-
2023.09.03
かんがるうっ子 おかげいぬ
かんがるうっ子が、「おかげいぬ」を連れて帰ってきました。
以前、家族と一緒に連れて帰った、初代の「白いおかげいぬ」
その横に、2代目の「紺色のおかげいぬ」を並べます。
ひとりひとり顔つきが違うけど、
このふたりは、とびっきりの美女美男です。
これからも末永く、よろしくお願いしますね。
2023年9月3日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2023.08.09
かんがるうっ子 さいごはキングダム
夏休み最後の日、少彦名神社(神農さん)に病気平癒のお願いに出かけます。
暑さと、歩き疲れとで体力もゼロレベルに近づきます。
涼みがてらのしめは、映画「キングダム」
名前は知っているものの、アニメも見たことがないのですが、
かんがるうっ子のお勧めで入った映画に、おおはまり
主演級の役者さんの演技に見とれてしまい、「コココココ」と笑います。
寄席に、クルーズ、映画館
今年の夏休みは、文化とお酒で過ぎていきました。
2023年8月9日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2023.08.08
かんがるうっ子 大川めぐり
夏休み2日目は、北浜の神社巡りから始めます。
御朱印をいただいて、クーラーが効いた社務所で一休み
午後からは、大正からタグボートに乗り、中の島一周の船旅としゃれこみます。
川面からわずかな高さしかない橋をくぐるときは、
まるで遊園地気分になります。
遠くに大阪城を眺め、造幣局、中の島公会堂と、
落語家さんの軽快な案内に、うなずくこと100回以上
しめは、梅田の居酒屋さんで乾杯です。
2023年8月8日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2023.08.07
かんがるうっ子 寄席に出かけて
夏休みの1日目は、大阪は繁昌亭に出かけます。
天神さんにお参りした後に、最前列の予約席
現代落語に、立体切り絵、漫才のあとは、古典落語を堪能します。
噺家さんに近すぎて、見上げる形で首が痛くなりましたが、
初めての寄席体験は大満足
ホテルに荷物を置き、梅田の居酒屋さんで乾杯します。
夏休みの始まりです。
2023年8月7日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2023.07.31
かんがるうっ子 ありがとセレナ
今日はお世話になった愛車との、お別れの日です。
車内のほこりをあつめ、お水で手洗いをして、
感謝の気持ちを表します。
乗り心地抜群で、とってもお気に入りだったのですが、
かんがるうっ子が練習乗りするには大きすぎ、
小さめの車に乗り換えです。
セレナちゃん、第二の人生を、楽しんでくださいね。
2023年7月31日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2023.07.08
かんがるうっ子 今年も会えなかったね
お昼間は、暑すぎるいいお天気なのに、
夕方からは、雨模様
帰りの電車の窓に貼ってある、七夕飾りも残念そう。
夕食後に、それでも曇り空を見上げたあと、
かんがるうっ子が買ってきてくれた、和菓子をいただきます。
来年こそは、いいお天気で 天の川を見上げられるかな
2023年7月8日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2023.07.06
かんがるうっ子 そんなの知ってたよ
7月6日仕事が終わり、明石で開かれた講演会に出かけました。
夕方のラッシュに巻き込まれ、タクシーで1時間。
かなりヘロヘロになりながらの講演会は、
アトピー性皮膚炎と乾癬がテーマです。
皮膚科専門医の先生の講義は、そうか、なるほどの連続で満足感いっぱい
帰って、かんがるうっ子に話をすると、
「そんなの知ってたよ」のひとこと。
昭和の時代に医師免許を取得していて、よかったなと思います。
2023年7月6日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2023.07.05
かんがるうっ子 それぞれの食べ方
いただいた、山梨銘菓の「信玄餅」
お餅とキナコの間に仕切りがあって、
取り除いてから、蜜を混ぜ合わせていただきます。
問題は、キナコの量が半端じゃないこと。
机の上にキナコが飛び散らないように工夫をします。
わたしの机は、キナコだらけ
見ると、かんがるうっ子は、飛び散らずにきれいに食べています。
「食べ方にも、個性がでるよね」とのどや顔も、
今日は許してあげましょうね。
2023年7月5日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2023.05.23
かんがるうっ子 ほしいもとタケノコと
ほし芋と、タケノコの水煮が送られてきました。
いつものように、新聞紙の上に並べて、写真を撮ります。
学校から帰ってきたかんがるうっ子は、大喜び
少ししぶめの食べ物がお似合いです。
2023年5月23日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2023.05.07
かんがるうっ子 カヌラってなあに
三宮駅で、かんがるうっ子は洋菓子屋さんの前で足を止めます。
買ったお菓子の名前は、「カヌラ」
カヌラというと、どうしても酸素投与の時に用いる、長細い管を思い出します
その実態は、外はカリッとして中はしっとりのフランス菓子
紅茶と一緒に食べると、おいしいかも
子どもの日の、いい思い出になりました。
2023年5月7日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2023.05.06
かんがるうっ子 ドローンを使って
神戸に戻り、御朱印巡りを続けます。
目的地は、北野天満宮
四天王寺さんの五重塔で、あがらなくなった足の代わりに、
タクシーで一気寄せ
神戸市街地が遠くまで見渡せて、
下り道は、北野坂のお花のお祭りに
道路いっぱいに敷き詰められたお花で描かれた模様はハテナマーク
「ドローンでも飛ばさないと、わからないね」とかんがるうっ子
どうにか、うさぎさんだけは識別できました。
2023年5月6日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2023.05.05
かんがるうっ子 電車がいっぱい
四天王寺さんのあと、駅ビルの韓国料理屋さんに
かんがるうっ子は、特別に辛いお料理に、悪戦苦闘
わたしは、辛みがない冷麺を食べ、
窓の外を走る電車を眺めます。
同時に、4両の電車がすれ違う時もあり、
お料理そっちのけで、お写真に忙しくします。
よく晴れて、いいお休みです。
2023年5月5日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2023.05.04
かんがるうっ子 足にきて
お休みの日は、混雑をさけて四天王寺さんへ。
大阪のど真ん中にあるお寺は、今日が初の参拝です。
人も少なく、目指すは五重塔
一気に駆け上がると、期待に反して眺望は今一つ
足だけががくがくと、高さの記録を残します。
2023年5月4日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2023.05.02
かんがるうっ子 まぬけなメヌケ
学校帰りの、かんがるうっ子と待ち合わせて、
居酒屋さんに出かけます。
お店の人のおすすめは、大きな魚のおかしら焼き
名前を聞くと、「まぬけ」かな
いいえ、この子の名前は「メヌケ」です。
お酒にぴったりの、おいしい味でした。
2023年5月2日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2023.05.01
かんがるうっ子 赤くなるまで
お友だちから、とれたてトマトが届きました。
箱を開けると、まだ青みが残るトマトが、箱いっぱいに
添えられているカードには「赤くなるまで待ってください」と
待つこと4日 ようやく赤くなったトマトを朝食に出すと
「あまいよ、このトマト」と、かんがるうっ子の声がします。
おいしいトマトを、ありがとうございました
しばらく食卓が、にぎわいそうです。
2023年5月1日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2023.04.29
かんがるうっ子 きれいに並べて
みかんの詰め合わせが届きました。
新聞紙を広げて、かんがるうっ子ときれいに並べます。
きよみオレンジ、はっさく、デコポンの3種類
合わせて41個のミカン天国です。
食べると、どのミカンもおいしくて大満足。
お肌の健康にも、いいかもしれませんね。
2023年4月29日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2023.03.29
かんがるうっ子 やっぱり私に
春休みのかんがるうっ子は、毎日部活のイベントに
昨日は軽音、今日はダンス
持て帰ってきたのは、鳴き声がうるさい「ガーガーバード」
ビンゴ大会で、バードと目が合い、
わたしのもとに来ると、確信したそうです。
夜の12時を過ぎて、ガーガー
ご近所迷惑なので、おとなしく寝てくださいね。
2023年3月29日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2023.03.25
かんがるうっ子 くつしたワン
かんんがるうっ子は、ばあちゃんちに遊びに行きました。
おばさんカンガルーの足元を見ると、薄茶色のくつした
両足をうまくそろえると。しばワンコ
これは不思議なくつしたです。
2023年3月25日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2023.03.22
かんがるうっ子 雨のお休みの日は
春分の日は、朝から雨模様
ゆっくりと過ごすつもりが WBC
侍ジャパンがリードされ、ハラハラドキドキの展開に。
日頃は野球には興味がないかんがるうっ子も、
スマホのツイッターを片手に大声援を送ります。
覚えたての選手の名前を叫んでは、大合唱
劇的な幕切れに、大満足です。
雨のお休みの日も、いいものですね。
2023年3月22日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
-
2023.03.21
かんがるうっ子 どっちがどっち
駅前のスーパーで、巻き寿司を買いました。
期間限定の巻き寿司の名前は
「じいじ巻き」と「ばあば巻き」
帰宅後に、具材を調べると
「じいじ巻き」には、ごぼう
「ばあば巻き」には、かまぼこが入っています。
違いを見つけたかんがるうっ子は、鼻高々。
お味の違いは、よく分からないんですけどね。
2023年3月21日
いたやどクリニック 木村彰宏