カンガルーの小部屋

 カテゴリー 一覧

  • 2013.11.24

    7+8= おかえりなさい

    おねえちゃんが、りょこうから かえってきました。

    まず、かえってしたいことは、たべること。

    おそばに、おすしに、てんぷらに、

    ひややっこ、なっとう、おしたし とんじると

    たべても たべても はいります。

    ボクたちへの おみやげは、えびのしっぽ しか のこりません。

    よるの おさんぽは、みんなで おでかけします。

    こうえんで、ボールを おいかけて、

    おやつを もらって

    かえりは、みぞたんけん。

    おとうさんは、とっても ハイだけど、

    ボクも、おねえちゃんが かえってきて、うれしいです。

    2013年11月24日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    秋2013.11.22  (21) 秋2013.11.22  (31)

  • 2013.11.23

    7+8= ポヨヨヨ~ン

    さむくなって、おくびのまわりが、かゆくなります。

    おさんぽみちに、すわりこんで、カキカキすると、

    おとうさんに しゃしんを とられます。

    「ハッちゃん、すこし、ふとりぎみだから、あしが とどかないみたいね」と、

    ボクが、きにしてることを いいます。

    おなかのことなら、おとうさんも、いっしょでしょ。

    コートのしたの、ポヨヨヨ~ンとしたおなかの そんざいを、

    ボクは、しってるんですからね。

    2013年11月23日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    秋2013.11.19  (9) 秋2013.11.19  (6)

  • 2013.11.22

    7+8= げんきだしてねボール

    おねえちゃんは、がっこうから りょこうにいってます。

    どようびにでかけて、もう、1しゅうかんも おうちにいません。

    ホンコン、ベトナム、マレーシア、シンガポール

    おとうさんは、おくられてくる しゃしんをみては、ためいきをついてます。

    おとうさんは、かぜひきが なおらないからだと いいますが

    きっと、かるぐちをたたくあいての おねえちゃんがいなくて、

    さびしいんだとおもいます。

    そんなときに いちばんきくのが ボールです。

    こうえんでみつけた「596こめ」は、

    「げんきだしてねボール」って、なづけます。

    2013年11月22日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    秋2013.11.21  (9) 秋2013.11.21  (10)

  • 2013.11.20

    7+8= おとうさんのよゆう

    「ハッちゃん、きれいな おつきさまだね」

    おさんぽのとちゅうで、おとうさんが、はなしかけてきます。

    こんやが、「まんげつ」だってことは、ボクだってしってます。

    でも、ボクは、おとなしく あるきとまって、

    おそらを みあげてあげます。

    このところ、おとうさんは、いそがしそうにしていて、

    おさんぽにも、「じょうちょ」が ありません。

    ボクや、ナナちゃんのしゃしんも とらないし、

    おはなのしゃしんも、とりません。

    おとうさんが、おそらをみあげる 「よゆう」ができたのが、

    ボクは、うれしいです。

    こんどは、ボクたちに、おかしをあげることも、

    おもいだして くださいね。

    2013年11月20日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    秋2013.11.19  (5) 秋2013.11.19  (4)

  • 2013.11.16

    7+8= かきのみボール

    あさのおさんぽの、おとうさんは、ベンチコートをきて、もこもこです。

    さむくなったけど、ボクの おはなは げんきです。

    うえこみに かくれたって、だめですよ。

    かきいろの、スーパーボールを ゲットです。

    「595こめ」は、「かきのみボール」って、なづけます。

    2013年11月16日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    秋2013.11.15  (74) 秋2013.11.15  (77)

     

  • 2013.11.14

    7+8= 三日がかりの

    うえこみのなかから、ボクの こころを ゆうわくする におい

    おもいきって、うえこみに とびこんで

    おしりをつかって、ぐいぐい もぐりこみます。

    あれれ、どっちが でぐちか、わかりません。

    こんやは、むりだとあきらめて、

    3にちがかりで さがします。

    ようやくみつけた やきゅうの ボール

    「594こめ」は、「みっかがかりでボール」って、なづけます。

    2013年11月14日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    秋2013.11.08  (34) 秋2013.11.08  (69) 秋2013.11.08  (66) 秋2013.11.08  (68)

     

  • 2013.11.12

    7+8= どこからきたの

    おさんぽの とちゅうで、

    まあるくって、きいろいもの。

    クンクンしても、ボールではないですよ。

    「どこから、きたの」って、たずねても、だんまりです。

    みぞのなかを、のぞいても、おともだちは、みつかりません。

    「ハッちゃん、うえのほうを、みてごらん」

    おとうさんが おしえてくれるので、うえをみると、

    まあるくって、きいろいものが、いっぱいです。

    はやく、みんなのところに、かえろうね。

    2013年11月12日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    秋2013.11.01  (7) 秋2013.11.01  (9) 秋2013.11.01  (10)

  • 2013.11.10

    7+8= ボクがすきなのは

    おとうさんと、おかあさんとで、おさんぽ しました。

    あたらしい、リードを かってもらったけど、

    ボクは、リードは、すきではありません。

    さっそく、リードを カミカミして、ていこうします。

    ボクが だいすきなのは、ボールです。

    ほら、きいろいのを、みつけたでしょ。

    「593こめ」は、「ボクがすきなのはボール」って、なづけます。

    2013年11月10日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    秋2013.11.03  (65) 秋2013.11.03  (66) 秋2013.11.03  (70) 秋2013.11.03  (71)

  • 2013.11.08

    7+8= ボクがきめるから

    おさんぽみちに、きいろくって、まあるいもの。

    さっそく、ボクは、いただきます。

    「ハッちゃん、それ、ボールじゃないよ。なにかの いれものだよ」

    おとうさんは、よけいなことを、いいますね。

    ボクが、ボールって きめたら、これは ボールです。

    「592こめ」は、「ボクがきめるからボール」って、なづけます。

    2013年11月8日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    秋2013.11.03  (37) 秋2013.11.03  (41) 秋2013.11.03  (44) 秋2013.11.03  (45)

  • 2013.11.05

    7+8= おいしいさくせん

    おちばのなかから、ちいさなボールをみつけたよ。

    「ハッちゃん、のみこむと、ダメだから、はやくちょうだい」って、

    おとうさんと、おかあさんは、

    ボクから、ボールを とりあげようとします。

    せっかくみつけたボールを、かんたんには、わたしませんよ。

    しっかりと、おくちにくわえて、おうちまで、かえります。

    「ハッちゃん、しかたないなあ」って、

    おとうさんは、dbfのおにくのかんづめを、

    あさごはんに いれてくれます。

    ボクは、dbfのおにくが、だいすきです。

    dbfと、ボールとの こうかんなら、よろこんで、おうじましょう。

    「591こめ」は、「おいしいボール」って、なづけます。

    2013年11月5日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    秋2013.11.01  (29) 秋2013.11.01  (32) 秋2013.11.01  (39)

  • 2013.11.02

    7+8= ふかまるあき

    11がつ になりました。

    おとうさんが、「ばんしゅう だね」って、おしえてくれます。

    おさんぽのときの、ひかりのいろが、ちがいます。

    くうきのにおいが、ちがいます。

    でも、ボールのにおいは、いつもとおなじで、

    ボールのにおいは、ボクの こころを、ゆうわくします。

    おうだんほどうの ちかくに、やきゅうのボール。

    「ハッちゃんも あるけば、ボールに あたるだね」

    おとうさんが、ややこしいことを いいます。

    「590こめ」は、「いぬぼうボール」って、なづけます。

    2013年11月2日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    秋2013.11.01  (5) 秋2013.11.01  (6)

     

  • 2013.10.31

    7+8= しゅうかくさいはおしまいです

    こうえんりょこうあけの おとうさんは、

    おつかれで、フラフラあるきます。

    こんなときには、きつけのボールが、いちばんききます。

    クンクンすると、2つのにおい。

    しろいのと、きいろいのと、2つです。

    「588こめ」と「589こめ」は、「きつけのボール」って、なづけます。

    ボクは、10がつだから、10このボールを あつめました。

    10がつの、しゅうかくさいは、

    けさで、おしまいです。

    おとうさんと、おかあさんが、いっぱい ほめてくれました。

    ボクは、うれしいです。

    2013年10月31日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    秋2013.10.30  (84) 秋2013.10.30  (86)

  • 2013.10.27

    7+8= とうろう

    おさんぽみちを、あるいてると、

    ちいさなむしが、てをあげて、とうせんぼ。

    「ハッちゃん、それ、かまきりだよ」

    「それとね、かまきりのこと、『とうろう』って、いうんだよ」

    と、おとうさんが おしえてくれます。

    「とうろう」って、いうんだから、ボクは「とうろう」と、おもいます。

    ふゆじたくの、「とうろう」さん。

    すこし、よこにのいて、くださいね。

    おとうさんの ダジャレに つきあって、

    ダジャレのワンちゃんが、とおります。

    2013年10月27日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    秋2013.10.11  (23) 秋2013.10.11  (24) 秋2013.10.11  (25) 秋2013.10.11  (26)

  • 2013.10.26

    7+8= ますます収穫祭

    おとうさんが、「がっかい」に、でかけるあさ、

    おおきなボールをみつけます。

    ちかづいて、カミカミしますが、

    おおきくて、もてません。

    ボクは、あきらめて、ボールをまたぎますが、

    「わあ、ハッちゃん、あかちゃんたまご、だっこしてるみたい」と、

    おとうさんは、からかいます。

    「587こめ」は、「いってらっしゃいボール」って、なづけます。

    2013年10月26日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    秋2013.10.19  (10) 秋2013.10.19  (12) 秋2013.10.19  (14)

     

     

  • 2013.10.22

    7+8= まだまだ収穫祭

    たいふうさんが くるみたいで、あやしいくもゆきです。

    おとうさんは、はやくかえろうとおもって、

    ちかばのコースに、ズルします。

    ボクは、たいふうさんには、まけたくないので、

    じまんのおはなを、ぜんかいさせます。

    こうえんのいりぐちで、「585こめ」

    こうえんから でたとこの うえこみで、「586こめ」

    まだまだ、「あきのしゅうかくさい」は、つづきます。

    2013年10月22日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    秋2013.10.15  (14) 秋2013.10.15  (17) 秋2013.10.15  (19)

     

  • 2013.10.21

    7+8= おかえりおとうさん

    おとうさんが、学会から、帰ってきました。

    横浜も、雨だったそうです。

    さっそく、みんなで、お散歩に出かけます。

    夕ご飯には、おみやげの、ちくわを混ぜてもらいました。

    新幹線の中で食べようとして、床に落としたちくわを、

    おみやげ代りにしたそうです。

    デザートは、アイスクリームの残りです。

    ハロウィン柄の入れ物を、ペロペロします。

    考えてみると、みんな残り物だけど、

    わたしは、おとうさんが、好きです。

    2013年10月21日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    秋2013.10.20  (14) 秋2013.10.20  (17)

  • 2013.10.17

    7+8= お首が長く

    歩道の横に、黄色いお花。

    ことしも、「キリンソウ」が、いっぱいです。

    「セイタカアワダチソウって、いうんだよ」

    いつものように、おとうさんが得意げ教えてくれます。

    「これって、秋の花粉症の原因になるんだよ」

    わたしが聞いているふりをすると、おとうさんは、ドヤ顔で知識を自慢します。

    でも、おとうさん、

    はやく、おうちに帰りましょうね。

    ごはんが待ちどおしくって、お首が長くなりそうですよ。

    2013年10月17日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    秋2013.10.15  (2) 秋2013.10.15  (1)

  • 2013.10.17

    7+8= またまた収穫祭

    おやすみのひの あさも、おとうさんは、はやおきです。

    きっと、としをとったんだと、おもいます。

    でも、はやくに、おさんぽなので、

    ボクは、おとうさんに、もっと としをとって ほしいとおもいます。

    こうえんの みどりのひろばに

    「583こめ」「584こめ」

    「あきの しゅうかくさいボール」は、つづきます。

    2013年10月17日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    秋2013.10.13  (57)

  • 2013.10.16

    7+8= 秋の収穫祭

    いいおてんきの にちようび。

    おさんぽは、さいこうです。

    こうえんにつくと、なんだか いいにおい。

    しげみで「581こめ」、 ゲットです。

    あるいていると、きいろくって まあるいもの。

    「582こめ」、 ゲットです。

    あきになると、ボールがたくさん、なるのかな。

    さっそく「あきのしゅうかくさいボール」って、なづけます。

    2013年10月16日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    秋2013.10.13  (2) 秋2013.10.13  (4) 秋2013.10.13  (5) 秋2013.10.13  (15) 秋2013.10.13  (16)

  • 2013.10.08

    7+8= あきバテ

    あきに なったけど、きょうは あついです。

    ハアハアしても、けがわでは、やってられません。

    「あきバテ」には、ボールが いちばんです。

    おまちどうさま。

    したの こうえんで、「580こめ」ゲットです。

    これって、「あきバテボール」って、なづけましょうね。

    2013年10月8日

    いたやどクリニック小児科 木村 彰宏

    秋2013.10.07  (12) 秋2013.10.07  (14) 秋2013.10.07  (15)

52/89