人ごみにもまれながら、展示パネルの前に立ち、

    写真と、その人が生きてこられた解説を読みます。

    ひとりの人間が暮らし、幸せな家族があり

    そして一瞬の閃光が、すべてを壊します。

    親が子どもと、そして子どもがその親と、どうして別れなければならなかったのか

    平和の大切さを、あらためて、あらためて 感じました。

    戦争 反対

    2024年11月27日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2024.11.26

    散歩のたのしみ やっぱりカープ

    講演会会場を出て、平和記念館に向かう道を

    小児科の先生と歩きます。

    姫路市から少し離れた医院で働かれている先生は、

    小学校は一学年3人になり、ほとんどがお年寄りの診察

    小児科医でなくなりましたと、話されます。

    大通りの両脇には、イルミネーションのオブジェが並びます。

    光らないお昼は、なにの形かよくわからないのですが、

    赤ヘルだけは、はっきりとわかります。

    さすが広島

    早足で、平和記念館に向かいます

    2024年11月26日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2024.11.25

    あたまのよくなるカンガルー 咳診断の奥深さ

    11月24日 広島で開かれた呼吸器の講演会に出かけました。

    「気道感染症」「よく出会う咳の診断」「喘息治療」

    子どもと成人の違いはあるものの、正確な診断とそれに基づく治療の基本を学びます。

    長引く咳は、子どもでは、気管支喘息、気管支副鼻腔症候群を疑うことが多いのですが

    成人では、胃食道逆流症候群や、咳受容体過敏症候群

    それに、肺結核や肺気管支悪性腫瘍も忘れてはなりません。

    ひとつのテーマに絞り、ゆっくりとお話をお聞きしたいと思いました。

    2024年11月25日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2024.11.20

    散歩のたのしみ おしりを見てみて

    学生講義の学校まで歩いていくと、

    ちいさな公園に、アンパンマン一家

    おしりを向けて、「ぼく 誰だかわかるかな」と、クイズを出してきます。

    きみはアンパンマンでしょう、あなたはメロンパンナちゃんでしょ

    それから、あなたはバイキンマン

    ゆっくりお話ししていると、講義の時間に遅れそうになります。

    2024年11月20日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2024.11.09

    散歩のたのしみ オブジェがいっぱい

    丹波篠山の街を車でめぐると、いろんなオブジェに出会います。

    お寺の小僧さんや、イノシシの像はわかるとしても、

    イヌに見えたり、もしかしてオットセイ

    車の車窓からは、ゆっくりと確かめることもできず、

    もやもやとしたものが残ります。

    2024年11月9日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

     

  • 2024.11.04

    散歩のたのしみ 知らない街をあるいて

    学会に参加しての楽しみは、知らない風景に出会うこと

    雨に煙る名古屋駅前の高層ビル群

    近くには、顔と顔とを付き合わた、列車の連結が目に入ります。

    夕方に訪れた徳川美術館。大勢に人の群れを、よろいかぶとが出迎えてくれます。

    コロナ禍で、長く現地参加ができなかった学会ですが、

    また足を運んでみようという気持ちで、いっぱいになりました。

    2024年11月4日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2024.10.21

    散歩のたのしみ 頭の上から

    バス道を駅に向かって歩いていると、

    ポトンという音がして、頭の上から何かが落ちてきます。

    足を止め、数歩後戻りすると、ふたごの銀杏の実

    おかあさんの木から離れて、二人で手をつないで独り立ち

    電車の時刻を気にしながらも、カメラにおさめます。

    2024年10月21日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2024.10.18

    散歩のたのしみ スーパーを通り過ぎて

    秋も深まる夜、東の空にまんまるお月さま

    スーパームーンと呼ばれる夜は、あいにくの曇り空

    1日遅れの空に、カメラを向けます。

    地球上では、戦火が絶える日がないけれど、

    お月さまは、そんな地球の何を見てるのかな。

    そこに住む人類が、どうして仲良くできないのかな

    力には力の考え方が、いつかは破綻するのにと、哀しんでいるのかな。

    お月さま、力を貸してくださいね。

    2024年10月18日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2024.09.22

    散歩のたのしみ さくらトムジェリ

    能登半島の大雨のニュースを聞きながら、ホテルを6時過ぎに出発します

    博多駅に止まっているハローキティ新幹線をカメラにおさめ、新神戸へ

    家族と待ち合わせの阪急電車は、トムとジェリー号

    さあ、かんがるうっ子のライブ会場に、出発進行

    2024年9月22日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2024.09.21

    散歩のたのしみ 夜になって

    アトピー性皮膚炎の講演を聴きに博多へ出かけます。

    ホテルの窓からは、ペイペイドーム福岡のまあるい姿

    夜になり、カーテンを開けると何万人もの人・ひと・ヒト

    今夜もソフトバンクが勝ったみたいです

    にぎやかに夜は更けていきます。

    2024年9月21日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2024.09.19

    散歩のたのしみ 一瞬の秋

    仕事帰りに、駅前のスーパーで買ったお惣菜を手に、家までの坂道を歩いていると、

    目の前の空が、一瞬オレンジ色に染まります。

    もっときれいなところで見ようと、坂道を急ぎますが、

    わずかな時間で、空色はオレンジから、赤、そして紫と変わり

    夕闇に包まれていきます。

    秋の夕暮れはつるべ落としとは、よく言ったもの

    秋の夕暮れに心を残しながら、帰路を急ぎました。

    2024年9月19日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2024.09.01

    散歩のたのしみ 君の名は

    公園に、鷹を連れたおじさんがいます

    「写真を撮っていいですか」と、お願いするとOKのさいん

    近づくいていくと、「近いです、近いです」と、後ずさりされます。

    距離をとって、シャッターを押すと、きれいに画面におさまります。

    おやつには、なにをあげよかな

    2024年9月1日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2024.08.09

    散歩のたのしみ 明日はホームセンターに

    宮崎、神奈川と、大きな揺れが続きます。

    夕焼け空も、何かを訴えるよう

    もう一度家の中を見回して、倒れてくるかもの棚を調べます。

    明日は朝から、ホームセンター

    突っ張り棒や、飲み水の備蓄を買いに行きましょうか

    2024年8月9日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2024.08.05

    散歩のたのしみ 朝日に輝く

    講演会の翌朝、ホテルの窓に朝日が差し込みます。

    カーテンを開けると、ビルの合間から、朝日が昇ります。

    眼下に見えるのは国会議事堂

    あの中で、この国の未来が決められていくのかと思うと、

    複雑な気持ちになります。

    さあ、家族が待つ神戸に、帰りましょう。

    2024年8月5日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2024.07.28

    散歩のたのしみ 日が暮れて

    今日は楽しみにしていた、納涼会

    夕方までWEBで講演2つを聴き、大急ぎで待ち合わせの三宮に出かけます。

    まずはビールで乾杯し、

    日が暮れるころ、9回のビルの窓から六甲山にイルミネーションが灯ります。

    KOBE 帆掛け船、そして神戸市章

    おなかも膨れ、酔いも回り、楽しいひと時を過ごします。

    2024年7月28日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2024.07.15

    散歩のたのしみ 蒸し暑さの行軍

    かんがるうっ子を、大阪城ホールまで送った後、

    豊国神社にお参りします。

    大阪城を背に、サルの銅像が

    三光神社まで足を延ばすと、

    お約束の顔出しパネルが 待っています。

    お写真を撮って、眞田の抜け穴をのぞきます。

    サウナの中にいるような、蒸し暑い一日、

    試練の大阪行軍になりました。

    2024年7月15日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2024.07.02

    散歩のたのしみ チャーリー

    雨の日曜日、久しぶりに映画館に足を運びました。

    インドの映画「チャーリー」

    迷い込んできた子犬と、インドの北をめざすロードムービーです。

    やんちゃで、愛らしく、雪が見たいと願うチャーリー

    仕事とお酒と蒸しパンと、

    そしてチャップリンの映画を見ることだけの毎日を過ごしていた青年に

    犬と人の温かさが訪れます。

    家でごろりとするのも、魅力的だけど

    やはり出かけて、大画面で見る映画は最高ですね。

    2024年7月2日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

3/24