カンガルーの小部屋

 カテゴリー 一覧

  • 2025.07.05

    聴診器のむこうに サーて

    8才の女の子は、モフモフのシャツを着て座ります。

    絵柄は、3段重ねのアイスクリーム

    「サーティーワンなの」と尋ねると

    「サー」

    最後まで言わないでもわかります。

    これは確かに「サーティーワン」ですよね。

    2025年7月5日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2025.07.04

    聴診器のむこうに 新幹線に夢中

    5才の男の子は、新幹線変身ロボットに夢中です。

    手持ちのノートに、フォルムを書いて見せてくれます。

    ロボットの名前は「シンカリオン」

    「つよいから、すき」

    男の子は、新幹線ロボットに夢中です。

    2025年7月4日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2025.07.03

    聴診器のむこうに 反対だと思うけど

    4才の男の子の足元に目をやると、

    どう見ても靴の履き方が、みぎ、ひだり反対です。

    「これって、もしかして反対なの」と尋ねると、

    「この子はいつもこう履くんです」と、おかあさん

    転ばなければ、まあいいか

    新しいファッションなのかもしれないですからね

    2025年7月3日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2025.07.02

    聴診器のむこうに わんわん大行進

    10才の男の子の背中には、わんわん大行進

    4匹×5列の20匹の大行進

    男の子と一緒に、お散歩するのは大好きなんですね

    2025年7月2日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2025.06.28

    聴診器のむこうに 速く走れるかな

    6才の男の子の背中には、青色リュック

    ゲームの主人公 ソニックくんです

    ゲームの中では矢のように速く走る、ソニックくん

    男の子も、速く走れるようになれるかな

    2025年6月28日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2025.06.25

    聴診器のむこうに 見せて見せて

    6才の男の子は、胸の恐竜を手で隠します。

    少し慣れてくると、色変に挑戦

    胸から手を下ろして、恐竜のうろを変えてみます。

    手で隠さないで、よおく見せてくださいね。

    2025年6月25日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2025.06.23

    聴診器のむこうに 兄妹の個展

    8才、6才、3才の兄妹は、負荷試験の観察時間に絵を書いてくれます。

    ドラえもんに、恐竜に、クワガタムシ

    どれもなかなかの作品で、

    さっそく診察室に飾ります。

    外来に来られた時には、兄弟の個展を見ていってくださいね。

    2025年6月23日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2025.06.20

    聴診器のむこうに グレードアップしましたね

    作業所に通う女の子は、大きな袋から次々と作品を取り出します。

    最初は二機の飛行機 窓もジェットエンジンも、きっちりと作られています。

    次はまるごとリンゴと、切り分けりんご

    最後はペアの歯磨きセット

    ずいぶんとグレードアップしましたね。

    次にお会いするときの作品が楽しみです。

    2025年6月20日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2025.06.07

    聴診器のむこうに それは楽しいでしょうに

    外来に来られた青年は、大阪万博に行ったと言います

    「どこが見どころだったの」と尋ねると

    パビリオンは一つだけ見学

    後は会場内を歩いていたとのこと

    「楽しかったです」というので

    「誰と行ったの」と質問すると 「彼女さんと・・・」

    それは楽しいでしょう

    別に万博でなくても、最高ですよね

    2025年6月7日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2025.06.06

    聴診器のむこぬに わたしはポテチ

    5才の女の子のうでに、お菓子のマーク

    「バンドエイドなんです」とおかあさんは言われますが

    どう見てもわたしには、お菓子の商品名にしか見えません。

    道を歩いていて、酔っぱらいのおじさんに食べられないようにしてくださいね

    2025年6月6日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2025.06.05

    聴診器のむこうに にげるアンパン

    2歳の男の子のバッグは、アンパンマン

    おしりを見ると、アンパンマン

    全身の写真を撮らせてもらおうとすると、逃げ回ります。

    さすがアンパンマン、

    カンガルーにつかまることは、ないですよね

    2025年6月5日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2025.06.04

    聴診器のむこうに だいすきポケモン

    7才の男の子のシャツには、ポケモンのロゴマーク

    ぐるりと回って背中を見ると、

    なんとだいすきポケモン「カイリュウ」が登場します。

    いつも思うのが、子供用のシャツ

    どこかのお店で、おとな用のが、手に入らないかなあ

    2025年6月4日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2025.06.03

    聴診器のむこうに マイスマホ

    6才の女の子は、お手製のスマホを手に登場します。

    画面には、いくつかのアプリもインストールされています。

    電波の状態はどうですか。

    おかあさんとうまく連絡できますか。

    携帯料金は、月々どれほどですか。

    格安なら、先生も乗換を考えてみますからね。

    2025年6月3日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2025.06.02

    聴診器のむこうに シュールな絵

    15才の男の子は、高校の美術部に入りました。

    描いているのは油絵でもなく、日本画でもなく

    アニメ絵

    まあるいのは、たぶん「うさぎさん」だと思うけど、

    今度は、ワンちゃんを描いて見せてねと、リクエストします。

    講演会のスライドで、挿絵に使おうかな

    2025年6月2日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2025.06.01

    聴診器のむこうに にゃんにゃんづくし

    9才の男の子は、ネコの服

    どの子も、違った形のパンのかぶり物をつけています。

    男の子に、「お名前は」と尋ねると、

    「ニャン」と答えるかな。

    2025年6月1日

  • 2025.05.31

    聴診器のむこうに 今年は勝負あり

    9才の女の子のおうちには、ニャンコが2匹います。

    前にもお伝えしましたが、名前は、白米と小麦粉

    「どっちが強いの」と聞いてから、

    「今年は白米の圧勝」と気づきます。

    なにせ、お米5Kgの値段が4000円越えの記録更新中ですものね

    2025年5月31日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2025.05.30

    聴診器のむこうに 速さくらべ

    4才の男の子は、阪急電車の服を着て外来に来られます。

    右から、特急、急行、そして普通の3列車です。

    どれに乗るのかは、あなたの自由

    速さだけでなく、ゆっくりと乗るのもいいかもね

    2025年5月30日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2025.05.29

    聴診器のむこうに 洗濯ばさみ少年

    5才の男の子は、恐竜のお人形に

    洗濯ばさみをいっぱいつけて、持ってきてくれます。

    なにかのおまじないなのかなと、考えていると、

    「この子、洗濯ばさみが大好きなんです」と、おかあさん

    なるほど、趣味の沼なのですね。

    おとなになったら自分のお金で洗濯ばさみを100万個買って、

    世界中を、洗濯ばさみしましょうね。

    2025年5月29日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2025.05.28

    聴診器のむこうに これって持ち込みありなの

    18才の女の子が、膝の上にぬいぐるみを置いて診察を待っています。

    「なに持ってるの」と尋ねると

    「筆箱です」

    念のために、背中のチャックを開けて中をチェックすると、筆記用具のセットが

    「試験の時に、持ち込み有りなの」と尋ねると、

    「ありです。今流行ってるんです」との答え。

    試験会場の先生の、驚く顔を見てみたいですね。

    2025年5月28日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

  • 2025.05.27

    聴診器のむこうに 仕掛けもんは大好きです

    7才の男の子の胸には、なにやら仕掛けもんの消防署

    真ん中をめくると、3台目が登場します。

    黙って診察している場合じゃありません。

    3台目の消防車くん、緊急出動ですよ

    2025年5月27日

    いたやどクリニック小児科 木村彰宏

1/73